銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

辞めるのを止めます

2009-07-13 20:27:44 | ドラえもん
 『ドラえもん』7月10日放送分(通算177回)は、「スネ夫ゆうかい事件」と「ドラえもんやめます」が放送された。

 テレビ朝日の『ドラえもん』サイト

 「ドラえもんチャンネル」

 北海道ドラえもん連盟加盟 銀河ドラえもん倶楽部


・「スネ夫ゆうかい事件
 公式サイトのあらすじは下記のとおり。
 誘拐事件のサスペンスドラマを見たスネ夫は、お金持ちでカッコいい自分も誘拐されてしまうかもしれないと思い込み、のび太とドラえもんにボディガードをたのみこむ。高級メロンをごちそうになってしまった二人は断ることができず、塾に出かけるスネ夫を背後から見守ることに。だが、目を離したすきに、スネ夫の姿がこつ然と消えてしまった!
 あわてた二人は、タイムマシンで10分前に戻り、先回りして犯人をつかまえようと考える。犯人らしき怪しい男を見つけて追跡するが、それはカン違いだった。急いでスネ夫のもとに戻ると、またもや彼の姿が消えていて…!?


 タイムパラドックスのお話。この話が直接原作にあるわけではないが、“事故で大怪我をしたジャイアンの父ちゃんを、交通事故の前に助けたせいで怪我をして、ジャイアンがどうしてこんなことを…”という奇妙な話が原作にあった。
 新ドラにはジャイアンの父ちゃんは出て来ないので、スネ夫に置き換えてまったく違う話になった…とも言える。

 自分たちが引き寄せたせいで、結局スネ夫は目の前からいなくなった。まあ、分かりやすいお話ということで。


・「ドラえもんやめます
 公式サイトのあらすじは下記のとおり。
 ジャイアンのコンサートに無理やり誘われたのび太たちは、新曲発表があるから二時間は熱唱すると言われてしまう。助けを求められたドラえもんが出したのは、食べると辞めたくなってしまう『辞ニンジン』。「これを食べると、歌がうまくなる」と言って辞ニンジンを食べさせると、ジャイアンは「今日で歌手を辞任する」と言い、走り去っていった。
 その後、0点のテストを見つけたママからお説教されそうになったのび太は、ママにもニンジンを食べさせ、ママを辞任すると言わせてしまう。さらに、そのことを注意したドラえもんにもニンジンを食べさせて…!?


 冒頭、「また大臣の辞任」という。結局総理は解散を選んだ日にこの話を観るのも微妙だが、まあ、辞めるのが無責任なのか、辞めないで居座るのが無責任なのか。永遠のテーマ(?)でもあるわけで…。

 オリジナルの話で、道具は【辞ニンジン】という。オリジナルの道具はダジャレばっかりだが、何とかならないものか。

 のび太が例によって調子に乗り、ママやドラえもんを“辞任”させてしまう。ママが辞めてしまったら大変だと思うが、案の定、食事の支度はしてくれないし、何より、0点の答案用紙をいくら見ても、まったく怒ろうとしない。「ママはあなたのママを辞任した」のだから。そして、いくら泣いても「静かにしてくれない? のび太くん」と言われ、のび太はついに家を出ることにする。
 出て行こうとしても何も言わないママ…のはずが、なぜか止めようとする。結局、親子の絆は、道具によっても断ち切れないものなのか…という、良く分からないような、そうでないような感動話となった。

 のび太とママの絡みが長かったのは良いが、ドラえもんの影が薄いような…。タイトルの意味は?


