Qかなり広島に主導権を握られた形になってしまったと思うんですが、どの辺りが要因だったんでしょうか?
健太「いや、別に広島に主導権を握られたというつもりはないです。(中略)取った後にもう少ししっかりと繋ぐことができればもう少し違った展開になったという風に思いますけど、ただ、向こうに押し込まれたという印象は僕自身は持ってません。」(Sの極み 2005年03月05日より)
健太エスパルス初戦引き分け。勝ち点1。開幕戦ということで苦労したクラブが多い中、何とか勝ち点を稼いだことは評価したい。次は12日、“強豪”ヴェルディ戦(味スタ)。
以前、LBにも登場した頂いた田邊伸明さんのブログが更新された。
実は3日に書いた「また今オフ、図らずもネットの主役のひとりとなってしまったTさんにも再登場を依頼中。」というのは田邊さんのことで、訊きたいことはブログの今回の更新にも書かれてますが……。
一方Jリーグ開幕の今日、こんなブログがあった。
<ダーティな精神が充満しているチームのファンやスポンサーでなくて本当に本当に良かった。>
臼田琢美のかぶろぐ
おそらくこれから臼田さんのブログには、<ダーティーな精神が充満しているチームのファン>からダーディーで攻撃的なコメントをされる可能性がある。<プライド>というのはかくも面倒臭いものである。
しかし内容の是非はともかく(ともかく、ホントにともかく)書き続けることだけには価値がある。いや、書き続けなければ意味はないと思うですよ。
田邊さんは、今回の件で鈴木チェアマンから「わからない人にはわかるまで丁寧に、オープンに説明しなさい」と声をかけられたという。フラットな読者の立場から田邊さんのブログを読めば、すでに充分丁寧で、オープンだと思えるのだが、田邊さんにはこれからも書き続けていただきたいものである。
ちなみに鈴木チェアマンも<ダーティな精神が充満しているチーム>の元社長なわけだが。
(追記)
と思ったら明らかにトーンダウンな言い訳。
健太「いや、別に広島に主導権を握られたというつもりはないです。(中略)取った後にもう少ししっかりと繋ぐことができればもう少し違った展開になったという風に思いますけど、ただ、向こうに押し込まれたという印象は僕自身は持ってません。」(Sの極み 2005年03月05日より)
健太エスパルス初戦引き分け。勝ち点1。開幕戦ということで苦労したクラブが多い中、何とか勝ち点を稼いだことは評価したい。次は12日、“強豪”ヴェルディ戦(味スタ)。
以前、LBにも登場した頂いた田邊伸明さんのブログが更新された。
実は3日に書いた「また今オフ、図らずもネットの主役のひとりとなってしまったTさんにも再登場を依頼中。」というのは田邊さんのことで、訊きたいことはブログの今回の更新にも書かれてますが……。
一方Jリーグ開幕の今日、こんなブログがあった。
<ダーティな精神が充満しているチームのファンやスポンサーでなくて本当に本当に良かった。>
臼田琢美のかぶろぐ
おそらくこれから臼田さんのブログには、<ダーティーな精神が充満しているチームのファン>からダーディーで攻撃的なコメントをされる可能性がある。<プライド>というのはかくも面倒臭いものである。
しかし内容の是非はともかく(ともかく、ホントにともかく)書き続けることだけには価値がある。いや、書き続けなければ意味はないと思うですよ。
田邊さんは、今回の件で鈴木チェアマンから「わからない人にはわかるまで丁寧に、オープンに説明しなさい」と声をかけられたという。フラットな読者の立場から田邊さんのブログを読めば、すでに充分丁寧で、オープンだと思えるのだが、田邊さんにはこれからも書き続けていただきたいものである。
ちなみに鈴木チェアマンも<ダーティな精神が充満しているチーム>の元社長なわけだが。
(追記)
と思ったら明らかにトーンダウンな言い訳。