先日母のディサービスの日、1人でドライブしてきました🚘
ルーミーさんと一緒にいっぱい走りたい気分がいつもより高まっていたんですよね
数日前の伯母さんと走った富良野への近道を選んでドライブ
あの日は雨降りで景色を楽しむ事も写真を写す事も出来なかったんですが
この日はいいお天気で運転も景色も撮影も思いっきり楽しむ事が出来ました
緑の中、緩やかなカーブ《ここを曲がったらどんな風景が広がっているんだろう》って
思いながら走るだけでワクワクテンションが上がります
少し標高が高いので眼下に川が見えて、あちこちで車を停めるので近道とは言えなかなか進みませんね~
でもいいんですこれが私のドライブスタイルなんだもの
ちょっとコースは違うけれど、この辺りはパッチワークの丘の続きかもしれません
緑の畑は何が育っているのかな
そして土の部分は刈り取られた後なのか、これから何か植えられるのか
どちらの畑もすっごくきれいです
もうそろそろ分岐点に出るはずです
少し走ると西美の杜美術館があります
榎木孝明さんの作品が展示されているんですが、2021年10月20日で閉館するそうです
ここにはずいぶん前に父母と叔母さんと4人で来ました
その後花畑巡りをして楽しく幸せな思い出です
分岐点から右折するとすぐにかんのファームがあります
彩りは残っていたけれど、もう終わりかけていたので寄るのはパスしましたつづく
福多ん、さっきから遊んでほしいオーラ出しまくっているんです
興奮してくるとお鼻回りがプックリしてくるんですよね~
福多んのお気に入りのおもちゃで、ほっぺたポンポンポン
おや~ポンポンしたとこが可愛いピンク色になってるよ
お鼻回りさらにプックリさせちゃって、自分でも可愛いって思ってる
それとも福のほっぺで遊ばないでって怒ってる
連続真夏日がやっと終わったけれど、大好きな旭山動物園へはまだ行けていません
これは20年前の秋の動物園の写真です
今はもうなくなっている観覧車やジェットコースターの線路❓❓が写っている珍しい写真です
ペンギン館が新たに完成した頃だと思います🐧🐧
ふっくらとして若々しい母、懐かしくて少し切ない
そしてこちらはさらにレアな写真かも
獣医さんで飼育員さんだった若き日の現園長、ゲンちゃんです
ほっそりと若々しく《青年のゲンちゃん》
園内でよくゲンちゃんを見かけたんですが写真はこれだけなんです
20年後の今、頼もしき旭山動物園の園長さん
これからも信念を貫き、動物を守り私達を楽しませてくださいね
早く動物園に遊びに行きたいのだけれど
旭川、明日《まん延防止等重点措置》の対象地域に追加されます
18日の感染者は56名で2日連続過去最多を更新しているんです
デルタ株簡易検査で陽性率93%
市内のコロナウィルスはほぼデルタ株に置き換わっているようです
どんな規制がかかるんでしょう
旭山動物園も休園になるかもしれません
オリンピックマラソンがあって夏休みに入ってお盆になって
その影響が出るのはまだまだこれからですよね
感染者が増える事があってもしばらくは減らないかもと思うと買い物に出るのも不安になります
でも生活を止める事はできませんよね
今まで通りの感染対策をしっかりやって、買物も特売は避けて
人が少ない時に短時間で済ませるようにします
6月26日以来の爪切りに行ってきました
こんなに間が空くのも初めて
連続真夏日で7月に行けなかったんです~福多んごめんよ~
でも福多んあまり爪攻撃しないので支障はなかったんですけどね
今回はすんなり待合室へ通されて、待ち時間も少なくて済みました
でも福多んにとっては、何日間空こうが待ち時間が少なかろうが苦手な場所である事に変わりなく
しっかりきれいなイカ耳に
明るい窓辺なので外の様子も気になるみたいです
いい子で爪切りして体重も2,64㌔
前回こちらで買ったロイヤルカナンベッツプランニュータードケアも買いました
これに替えて時々あった吐き戻しもほとんどなくなって調子がいいようなんです
最近気温が下がってきたせいか、初めのうちはハンモックで寝ているんですが
夜中になって室温が下がるとハンモックベットに入っているみたいです
丸窓からチョコンと顔を出してるのがメッチャ可愛いんですよね~
余談ですが、動物病院のとなりにあった銭湯とご自宅がすっかり更地になっています
長年人気のあった銭湯で、コロナの影響かと思ったんですが
病院のスタッフさん情報によるとご主人の体調があまり良くなくてやめる事に決めたそうなんです
亡くなった父と、お盆にお参りに来る叔父がよくこの銭湯に行っていました
私も姪っ子と1度だけ行った事があります
開店時間間近になると、お店の前にいつも数人の人が待っている人気の銭湯だったんです
こちらへ引っ越して30年近くになって町内の人も変わり風景も変わっていくのってなんだか寂しいですね
お盆が終わってホッとしています
昔みたいにお盆中お客さんが来るなんて事もなく静かな時間なんだけれど何だかホッとするんです
仏様をお迎えしてお送りする事が無事に終わったという安堵感なんでしょうかね~
お盆には今年初めてお墓参りしたんですが、いつも通りお寺参りもしてきました📿
赤ちゃんの頃から祖父に連れられてお参りしていたせいか、やっぱりここへ来るとホッとします
お骨は全てお墓に移したんですが、納骨堂も手放さなくて良かったと心から思います
ここはとても良心的なお寺で維持費も負担にならない金額なんです
お墓の話しが出てからすごく迷ったんですが、手放さない事に決めたんですよね
お寺参りした時改めて他の御仏壇も見たんですが
お供え物がいっぱいあってもお骨がない仏壇が思ったよりたくさんありました
私と同じように考えている人が多いって事なんだと思いました
いつもこのベンチで母と一緒に写真を写しています
落ち着いたら母と一緒にお参りしようと思って誰もいないベンチを写しました
春のお彼岸はお墓は雪でいっぱいなので、お寺参りできるのはやっぱりありがたいって思います
お盆中のお参りだったのでいつもよりたくさんの人達に会いました
帰る時一緒になった歩くのが大変そうな年配の女性が娘さんらしい人達とお参りしていたんですが
階段を下りる時孫さんさんらしい男性が来ておんぶしていました
分かりずらいんですがおんぶする様子が写っているんですよ
なんだか心がほっこりとあったかくなりました
またみんなの魂に会いに来ますね
涼しくなって、最近の福多んのお昼寝場所がここへ戻ってきました
福多んの大大先輩オシャベリドールのそらちゃんとふ~ちゃん
私は《福多んの兄~ちゃんたち》って呼んでいるんです
こうやって寝てたら《福多ん、に~ちゃん達大好きだもんね~》みたいな
この時は旭川のゆるキャラゆっきりんを枕にしていました
だんだん頭が下がってすっかり脱力気持ち良さそうでしょ
ところがしばらくして見ると、何とゆっきりんが落っこちていました~
福多ん、ゆっきりんが邪魔になったの
ゆっきりんはに~ちゃんじゃないけど、小さいし女の子なんだから大事にしなきゃダメなんだよ
な~んてあれこれ声を掛けながら、可愛い寝姿を堪能しているんです
あっちなみにそばにある電池はそらちゃん用です
この前から《電池替えて》ってお願いされているんで
或る日の晩ごはん
これは母用の晩ごはんです
ささみチャップと炒り卵等々、漬物はキュウリだけ自家製浅漬けです
ゼリーは甘くて1個は多いので半分こ
この日私は昼は外食で、ちょっと食べ過ぎた感があったので別メニューにしました
冷麦にボイルささみ、キュウリ、梅、大根おろしに大葉をきざんでトッピング
好きなものあれこれ乗せていたら、けっこうなボリュームになって
夜は少なめでって予定は完全にくるってしまったのでした~調味料は1食材として全部で約12食材ってところでしょうか
福多んは母の椅子の周りにいる事が割と多いかな
必要以上にかまわないので、きっと福多んには心地いいんだと思います
ご機嫌なんだけど明るい午前中の光が差しているので怖い顔になってるね~
福多んはかまってほしい時ナデコしてほしい時、可愛い声で鳴いてころ~んとお腹を見せます
でも基本触られるのは好きじゃないので、ほんの数秒でツンモードに変換
撫でたいスイッチが入った私の気持ちはどうしてくれるの
でも最近気づいたんです
福多んは手の平でナデコされるより、指を立ててピアノをたたくように軽くタッチされるのが好き
歌を唄いながら両手でポンポンしてると気持ち良さそうで、時々お礼にペロッてしてくれたり
けっこう長い時間ふれあいタイムを楽しむ事が出来ていまーす
何かと注文の多い気難しい性格ですが、まぁそこも愛おしい姫様ですね
昔からどんなに暑い夏もお盆には涼しくなるって《北海道あるあるです》
ここ数年この季節のお約束がおかしくなってお盆以降も暑かったり強烈な残暑になったり
でも今年のお盆は今のところこのお約束が成立しているようです
昨日の空、夏らしいきれいな青空でしょう
さてここはどこでしょう
お墓です
昨日叔母さんとお墓参りに行ってきました
実は色々事情があってここはわが家のお墓なんです
ずっとお寺の納骨堂にお参りしていたんですが、去年のお盆に弟から話が出て
今年の初夏にお墓にお引越ししたんです
近くに母の実家のお墓と弟のお嫁さんの実家のお墓があります
まだまだ慣れない部分もあるんですが、とても環境のいいきれいな霊園なので
仏さまたちも心地よく過ごしてくれていると思います
家のお盆の準備も整いました
福多ん、興味津々でずっとそばを離れず監督していました
キュウリの早馬に乗って今夜ご先祖様達が帰ってきます🐎
うちは本家なので親戚の伯母さん達が元気な頃は、お盆には10人以上が集まって賑やかでした
うちは親戚は仲が良いんですが、それでも母は大変だったと思います
でもそれも今は懐かしい思い出
今年も静かに穏やかにお盆が過ぎていくと思います
先日叔母さんに付き合って富良野へ行ってきました
いつも通り親戚の薬局に薬をもらいに行ったんです💊💊
この日のランチは富良野でもなくいつものびっくりドンキーでもなく
旭川の神居にある《アラジン珈琲倶楽部》へ☕
このお店は週替わりのランチが豊富でこの日の4種類のランチの中から選んだのはこれ
《エビフライカレー🍛&アイスコーヒー🍷》
食べ始めてからコーヒーが来たのでエビフライが1本ひっくり返ってる
少食でお昼は食べない叔母さんが選んだのはいつも通りのパフェ
入店後まもなくお客さんがいなくなったので写真を撮りました
ここへ来るのは10年以上ぶり
それまでは割と来ていたしお気に入りのお店だったのにどうして足が遠のいたんだっけ
最後に来た時は9年前に亡くなった父も一緒でした
この席にもよく座ったっけなぁ
屋根裏部屋みたいに雰囲気のあるこの場所にも
なんだかタイムスリップしたみたいな懐かしい気持ちになりました
お店に外観も昔のまま
この日は雨が降ったので空はどんよりした曇り空です
富良野へ行く時近道、近道と選んで行ったんですが
すっごい雨降りだったのであまり近道感がなかったです
でも帰り道は行きの半分くらいの感覚で、どうして帰り道って早く感じるんでしょうね~❓❓❓
お天気のいい日に同じ道を写真を撮りながら1人でゆっくりのんびり走りたいと思っています