機材 RENAULT LIGHT 8
走行距離 86.2km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e9/8876505c38d0ca61f4bd2691b4d0b49e.jpg)
購入時に付属してきたプラスチック製のペダルを「WELLGO(ウェルゴ) アルミペダル CNC ブラック 301g ワンタッチで取り外し可能 輪行に便利 ロード/ATB/MTB QRD-WR1」というペダルに変えました。フロントバッグは自転車雑誌のBiCYCLE CLUBの付録です。Garmin eTrex 30x (ガーミン ハンドルバー マウントブラケット【1102300 互換品】)及び xeccon(シーコン) LINK II 300ルーメン 自動調光モード付 MicroUSB充電式フロントライトXE-LI2-01 をハンドルに取り付けてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/34/31b8aa68e0248882e5efc9ebb9b812f9.jpg)
別売りの泥除け「Veloline(ベロライン)14/16インチ用 前後フェンダー 」を付けてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a4/5fe14d430f95e477038ac6e826b60753.jpg)
「Bikeguy どこでもケージホルダー[ペットケージ付き] 」という製品のマジックテープでホルダをパイプに固定する部品だけ欲しくて買いました。そして、「EEEKit 調整可能 軽量 マウンテンバイク ロードバイク ボトルホルダー ボトルケージ 自転車ホルダー ウォーターボトルケージ バイク ペットボトル ドリンクボトル サイクル」というのを買って組み合わせました。ボトルは「CAMELBAK(キャメルバック) ボトル 保冷ボトル ポディウムビッグチル 25OZ 750ML 18892043」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cd/20237e1dd187e6ae1f34801ccab9f2e3.jpg)
サドルバッグは「HIROENERGY(ヒロエナジ)ツーリングサドルバック ブラック SL-5050BK」という製品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/18/efdf6d49770243e227dc9ad4feed76d3.jpg)
後方灯は「Teyimo LEDテールライト 自転車バイク用 USB充電式セーフティライト 防水 3色6種点灯モード 充電用マイクロUSB」という製品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2c/19cf893b8e37f5d5daa3427a2398b88d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/95/806bf6545a0529cb069100f7c3355137.jpg)
![](https://map.yahooapis.jp/map/V1/static?appid=7tFXKn2xg64uWyHGG7apEBKEN5gU173ZW3bBUjsai53AY3B9hbn46dWALHnMtkoFU8ov&width=360&height=360&scalebar=ul&l=0,0,255,105,4,35.39197,139.44089,35.39906,139.47517,35.41792,139.47781,35.43661,139.47428,35.45422,139.47594,35.46969,139.47278,35.48747,139.47000,35.50019,139.46675,35.51933,139.46142,35.53650,139.44844,35.54525,139.43867,35.56367,139.41664,35.57567,139.40483,35.58108,139.39039,35.58933,139.38208,35.60067,139.35311,35.60233,139.34481,35.60125,139.34053,35.59686,139.30872,35.58808,139.28608,35.58683,139.27975,35.58647,139.28081,35.59628,139.30542,35.60106,139.34017,35.60192,139.34836,35.59917,139.36194,35.58728,139.38925,35.58458,139.39322,35.57569,139.40367,35.56236,139.41817,35.54597,139.43806,35.53411,139.45006,35.51886,139.46175,35.49994,139.46661,35.49086,139.47064,35.46972,139.47258,35.44431,139.47722,35.43150,139.47303,35.40811,139.47564,35.39167,139.44092&pins=35.39197,139.44089,,blue&ping=35.39167,139.44092,,red&mode=map)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/66/535efdf0384956c992d6830516aa3b93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/85/262de586ec111e2a48d7f224e0a0db4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ed/365f8d246927013bb3dfe24dddd2bd1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cf/4543b43b1d0cdc6ddd89adef83f45fa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f5/d99c221999639b800f78bfefd2680338.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/93/db76862d7870d232afd8ff46e10c8516.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8f/6892cd6bb69753835cd1f005df2c14e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/26/3060f691a4a7c5d2ddb3f30133155196.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/07/926fce97151338c7ef8248fbdeb04db7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2f/d1697b598a8dae1d780afa24429d4b8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9b/15621d01c8f09951713051345a03137a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fb/076280839bf40828237796bddeab2f39.jpg)
【空気入れの件】
RENAULT LIGHT 8のタイヤは14インチですので、ロードレーサーバイクのように700Cのタイヤを想定しているフロアポンプの多くは、使えません。なぜならばタイヤの空気バルブにかませるヘッドが大きいからです。例えば小生が日頃ロードレーサーバイク用及びブロンプトンの空気入れとして使っているフロアポンプは、ヘッドが大きいため、RENAULT LIGHT 8の14インチタイヤの空気バルブにヘッドを当ててロックレバーを起こしてロック位置に固定することができませんでした。ロックしないので手を添えて指で押さえておいてもらって空気を入れてみましたが入れているそばからシューシューと漏れてしまいました。そこで下の写真に示すL字型のアダプタを購入しました。いわゆる幼児車用タイヤの空気バルブアダプタです。
このアダプタをタイヤの英国式バルブにかませて、L型で横からフロアポンプのヘッド(米式)をかませることができるようになります。小生が日頃ロードレーサーバイク用及びブロンプトンの空気入れとして使っているフロアポンプには当然気圧計が備わってますが、RENAULT LIGHT 8の14インチタイヤの空気バルブにこのアダプタを介して、そのフロアポンプで空気を入れてみたところ、順調に空気を入れることができるようになったのですが、気圧計が機能しませんでした。そこで英式バルブを米式バルブに交換しました。型番は「Panaracer(パナレーサー) エアチェックアダプター [2個セット] 2個セット 英式から米式バルブ変換 ACA-2」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4c/203b07e4fdcd8299937e9b30af4b592c.jpg)
型番は「自転車 空気入れ ポンプアダプター 幼児用 33525」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ee/05b15ddd173ab378c621451841bb4f0d.jpg)
米式バルブに交換したところ、英式バルブよりも巨大になってしまい、小生が日頃ロードレーサーバイク用及びブロンプトンの空気入れとして使っているフロアポンプのヘッドは、ますます、入らなくなりました。そこで、下の写真に示すパナレーサーのミニフロアーポンプ(気圧計が備わってます)を入手しました。型番は「パナレーサー ミニフロアポンプ 空気圧ゲージ付 BMP-N21AGF2-S」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9a/a2ec3bd34579f994b00dee0dd307b828.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c0/6206c88d386331e2fe4560386d2a602a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/64/3904cf29b0df30a22759382e3710da13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a7/f9a0a00d90b1f7a4b86617a1d69c3f97.jpg)
米式バルブに交換したことによって、気圧計が備わっているポンプを接続することでタイヤ内部の空気圧がわかるようになりましたが、新たな問題があることに気づきました。それは、このミニフロアーポンプのヘッドはかませるのではなくネジなので、空気を入れ終わってフロアポンプのヘッドをバルブから取り外す際に、ネジを緩めるわけですが、その際にせっかく入れた空気がシューといって少し漏れてしまうんです。700Cくらい大きいと影響は少ないのでしょうが14インチタイヤにとってその少しの漏れの影響は比較的大きいことがわかりました。だから、せっかく米式バルブに交換したのですが、英式バルブに戻しました。でも大丈夫です。パナレーサーのミニフロアーポンプ(気圧計あり)には英式ヘッドも付属しており、それを装着すると下の写真の通りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/90/aed2d552ffeacce9f05fbc078b9ddfd2.jpg)
小生が日頃ロードレーサーバイク用及びブロンプトンの空気入れとして使っているフロアポンプでは、英式バルブの時には、空気を入れている時(空気入れのハンドルを押し込んでいる時)だけ気圧計の針が動きますが、空気入れのハンドルを押し込み切ると針がゼロに戻ってしまいました。ところがこのパナレーサーのミニフロアーポンプ(気圧計あり)は、そんなふうに針がゼロに戻ってしまうことがありませんでした。要するに普通に使えるということです。RENAULT LIGHT 8の14インチタイヤの適正空気圧は、タイヤに表示されておりそれは、最小2.4 BAR 〜最大3.1 BARです。
走行距離 86.2km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e9/8876505c38d0ca61f4bd2691b4d0b49e.jpg)
購入時に付属してきたプラスチック製のペダルを「WELLGO(ウェルゴ) アルミペダル CNC ブラック 301g ワンタッチで取り外し可能 輪行に便利 ロード/ATB/MTB QRD-WR1」というペダルに変えました。フロントバッグは自転車雑誌のBiCYCLE CLUBの付録です。Garmin eTrex 30x (ガーミン ハンドルバー マウントブラケット【1102300 互換品】)及び xeccon(シーコン) LINK II 300ルーメン 自動調光モード付 MicroUSB充電式フロントライトXE-LI2-01 をハンドルに取り付けてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/34/31b8aa68e0248882e5efc9ebb9b812f9.jpg)
別売りの泥除け「Veloline(ベロライン)14/16インチ用 前後フェンダー 」を付けてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a4/5fe14d430f95e477038ac6e826b60753.jpg)
「Bikeguy どこでもケージホルダー[ペットケージ付き] 」という製品のマジックテープでホルダをパイプに固定する部品だけ欲しくて買いました。そして、「EEEKit 調整可能 軽量 マウンテンバイク ロードバイク ボトルホルダー ボトルケージ 自転車ホルダー ウォーターボトルケージ バイク ペットボトル ドリンクボトル サイクル」というのを買って組み合わせました。ボトルは「CAMELBAK(キャメルバック) ボトル 保冷ボトル ポディウムビッグチル 25OZ 750ML 18892043」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cd/20237e1dd187e6ae1f34801ccab9f2e3.jpg)
サドルバッグは「HIROENERGY(ヒロエナジ)ツーリングサドルバック ブラック SL-5050BK」という製品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/18/efdf6d49770243e227dc9ad4feed76d3.jpg)
後方灯は「Teyimo LEDテールライト 自転車バイク用 USB充電式セーフティライト 防水 3色6種点灯モード 充電用マイクロUSB」という製品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2c/19cf893b8e37f5d5daa3427a2398b88d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/95/806bf6545a0529cb069100f7c3355137.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/66/535efdf0384956c992d6830516aa3b93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/85/262de586ec111e2a48d7f224e0a0db4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ed/365f8d246927013bb3dfe24dddd2bd1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cf/4543b43b1d0cdc6ddd89adef83f45fa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f5/d99c221999639b800f78bfefd2680338.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/93/db76862d7870d232afd8ff46e10c8516.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8f/6892cd6bb69753835cd1f005df2c14e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/26/3060f691a4a7c5d2ddb3f30133155196.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/07/926fce97151338c7ef8248fbdeb04db7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2f/d1697b598a8dae1d780afa24429d4b8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9b/15621d01c8f09951713051345a03137a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fb/076280839bf40828237796bddeab2f39.jpg)
【空気入れの件】
RENAULT LIGHT 8のタイヤは14インチですので、ロードレーサーバイクのように700Cのタイヤを想定しているフロアポンプの多くは、使えません。なぜならばタイヤの空気バルブにかませるヘッドが大きいからです。例えば小生が日頃ロードレーサーバイク用及びブロンプトンの空気入れとして使っているフロアポンプは、ヘッドが大きいため、RENAULT LIGHT 8の14インチタイヤの空気バルブにヘッドを当ててロックレバーを起こしてロック位置に固定することができませんでした。ロックしないので手を添えて指で押さえておいてもらって空気を入れてみましたが入れているそばからシューシューと漏れてしまいました。そこで下の写真に示すL字型のアダプタを購入しました。いわゆる幼児車用タイヤの空気バルブアダプタです。
このアダプタをタイヤの英国式バルブにかませて、L型で横からフロアポンプのヘッド(米式)をかませることができるようになります。小生が日頃ロードレーサーバイク用及びブロンプトンの空気入れとして使っているフロアポンプには当然気圧計が備わってますが、RENAULT LIGHT 8の14インチタイヤの空気バルブにこのアダプタを介して、そのフロアポンプで空気を入れてみたところ、順調に空気を入れることができるようになったのですが、気圧計が機能しませんでした。そこで英式バルブを米式バルブに交換しました。型番は「Panaracer(パナレーサー) エアチェックアダプター [2個セット] 2個セット 英式から米式バルブ変換 ACA-2」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4c/203b07e4fdcd8299937e9b30af4b592c.jpg)
型番は「自転車 空気入れ ポンプアダプター 幼児用 33525」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ee/05b15ddd173ab378c621451841bb4f0d.jpg)
米式バルブに交換したところ、英式バルブよりも巨大になってしまい、小生が日頃ロードレーサーバイク用及びブロンプトンの空気入れとして使っているフロアポンプのヘッドは、ますます、入らなくなりました。そこで、下の写真に示すパナレーサーのミニフロアーポンプ(気圧計が備わってます)を入手しました。型番は「パナレーサー ミニフロアポンプ 空気圧ゲージ付 BMP-N21AGF2-S」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9a/a2ec3bd34579f994b00dee0dd307b828.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c0/6206c88d386331e2fe4560386d2a602a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/64/3904cf29b0df30a22759382e3710da13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a7/f9a0a00d90b1f7a4b86617a1d69c3f97.jpg)
米式バルブに交換したことによって、気圧計が備わっているポンプを接続することでタイヤ内部の空気圧がわかるようになりましたが、新たな問題があることに気づきました。それは、このミニフロアーポンプのヘッドはかませるのではなくネジなので、空気を入れ終わってフロアポンプのヘッドをバルブから取り外す際に、ネジを緩めるわけですが、その際にせっかく入れた空気がシューといって少し漏れてしまうんです。700Cくらい大きいと影響は少ないのでしょうが14インチタイヤにとってその少しの漏れの影響は比較的大きいことがわかりました。だから、せっかく米式バルブに交換したのですが、英式バルブに戻しました。でも大丈夫です。パナレーサーのミニフロアーポンプ(気圧計あり)には英式ヘッドも付属しており、それを装着すると下の写真の通りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/90/aed2d552ffeacce9f05fbc078b9ddfd2.jpg)
小生が日頃ロードレーサーバイク用及びブロンプトンの空気入れとして使っているフロアポンプでは、英式バルブの時には、空気を入れている時(空気入れのハンドルを押し込んでいる時)だけ気圧計の針が動きますが、空気入れのハンドルを押し込み切ると針がゼロに戻ってしまいました。ところがこのパナレーサーのミニフロアーポンプ(気圧計あり)は、そんなふうに針がゼロに戻ってしまうことがありませんでした。要するに普通に使えるということです。RENAULT LIGHT 8の14インチタイヤの適正空気圧は、タイヤに表示されておりそれは、最小2.4 BAR 〜最大3.1 BARです。