せっかく博多まで行ったので、
「ライト イアーズ」にも寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8c/1c7317e3d2c674fc9c7fe805bd5748e1.jpg)
覚えている方もいらっしゃるでしょうか。
インドのカンタ、
アフリカの布やガラスなどを置いているお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/45/b0e4d7634be5403b0bb74f3ae2459f6f.jpg)
今回少し様変わりしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c1/8dbfad7bb6b0f3bf1d628a5ec7210664.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/28/789ef6b99a76f1000ec538fa87a9cfc1.jpg)
アフリカの布やバッグです。
産地なども聞いたのですが、
最近は右から左にすぐ忘れてしまうのでなんとも、、
男性が織って女性が刺繍をするとか。
バッグは軽やかで持ちやすそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ae/7a16b3d482c8d25af6609776914cca76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d8/780cb7c7c7043e4fe7c6cf11f67851aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/30/c6c9bab38308c4db9508dd6ba4ccc368.jpg)
窓辺に置いてあったカンタを広げて見せていただきました。
パキスタンの物だそうです。
カンタといえばインドの物だと思っていたのですが、
隣接するパキスタンやバングラデシュでも作られているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e7/224fa9fd268da5a7569b044f68f3946e.jpg)
アフリカのガラスにもひかれていたので再度行ったのですが、
結局はカンタを一枚買ってしまいました。
「ライト イアーズ」にも寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8c/1c7317e3d2c674fc9c7fe805bd5748e1.jpg)
覚えている方もいらっしゃるでしょうか。
インドのカンタ、
アフリカの布やガラスなどを置いているお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/45/b0e4d7634be5403b0bb74f3ae2459f6f.jpg)
今回少し様変わりしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c1/8dbfad7bb6b0f3bf1d628a5ec7210664.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/28/789ef6b99a76f1000ec538fa87a9cfc1.jpg)
アフリカの布やバッグです。
産地なども聞いたのですが、
最近は右から左にすぐ忘れてしまうのでなんとも、、
男性が織って女性が刺繍をするとか。
バッグは軽やかで持ちやすそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ae/7a16b3d482c8d25af6609776914cca76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d8/780cb7c7c7043e4fe7c6cf11f67851aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/30/c6c9bab38308c4db9508dd6ba4ccc368.jpg)
窓辺に置いてあったカンタを広げて見せていただきました。
パキスタンの物だそうです。
カンタといえばインドの物だと思っていたのですが、
隣接するパキスタンやバングラデシュでも作られているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e7/224fa9fd268da5a7569b044f68f3946e.jpg)
アフリカのガラスにもひかれていたので再度行ったのですが、
結局はカンタを一枚買ってしまいました。