徒然地獄編集日記OVER DRIVE

起こることはすべて起こる。/ただし、かならずしも発生順に起こるとは限らない。(ダグラス・アダムス『ほとんど無害』)

ザ・マン/ヒットメーカー 阿久悠物語

2008-08-02 00:53:02 | 漣流 sazanami-ryu
日本テレビで「ヒットメーカー 阿久悠物語」を観る。
歌場面の本人映像とフィクションの映像を組み合わせる構成は思っていたほど違和感は覚えなかったし、髪型を変えた田辺誠一はどんどん阿久悠に見えてきた。ただ、阿久悠の人生の前後のストーリーをものすごい勢いで省略しつつ、日テレの名番組「スター誕生」を際立たせて見せるストーリー構成は、少々盛りだくさん過ぎて、<テレビ的>すぎるのではないかと感じた。これならば「スター誕生物語」に絞ってしまった方が良かったかも。
いや、それでも観て良かったと思う。
いろんな意味で、これから<サザナミ>本を再始動させるにあたっては刺激を受けた。阿久さんには取材で3度ほどお会いしたことがあるけれども、やはり<サザナミ>についてもお話を伺ってみたかったな。資料を探してもほとんど<漣健児>に言及したものを見つけることができなかったもので……それはともかく、やはり60年代、70年代というのは漣健児=草野昌一や阿久悠のようなミュージック・ビジネスマンの時代だったのである。

それにしても「スタ誕」が生んだ怪物アイドル、ピンクレディー。彼女たちの出身地である静岡には、いろんなところにミーちゃんやケイちゃんの親戚がいた。あの頃、そのひとりだったサッカー部のミナト君は今も元気だろうか。だから何だということはないんだが。