goo blog サービス終了のお知らせ 

mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

綿雲アフォガート

2024-05-25 | ポジャギ
きのうは、ポジャギ教室の日でした。

今月の課題は、





オクサで作るテーブルセンターです。

オクサはチマチョゴリに使われる、
張りと透け感のある綺麗な絹ですが、
縫いやすいかというとそうでもなくて、
今月も苦戦しそうです。

先月の課題も、結局缶バッチに形を変えました😅 (中央にある丸い物)



🌿🌿🌿





真っ赤なブーゲンビリアです。









真っ赤なブーゲンビリアは、
この壁面では若い木のようで、
花も大きく勢いがあります。

とっても綺麗です。





市内でもよく知られた、
お茶屋さんのビルの最上階(4階)から
ビル一面に垂れ下がるブーゲンビリア、

地上に届く勢いで伸びています。

もう長年、このビルの風物詩のように親しまれています。


このビルの一階、
若竹園でおやつにしました。





綿雲アフォガートです。

聞き慣れないデザートですが、





上に乗った真っ白な綿菓子の上に、
暖かい抹茶をかけると、
綿菓子は溶けて器の中へ、




中にはバニラアイスと白玉と小豆が入っているという仕掛け?

抹茶がとっても濃厚でした。

affogatoというのはイタリア語で「溺れた」という意味で、
本来はアイスがコーヒーに溺れるそうですが、
今回は抹茶で溺れさせます🎵

綿菓子がシュルシュルと消えてしまって、
もっと綿菓子も味わってからかけたらよかったと思いましたが、後の祭りです。


初めてのおやつでした。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港の新店舗

2024-05-24 | 海と空&港園
ほんとに日が長くなりました!



昨夕、19時19分

暮れなずむ空です。





港に出来た新しい店舗は、

一つは喫茶店、「wltch coffee」です。




海際の喫茶店です。




レギュラーコーヒーとプリン





スムージーも美味しそう!




インスタで見つけたこれ、

ほんとにこの通り、
大分駅から3分で西大分駅、
西大分駅から真っ直ぐ進んで港へ徒歩3分、
いや、3分もかからないくらいかな。


きのうは三人で行きましたが、
私には見慣れたいつもの景色も、
他所から来た人にとってはスペシャルな景色だそうで、
改めて港は良いなーと思いました。

コーヒーも美味しかったので、
また一つ行く場所が増えました。


もう一店舗は、

随分前から気になっていた古い建物の中に出来ました。




築、105年の、
かんたん地区でも一番古いかなという建物です。










こちらは、シルバーアクセサリーのお店、
「masamune」です。


古い建物に手を加え、
壊さず、綺麗に改修されています。












店舗の他、
体験工房「MALLIYAN」もお隣にあります。


両店舗とも若い方で賑わっているのも、
明るい兆しで、それも良いなーと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のモラ

2024-05-23 | 教室モラ
きのうはモラ教室でした。

Hさんの選んだモラは、




この現地モラです。





ブラウスの、前後見頃が揃っていますが、

教室ではどちらか一方だけ作ってもらいます。

オレンジ色とグリーンの差し替えになっています。

シンプルにモチーフを入れ替えるだけだと簡単ですが、

今回は一捻りあって、注意が必要です。


おめざは、





ぶどうのゼリーです。





鉢ごといただいてきた、
キリマンジャロですが、

この中で根の出る様子を見ようと思っています。

(根が出ますように🙏)





私は不精者なので、

身近にグリーンを置いて楽しみます。





コーヒーの木も育って、
葉っぱも大きく艶々になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしいお庭

2024-05-22 | 近郊お出かけ

Sさんのお庭は、




手入れの行き届いた素晴らしい庭です。


数え切れないほどの植物が、
それぞれの場所を得て生き生きとしています。


多肉植物も多いのですが、



これは、セダムでしょうか。

とても小さい姫秋麗といわれるもののようです。





でもこんな色は初めて見ました。

ちょっとピンクがかった色で、魅力的です。

日当たりが良いからでしょう。


花も咲いています。



多肉も花の時期のようです。



これはまた立派なタマツヅリ(ビアーホップ)です。

昨年も撮りました😊

今年は、先っぽに、




花も咲いていました。

多肉植物の種類も数知れずですが、




どれもふっくらとしています。


私の好きな花、







アップルゼラニウムが小さな花を咲かせていました。

小さいといえば、



オキザリスも白い花がいっぱいです。




毎年驚くのはギボウシの葉の大きいことです。

庭のあちこちにあって、大きな葉が涼やかです。




ヒューケラの葉にウツギの花びらが散っていますが、




ヒューケラにも花がが咲いています。




セージ




ディアネラ(キキョウラン)




キツネのしっぽ






この花は初お目見えです。





プリムリナ・アイコ

ラッパ状の花ですが、
セントポーリアやストレストカーパスなどと近い植物だそうです。


🌿🌿🌿


最後は羅列になってしまいましたが、
私が選ぶ花なので、
毎年同じ様な写真になってしまいます。


こうして花が咲いているのを見ながら、
歳月が流れても、
Sさんのお庭でまた再び花に会えることは喜びです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇とウツギ

2024-05-21 | 近郊お出かけ
年に一度、
薔薇の季節にお呼ばれするSさんのお宅、

楽しみに行ってきました。







薔薇も見事に咲いていました。

いつものようにご馳走も、





食べきれないほどです。





ウツギはというと、





お庭に一際白い木が目を惹きまきした。









ウツギの花って、
ほんとに可愛いです。





白い花なのに、
開き切る前のほんのりピンクもまた可愛いです。




これは何だと思われますか。






ウツギの花の終わった後だそうです。

もう咲き終わったウツギだそうですが、
やはり白い花がたくさん咲いたそうです。

種がこんなだと初めて知りました。
これも風に乗るのかなー?



🔹追記になりますが、
Sさんから、このウツギが咲いていた時の写真が送られてきました。




すごい花の量です!





おやつもいただいて、

庭も堪能してきました。








豊かすぎるお庭で、
一度に紹介し切れません。









明日に続きます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする