時の扉♪心の兎びら

愛兎しろんの思い出、日々の中で見つける
嬉しい事楽しい事
母の思い出、新しい家族福多んの日常を綴っています

公園をかけるエゾユキウサギ🐇🐇

2018-09-10 14:47:53 | 旭川散策

少し前の朝刊の市内版の記事です(8月27日)

まず《ウサギ》という文字が目に飛び込んできました~
7月末から開催されていた旭川彫刻フェスタ2018の閉会式が行われ
東京都在住の彫刻家明地信之さんが会場で約1ヶ月間制作した作品『エゾユキウサギ』が
旭川市に引き渡されましたという内容の記事でした

設置場所は何と我家の近所の公園というではありませんか~



そして9月2日、公園に設置されたエゾユキウサギを紹介する記事が出ました
な、なんと可愛い~
次の日母の月1の受診日の帰り、早速車で回ってみたのですがこの時は見つける事が出来ず



その翌日9月4日にYちゃんと見に行ってきました
前日は違う所を探していて見つけられなかったんです
春光公園の中を駆ける可愛い2匹のエゾユキウサギ



全体で見るとこんな感じです
162センチのYちゃんと比べても、結構な高さがあるってわかるかな
雪が降って何十センチも積もった時の事を想像してみました



近くにあった切り株に乗ってズームで写したうさぎさん
冬になったら目の高さで見て、背中とか撫でる事も出来るようになるでしょう

雪景色の中を駆ける雪うさぎ🐇🐇
その季節が来た時、この作品はまさしく完成するような気がします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ1日30食材の食卓💕電気がついて

2018-09-09 14:03:06 | 日常 食べる事

地震発生後、停電が復旧した日の晩ごはん

電気を使って料理を作るってやっぱり快適です
地震が起きてからの朝ご飯2回、昼ご飯2回、晩ごはん1回
それなりに工夫して作っていたけれど不安とストレスから作る気力も食欲もかなり落ちていました

調味料は1素材として全部で約17食材ってところでしょうか



メインのエビは塩焼きにしています
本当は海老フライにする予定で買った海老です🍤
停電になって思ったのですが、ガスが使えて調理はできるんですが
換気扇が使えないので、油を使う煙がもうもうと出る料理は敬遠しちゃうんですよね
なので前夜もお肉はボイルして食べたんです

1番困ったのは冷蔵庫かもしれません
地震が起きた時、我が家にしては珍しく冷蔵も冷凍も野菜室も満杯でした
私、冷蔵庫は必要なものしか保存せず、ほぼ使い切ってから補充するタイプなんです
停電なのに冷蔵庫はいっぱいってかなり“ど~しよう~”状態です
食べ物は極力廃棄せず大事に使い切りたい人なのに~

でも37時間の停電ってギリギリセーフだったのかもしれません
廃棄するものはあったのですが、半分以上は助かりました~

これからは保存食は用意しておくとして、冷蔵庫は買いだめせずいつも通り風通しを良くしておこうって思いました
あと涼しくなっても保冷剤を入れておくのも効果的だと思いました


我家の近所は《買物天国》というか、スーパーやコンビニがたっくさんあるんです
今回地震があって2日間あちこち回ったんですが、もちろん閉店している所もあったけれど
国道沿いの大きなスーパーは地震があった当日お昼に行った時は全く通常と変わらず
店内は明るく、自動ドアもエアコンも稼働していて品揃えも十分で全く不安を感じさせませんでした
パンの棚は品切れだったけれど店内にあるパンやさんでは次々焼き立てパンが運ばれびっくりしたものです

次の日に行った時はさすがにカップ麺は相当減っていたけれど
このお店のおかげで食料に関してはパニックにならずに済みました


今回の事で色々考えさせられ勉強にもなったけれど
もしこの地震が真冬に襲ってきたとしたら、そして電気が止まったら
そう考えるだけで

いや、でもでもちゃんと考えておかないとダメなんですよね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害は起きる!!心してかからねば!!

2018-09-08 17:36:35 | 日常

旭川は災害の少ない地域だと思います
私は地震は震度3しか経験がなく、それも物心ついてから3度くらいのものだと思います
震度1とか2とか“えっ今揺れた”と言う地震さえ数えるほどしか経験ありません
大嵐の予報が出ても、普通に曇りだったり青空さえ出る事もあるんです

神々の遊ぶ庭《カムイミンタラ》は守られている
と漠然と何の根拠もなく信じていたのです

でもそれも最近は少し怪しくはなってきていたのですが

地震が起きる前日は台風の影響で夜中に強風が吹いて、朝外を見ると色々なものが飛んでいました
そのせいか夜中の3時に震度4の揺れを感じた時も寝惚けていたのか強風で家が揺れているのかと思いました



揺れが収まって5分くらいで停電になりました
そのあと眠れなかったけれど、朝には復旧していると信じていました

情報を得る手段はラジオしかなく、そこから伝えられるものはどれもパニックを起こしそうになるものばかり
停電の完全復旧には1週間かかる
うちにはちゃんとした懐中電灯もなく、とにかく何か用意しなければとお昼から外へ出ました
信号は止まっていて交差点では徐行運転
怖かったけれど、すべてのドライバーが相手を思いやる安全運転をしている事に感動しました
でも国道40号線の信号はついていました
後で聞くと叔母さんの住んでいる地域では同じような時間にもう電気は復旧していたと言います
復旧にはものすごく時間差があるんだと知りました



懐中電灯や電池はどこも売り切れで、なんとかろうそくを手に入れました
このろうそく65時間持つそうです



その日の夜はこんな感じで過ごしました
母はパニックは起こさなかったけれど、やはりいつもとは違って少し混乱しているようでした

こんな状態では起きていても何もできないので20:00には就寝
とは言え、この時も全然眠れなかったんですけどね



ヤマ電に注文していた荷物を取りに行った時に見つけた懐中電灯
ほかの店では売り切れになっていた品物もあって、さすがに大きな専門店だなぁって思いました
この日の夕方に電気は復旧して、これを使う事はなかったけれど
この懐中電灯を見つけた時の安心感だけは忘れないでおこうと思っています
ちゃんと備えておかなければと思い知らされる出来事でした



大きな被害も出て亡くなった方も、いまだに避難されている方もいます
日本中で起きる災害を思えば、私が経験した事など本当に微々たるものだと思っています

ただ生まれて初めて経験する震度4と長い停電は本当に恐ろしいものでした
今までの根拠のない漠然とした安心感は払しょくしなければなりません

災害は起きるのだ心してかからねば

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取り急ぎ!!

2018-09-07 16:57:17 | ごあいさつ

取り急ぎご報告です

生まれて初めて経験する大きな地震でした

怖くて不安だった37時間

電気のある生活のありがたさ、心の底から実感しています

ご心配おかけしました

ママもばぁばもちょっとやつれたけど元気です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ1日30食材の食卓💕食材多し

2018-09-05 10:46:18 | 日常 食べる事

或る日の晩ごはん

普通にオムレツです
ただ食材を数えてみたら、意外と多くて“へーっ”って思ったものですから
オムレツの具を多めにするのはもちろんですが、冷奴の薬味を3種類にしたり、
マヨネーズには梅を入れたりお味噌汁の具もあれこれ入れると
目指せ30食材の三分の二はいけちゃうんですよね~
この食卓の全く同じメニューで30食材にすることも頑張れば可能



調味料は1素材として全部で約20食材ってところでしょうか

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイちゃん日和微妙・・・🐱

2018-09-04 10:13:11 | ダイちゃん日和

ママがまた微妙なものを買ってきた🐱



ねぇママ、とっても嬉しそうだね~
これ見つけた時ママは“やった~”って思ったよねきっと
そしてきっとダイちゃんも喜ぶわ~って思ったよね



でもこれなに
お財布ポーチ



なんか僕気に入らないから返すよ
えっ理由だってこいつ僕と目の大きさ競ってるんだもん😼僕より可愛いって思ってるんだもん😾



でもまぁママの気持ちを忖度して、しばらくは付き合ってあげるよ
枕にするとちょうどいい事も発見したしね



ダイちゃんどこで《忖度》なんて覚えたの


画像提供Yちゃん

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しかった~🎶疲れた~💦

2018-09-03 15:05:00 | 旭山動物園

動物園の続きは可愛い雪うさぎから
食べるのに夢中で呼んでも全然こちらを向いてくれませんでした~
この地味~な毛色が冬毛になるとその名の通り雪のように真っ白になります
夏と冬でまるで別の生き物のような変化する
保護色と一言では片付けられない自然の奇跡のような気がします



この日外にいたのは旭子さん
大きな体で《華奢》っていうのもおかしいけれど、旭子さんは小柄なカバさんだと思います



だってほら、パートナーの百吉君はこ~んなに巨大なのです
屋内プールで自由自在に泳ぎ回る百吉君は、改めて“でっかいわ~”と実感する迫力ですよ~
『お尻を向けたら注意』の看板通り、透明のアクリル板にたたきつけたうんちはすさまじかった(初めて見たんです)



サル山のおサルさん達🐒🐒🐒



可愛いベィビィとバッチリ視線が合ったしまった~



シロテテナガザルの肝っ玉母さん
ちょっとそのポーズは恥じらいがなさすぎると思うんですが



ハグする仲良しさん
でもこの後激しいケンカをしておりました
動きが早すぎてコンデジではとてもとても写せませぬ



キリンの元気君と結ちゃんのモグモグタイム
いいなぁ飼育員さん羨ましすぎます~


カバ舎の屋上から写した1枚
本州の学校はまだ夏休み中だったせいか、この日はあちこちから日本語が聞こえました



カバ舎の屋上からはダチョウも見る事が出来ますよ
走ったらきっとメッチャ早いんだろうけれど、ゆるゆるとした動きになんだか癒されます



帰る前に撮った写真です気温も19.7度
アップダウンの多い旭山動物園を歩くにはちょうどいい気温でした

園内にいたのは2時間半
立ち止まって見る時間も長かったのに、かなり疲れました~
家にいるとほとんど歩かないから体力落ちているんですよね



年のせいって思うのも悔しいからちゃんと筋トレしなきゃって思いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭山動物園1年4ヶ月ぶりです🎵

2018-09-02 12:20:58 | 旭山動物園

前回の《ここはどこでしょう
もうバレバレかもしれませんが旭山動物園です
今年に入って初めて、というかなんと1年と4ヶ月ぶりの動物園なのです

2017年2月雪あかりの動物園と冬季終了の時に行って以来
6月に母が脳梗塞で倒れ入院してからはそれどころじゃなかったものね
年間パスポートを買って園内に入った時、それだけ落ち着いたって事なんだと実感して嬉しかったです

🐤ととりの森🐤
潜望鏡なるものが新設されていました
私が覗いた時は何もなかったけれど、もし近くに鳥さんがいたら水の中の珍しい姿が見られるそうです



アムールトラのザリアとナージャ
初めましてだよね



違う場所から写した凛々しい横顔です



ユキヒョウ
いつ見てもきれいです



アムールヒョウ
2017年の8月の双子ちゃんが生まれて名前は《とわ君とみらいちゃん》です
ニュースでは見たけれど、かわいい赤ちゃん時代を見たかったなぁ

今はすっかり大きくなってルナ母さんとも見分けがつきませんね



レッサーパンダ
柵の向こうにいる仲間が気になって仕方がない様子でした



立派な角のエゾシカピカピカですね~



白いシンリンオオカミはサモエドのようね微笑んでいるし



白つながりで、シロフクロウ
いっつも眠っているなぁ時々グルンと首を回してギャラリーを笑わせています



まだ幼鳥のようです
お顔があどけなくて可愛いですね~
1度止まり木から落ちて、ここまで必死に上ってくる姿も可愛かったんですよ



すぐそばでこちらをガン見しているオオタカいや尾が白いからオジロワシ
本当にすぐそばにいてもう少し寄ってきたら触れそうな距離感なんです
もちろんそんな事しちゃいけませんよ大けがしちゃいますからね

この後、いきなり水浴びを始めて周りに居たギャラリーは大喜びで大騒ぎでした
もうね、大きな翼で水浴びするものだからものすごい水しぶきが飛んでくるんです
写真や動画を撮りたかったけれど、それどころじゃない勢いでした
みんなキャーキャーワーワー言いながらもそばから離れないんです
だってこんなに近くでこんな大きな鳥の水浴びなんてめったに見られません

水から上がってもみんなしばらく離れずにいたけれど、さすがにもうやってくれませんでした~



つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここはどこでしょう😊

2018-09-01 11:47:16 | 旭山動物園

先日久しぶりに大好きな場所に行ってきました
そこで見つけた素敵なもの
まさに自然の芸術作品
作ってみましょうって言われたって絶対に作れないです
しばらくうっとりと見とれてしまいました
葉を優しく揺らす風私に吹いてくる心地よい風舞台設定も極上でした



濃厚な牛乳ソフトでエネルギーチャージ
木陰のベンチで食べるソフトはな~んて美味しいんでしょう



さてここはどこでしょう
写真がたくさんで本編まで少々お待ちくださいませ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする