コモジ

珍しくパテ盛ったところをやすりがけしてます。
静岡持って行けるように調整して、なんとかカタチにしないといけないなー。
こっから本題っす。

ある休日の記念橋モジュ
貨物が多すぎて自社の機関車だけでは対応できないため、
LMS(ロンドンミッドランドなんちゃら鉄道)から応援車がやってきました。

やってきた機関車。
ジャンクで転がっていたけど、内シリンダーのイギリス紳士。なぜかイタリアのLIMA製。
カッコいいですね~。
きかんしゃトーマスに、こんな感じの機関車いたような。
と思ったけど、トーマスにいた機関車は大西部鉄道(GWR)の機関車だから、違うかも。
B6が小さいのかもしれないけど、こうして並べると
若干スケールオーバーな気がします。
普通の貨車牽かせても似合いません。
そこで・・・

買ってきた(・∀・)
きかんしゃトーマスシリーズ
デカい機関車にはデカい貨車を引かせようという寸法です。

きかんしゃトーマス、おいらが幼稚園の頃かな
毎朝テレビでやっていて、良く見ていました。
貨車達が小憎たらしいんですよねw
よく特徴をとらえた顔だと思います。
真ん中の貨車はスクラフィーという親玉。
とにかくいじわるで、貨車達を従えていつも機関車を困らせますが、
最後は機関車とブレーキ車の共謀によって破砕されますww
きかんしゃトーマス 第83話「トードのめいあん」
↑問題の回w
当時リアルで見て、ちょっと怖かった記憶がありますww

あれっ
思ったより貨車がデカすぎる感。
ま、いっか

JAMでは本線を駆け回ることでしょう(^^)
以下動画。
LIMAの蒸気機関車1
私がジャンクで買ってくる機関車は毎度毎度『走らない』ので
これまで桜の森などでいじられてきましたが、
今回の機関車はテンダードライブなのもあって比較的良く走ります。
ただ、ゴムタイヤがでろでろに溶解して車輪にくっついていたので、
最初はひたすら取り除いてやらないとマトモに走りませんでした(^^;
勾配に挑む!2
ゴードンの丘を再現…?
あんまりパーシーが補機って無くて、エドワードかトビー、たまにダックがやってたような記憶。
遠い記憶だからね…(^^;
031.MOV
遊んでたらスクラフィーにやられましたw
顔がついてることやデカいことを除けば、普通に模型として通用するレベルの貨車だと思います。
ってことなんで、普通の模型とつないでみました。
おまけ?
アメ車
こうして気楽に走らせて遊ぶのもなかなか楽しいですわ。
終わり。
おまけ。
8ミリアプリで撮った上前津
音がクリアすぎるなー。

珍しくパテ盛ったところをやすりがけしてます。
静岡持って行けるように調整して、なんとかカタチにしないといけないなー。
こっから本題っす。

ある休日の記念橋モジュ
貨物が多すぎて自社の機関車だけでは対応できないため、
LMS(ロンドンミッドランドなんちゃら鉄道)から応援車がやってきました。

やってきた機関車。
ジャンクで転がっていたけど、内シリンダーのイギリス紳士。なぜかイタリアのLIMA製。
カッコいいですね~。
きかんしゃトーマスに、こんな感じの機関車いたような。
と思ったけど、トーマスにいた機関車は大西部鉄道(GWR)の機関車だから、違うかも。
B6が小さいのかもしれないけど、こうして並べると
若干スケールオーバーな気がします。
普通の貨車牽かせても似合いません。
そこで・・・

買ってきた(・∀・)
きかんしゃトーマスシリーズ
デカい機関車にはデカい貨車を引かせようという寸法です。

きかんしゃトーマス、おいらが幼稚園の頃かな
毎朝テレビでやっていて、良く見ていました。
貨車達が小憎たらしいんですよねw
よく特徴をとらえた顔だと思います。
真ん中の貨車はスクラフィーという親玉。
とにかくいじわるで、貨車達を従えていつも機関車を困らせますが、
最後は機関車とブレーキ車の共謀によって破砕されますww
きかんしゃトーマス 第83話「トードのめいあん」
↑問題の回w
当時リアルで見て、ちょっと怖かった記憶がありますww

あれっ
思ったより貨車がデカすぎる感。
ま、いっか

JAMでは本線を駆け回ることでしょう(^^)
以下動画。
LIMAの蒸気機関車1
私がジャンクで買ってくる機関車は毎度毎度『走らない』ので
これまで桜の森などでいじられてきましたが、
今回の機関車はテンダードライブなのもあって比較的良く走ります。
ただ、ゴムタイヤがでろでろに溶解して車輪にくっついていたので、
最初はひたすら取り除いてやらないとマトモに走りませんでした(^^;
勾配に挑む!2
ゴードンの丘を再現…?
あんまりパーシーが補機って無くて、エドワードかトビー、たまにダックがやってたような記憶。
遠い記憶だからね…(^^;
031.MOV
遊んでたらスクラフィーにやられましたw
顔がついてることやデカいことを除けば、普通に模型として通用するレベルの貨車だと思います。
ってことなんで、普通の模型とつないでみました。
おまけ?
アメ車
こうして気楽に走らせて遊ぶのもなかなか楽しいですわ。
終わり。
おまけ。
8ミリアプリで撮った上前津
音がクリアすぎるなー。
>ちょっと怖かった記憶がありますww
うちの子が大好きで一緒にDVDとか見てるけど、大人が見てもドキッとする内容の話多いよね。
マイナーチェンジ前の下ネタと棘だらけのクレヨンしんちゃんの方が全然楽しめたりする♪
>大人が見てもドキッとする内容
すね(^^;
ちなみに、恐ろしいことに
話の中で起こる事故はほとんど実話が元なんだと。。。
>下ネタと棘だらけのクレヨンしんちゃん
子供に見せちゃダメ!ww