酒ログ(Twitter@Sake_Log)

その日飲んだ酒の記録。「酒Blog」ではなくて「酒Log」で飲んだお酒のログファイル。

国権純米生原酒垂れ口

2014-12-22 | 日本酒
福島県のお酒。米は、国産米の60%精米、酵母は非表示です。「原酒垂れ口」というのは、お酒を搾ってそのまま瓶詰めしたということだと思います。限定品。

生原酒らしい濃厚でフレッシュな味わいのお酒。かなり甘いお酒ですが、キリッとした口当たりとしっかりした米の苦味で甘ったるいという感じをぎりぎり踏みとどまっている感じです。注意深く味わうと、酸も割とあります。

香りは、イチゴ系の甘い香りです。

鳳凰美田生もと仕込純米吟醸酒「燗」

2014-12-22 | 日本酒
栃木県のお酒。米は、山田錦の55%精米、酵母は非表示です。生詰の瓶燗一回火入れで、当然燗酒でいただきました。

柔らかい甘味が印象的なお酒。酸はちょうど良く、米の旨味をしっかり感じます。後味に少しだけスパイシーな感じが残ります。

香りは、バナナ系の香りが少しと、米の香りがします。

るみ子のお燗純米酒24BY

2014-12-22 | 日本酒
三重県のお酒。米は麹米が阿波産山田錦、掛米が信州産ひとごこちで、精米歩合はいずれも60%、酵母は協会7号です。24BYで二年古酒です。お燗用ということで、当然燗酒でいただきました。

かなり酸が効いた酸っぱい味が印象的。基本的に濃い目の味のお酒ですが、スッキリ飲めます。米の風味も感じます。後味はややスパイシー。

香りは、ドライフルーツのような香りがします。

るみ子さんというのは、蔵元のおかみさんのお名前で、ラベルは「夏子の酒」の尾瀬あきら先生が そのるみ子さんを描いたものです。

ちえびじん桃色にごり純米原酒一度火入れ「LOVE PINK」

2014-12-19 | 日本酒
大分県のお酒。国産米の70%精米、赤色清酒酵母を使い、にごり酒にすることできれいなピンク色に仕上げてあります。

まったり濃厚な味のお酒。酸が効いているので、思うほど重くは感じませんが、絶対的にはトロッとした濃いお酒です。

香りは、色から想像するとイチゴっぽいと思いがちですが、どちらかと言えば、柑橘系の香りがします。