時の扉♪心の兎びら

愛兎しろんの思い出、日々の中で見つける
嬉しい事楽しい事
母の思い出、新しい家族福多んの日常を綴っています

目指せ1日30食材の食卓💕電気がついて

2018-09-09 14:03:06 | 日常 食べる事

地震発生後、停電が復旧した日の晩ごはん

電気を使って料理を作るってやっぱり快適です
地震が起きてからの朝ご飯2回、昼ご飯2回、晩ごはん1回
それなりに工夫して作っていたけれど不安とストレスから作る気力も食欲もかなり落ちていました

調味料は1素材として全部で約17食材ってところでしょうか



メインのエビは塩焼きにしています
本当は海老フライにする予定で買った海老です🍤
停電になって思ったのですが、ガスが使えて調理はできるんですが
換気扇が使えないので、油を使う煙がもうもうと出る料理は敬遠しちゃうんですよね
なので前夜もお肉はボイルして食べたんです

1番困ったのは冷蔵庫かもしれません
地震が起きた時、我が家にしては珍しく冷蔵も冷凍も野菜室も満杯でした
私、冷蔵庫は必要なものしか保存せず、ほぼ使い切ってから補充するタイプなんです
停電なのに冷蔵庫はいっぱいってかなり“ど~しよう~”状態です
食べ物は極力廃棄せず大事に使い切りたい人なのに~

でも37時間の停電ってギリギリセーフだったのかもしれません
廃棄するものはあったのですが、半分以上は助かりました~

これからは保存食は用意しておくとして、冷蔵庫は買いだめせずいつも通り風通しを良くしておこうって思いました
あと涼しくなっても保冷剤を入れておくのも効果的だと思いました


我家の近所は《買物天国》というか、スーパーやコンビニがたっくさんあるんです
今回地震があって2日間あちこち回ったんですが、もちろん閉店している所もあったけれど
国道沿いの大きなスーパーは地震があった当日お昼に行った時は全く通常と変わらず
店内は明るく、自動ドアもエアコンも稼働していて品揃えも十分で全く不安を感じさせませんでした
パンの棚は品切れだったけれど店内にあるパンやさんでは次々焼き立てパンが運ばれびっくりしたものです

次の日に行った時はさすがにカップ麺は相当減っていたけれど
このお店のおかげで食料に関してはパニックにならずに済みました


今回の事で色々考えさせられ勉強にもなったけれど
もしこの地震が真冬に襲ってきたとしたら、そして電気が止まったら
そう考えるだけで

いや、でもでもちゃんと考えておかないとダメなんですよね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする