5月30日(水) いちじ
朝、庭を見ると、いくらかは降ったかな程度の、土の湿り具合。仮植した、サツマイモの苗には、少しはプラスになる、といったぐらいで、田んぼにはほとんど役に立たない。せいぜい1㎜程度のカウントだろう。
秀畑のロータリー耕。草のすきこみの為の、何回目かの耕起だ。サツマイモの畝立はできるぐらいになる。少し早めに引き上げたので、出荷の手伝いを、一時間ほどして、昼食。
午後は、農業共済組合の総代会。千葉県の南部地区ほどが対象の組合なので、総代会は、内房の方。車で、一時間まではかからないが、よっこら所と出かけなくてはならない。地区の農家組合ごとに、総代を選出しているが、今の農家組合は、農業者の割合は少なく、耕作をしていない割合の方が多い。構成員も高齢化していることもあり、役員は固定されてくる。少ない者たちで、それぞれ分担して、役をやるようになる。そんなことで、当分は、こんな役をやり続けることになるだろう。
総代会と行っても、形式的のことで、創られた、決算、予算の議案を承認するだけ。二時間もしないで、終了。会場近くに、大きなホームセンターがあり、そこでしか手に入らない、農業資材があるから、ついでに購入してくる。年に、一、二回は、わざわざ出かける所なので、良い、ついでとなった。
帰宅後、一休みをして、ハウス内に、キュウリ植付用の畝作り。ネットも張り、完成させる。