3月19日(日) いちじ
あまり晴れず、雲が多く、北風も強い日だった。
朝のうち、少しだけ出荷作業をし、花畑に向かう。明日は雨ということで、先日作っておいた播種用の畝に、ホウレンソウ、カブ、チョウホウナを播種。不織布をべた掛け。ついでに、先日、連れ合いが大根を蒔いた、マルチ畝もべた掛けする。
午後は、ハウス作業。骨組みができたので、いよいよ、フィルムの被覆だ。換気用の開口部も作るから、フィルム張もこまごまとやらなければならない。開口部には、防虫ネットも張るから、作業は何回かに分けてやる。
まずは、下のほうから決めてゆく。地際は40センチくらいの高さにビニペットを取り付けてある。ここに取り付けるフィルムは、下のほうを地面に溝を掘り埋める。脇の換気用開口部は、肩から下で、1m強の幅だ。ここに防虫ネットを張っておく。
スコップでの溝掘り。巻物になっているPOフィルムを伸ばして、ビニペットにスプリングで取り付ける。風が強いから、フィルムがあおられて、やりにくいが、下部だし、幅も狭いから、どうにか作業可能だ。幅が広かったり、植えのほうでは、作業中止というところ。その上部が開口部なので、防虫ネットも一緒に取り付けることになるが、こちらも風にあおられながらの作業。最後に、溝に土を埋め戻して、下部フィルムを抑えて固定。片側だけは完了。
フィルムを張る前のハウス骨組み