 【辞ニンジン】を食べさせる時の、のび太の行動が面白い。ドラえもんには「どら焼きが飛んでる!」、先生には「百点が落ちてる!」、金持ち自慢のスネ夫には「10円落ちてる!」と。特に、スネ夫に対するセリフは、皮肉っぽくておかしい。とっさにこんなセリフが出るなんて、案外のび太は大物…かも。瞬発力で乗り切るのが得意でも、それで良い。


 次回7月17日は、「コンチュウ飛行機にのろう」の予定。公式サイトのあらすじは下記のとおり。
 スネ夫に、ハワイで知り合いの自家用飛行機に乗せてもらったとじまんされたのび太は、うらやましくてたまらない。自分も乗ってみたいとのび太に相談されたドラえもんは、『ムシムシ操縦ハンドル』という道具を取り出した。このハンドルを虫につけると、その虫を自由に操ることができるという。虫に乗って空を飛んでみようというのだ。
 さっそく、ムシムシ操縦ハンドルを持って、空き地にやって来たのび太とドラえもん。ガリバートンネルをくぐって小さくなった二人は、トンボにハンドルをつけて、その背に乗ることに成功。大空を自由に飛びまわって大よろこび!
 その後、しずか、ジャイアン、スネ夫も一緒に虫に乗って遊ぶことに。調子に乗ったジャイアンは、誰がいちばん早く裏山のてっぺんに到着するか競争しようと言い出す。
 そのせいで、スネ夫が乗っていたギンヤンマがクモの巣に引っかかり、ジャイアンが乗ったオニヤンマが、スズメバチにおそわれてしまう! なんとかスネ夫を救出したのび太たちは、ジャイアンの行方をさがすが…!?


 原作話を、どう伸ばすのか。

にほんブログ村 アニメブログへ

大関を開く

2009-07-13 18:42:03 | 大相撲観測日誌
 平成二十一年七月(名古屋)場所(於・名古屋市中区二の丸 愛知県体育館)は二日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会


・三段目
 右肩上り(西3)は今日が一番相撲。琴勇輝に敗れて、“右肩下り”。
 今場所の星取 -●

・幕下
 三段目寸前に落ちている、もと幕内の龍皇(東51)は白星。
 もと十枚目の豊乃國(東35)も白星。
 同じく大雷童(東33)も白星。
 同じく古市(西30)も白星。
 もと十枚目大翔大の大翔山(西26)も白星。
 もと十枚目の四ツ車(西24)は黒星。
 呼ぶのが難しい李(西18)、黒星。
 難読の一人、碧天[あおぞら](東16)は白星。
 もと幕内寶智山(東12)は、もと十枚目増健の柳川(西12)に敗れて黒星発進。柳川は1勝。
 もと幕内琉鵬(西10)は黒星。
 もと十枚目芳東(東6)はもと幕内鳥羽の山(西6)を破って白星発進。
 もと十枚目隠岐の海改メ福岡(東4)は蒼国来(西4)を破って白星発進。
 十枚目入りを狙う徳真鵬(西2)が白星、星風(東2)はまず黒星から。

・十枚目(十両)
 幕下陥落中の磋牙司(東下筆頭)が新十枚目の琴禮を破って五分。
 北桜は連敗。何とかして関取の地位を守りたいが…?
 若天狼は連敗。
 新十枚目の瀬川に初日。
 若の里連勝。
 北勝力が真面目に取って連勝。
 押して引いて、土佐ノ海初日。

・幕内
 豊真将は連勝、先場所の勝ち星を早くも上回った。新入幕若荒雄は連敗。
 新入幕土佐豊は出島を寄り切って初勝利。
 翔天狼の当たりに、山本山は今日も下がるのみ。前者、連勝。後者、連敗。
 栃乃洋はまったく力が出ず、時天空が一気に押し出し。
 投げの打ち合いは黒海、連勝。豪風は惜敗で連敗。
 垣添を突き落とし、新入幕猛虎浪も初日。
 豊ノ島が力強く武州山を下して初日。

 雅山があっさり落ち、安美錦に初日。
 ガバッと持ち上げられて、把瑠都は連勝。高見盛はそんなに軽くないが…?
 豊響の動きを止めて、新関脇鶴竜は初日。

 危なげなく岩木山を寄り切り、日馬富士連勝。
 稀勢の里が一気に押し出し、初日。千代大海はあっけなく1敗。まあ、こんなものでしょう。逆に、稀勢の里はここで負けるようでは、先場所の好成績が忘れられかねない。
 旭天鵬を問題にせず、琴光喜連勝。10番は勝てるか?

 苦しみながらも琴奨菊を寄り切り、魁皇に初日。通算951勝目、あと2年取れれば、千代の富士(1045勝)は超えられ…るかも。上位の記録は次のとおり。
  千代の富士 1045
  大潮      964
  北の湖     951
  魁皇      951
  大鵬      872
 幕内の勝ち星は、同じく次のとおり。
  千代の富士 807
  北の湖    804
  魁皇      783
  大鵬      746
  武蔵丸    706

 変わり気味に栃煌山を破り、琴欧洲連勝。あまり期待はできないか?

 横綱挑戦の豪栄道。動いても白鵬は動じず、股の下に叩き込み。
 初顔の阿覧を吊り出し、朝青龍は連勝。まだまだ若い者には負けん…かも。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

2009年7月12日~あと13回~

2009-07-13 01:02:49 | RADIコミあーかいぶ!
 1984年10月13日より、東海ラジオ・ラジオ大阪で放送開始された、「「mamiのRADIかるコミュニケーション」」(リンク先は東海ラジオの公式ページ)。
 この10月でいよいよ25周年を迎えるが、7月5日の放送で、「10月4日の放送で終了」が告知された。
 ひじょうに残念であるが、様々な事情があるのだろうから、致し方ない。

 今回、7月12日の放送以降、最終回まで放送内容を記事にしたい。基本的には、STVラジオでの聴取を基準とする(21周年までの概況は、2005年10月18日の記事を参照)。


2009年7月12日放送分 ※速報版
東海ラジオ (22:00~22:30)
STVラジオ(24:30~25:00)
KBCラジオ(24:35~25:05)
ラジオ関西 (25:30=26:00)


オープニングのひとり言
 「初めて『ヘルツ』を習いました…物理の授業で」

 今週一週間は、「みんなから抱きしめられるような気持ちだった」とマミ姉。放送は今週も普通に続く。
 7月22日は皆既日食。それについてのお便り紹介。


全国流行通信
 終了の告知について、お便り多数。「なぜ終わるの?」「誰に悩みを相談すれば良いの?」など。
 25周年記念CDボックスについて。番組の2004年以降の歴史を収録した記念CD。20周年に発売した3枚のCDも、100箱限定で今回のCDと合わせて4枚組みで発売(マキシシングル付き)。

 25周年記念CD「HERTZ25~memorial stage~」は1,890円
 CD BOX「Quarter century」は7,000円。
 申し込み方法の詳細は東海ラジオのお知らせページ参照

 名古屋城でのイベントについて。8月16日、「名古屋城宵まつり」での公開録音イベント。
 「名古屋開府400年へ! 天守閣再建50周年 名古屋城宵まつり」公式サイト
 二の丸イベントステージを記したサイト
 エコキャップを整理するボランティア「チョコエコ隊」募集。
 コスプレイベント「四半世紀ヤスンゲリオン」を開催。


 近所でセミが鳴いていた…というお便り。
 郵便局限定のはがきについてのお便り。赤いポスト型のはがき。
 『幸せレシピ』を一苦労して探したよ~というお便り。


・曲(Life~上を向いて歩こう)
 曲に乗せて、お誕生日おめでとさん


アニメールタイム
 「コスプレは手作り限定ですか?」とのお便り。既製品でも可、とのこと。
 コスプレ予想。『エヴァ』関係?
 「四半世紀アニメベストテン」の新企画募集。


マミのキュンキュン
 ここでも、「先週の報告は悲しかった…」というお便り。「今さらながら、みんなに愛されているんだなあ…」というマミ姉。
 なぜ、3ヶ月も前に発表するのか。「RADIコミだから」という。「まず、名古屋城まで、前を向いて行こう」。「今年の名古屋城は、RADIコミ最後の聖地になります」。「名古屋城で、『HERTZ』をコンプリート!」。

・ED曲「HERTZ」
 『HERTZ』とは、「周波数」という意味と、ドイツ語で「心臓の鼓動」を意味する」とのこと。マミ姉の想いがこもった名曲です。

※東海ラジオでは、24:59から30秒間番組CD発売告知のCMが流れた。

にほんブログ村 アニメブログへ