
前回、白河宿到着にて
五街道制覇の模様をご紹介しました。
白河駅前の時点で時刻は16:20頃。この日は5:40頃から自転車を漕いでいたわけですからさすがにこの辺でお宿にチェックインしたいところです。

昔からの町の中心地であった宿場に近いのは白河駅ですが、ホテルなどが多く立地しているのは隣の新白河駅。
東北新幹線の駅が設けられているだけでなく、現代の奥州街道と言っていい国道4号線がすぐ横を通っているためロードサイド店舗が多いエリアです。
ホテルの選択肢も結構多く、東横インとルートインの他に阪急阪神ホテルズの東京第一ホテル、その他チェーンでないホテルも結構あります。
そんな中で私はルートインの予約をしました。東横インとかアパホテルよりワンランク高い気がしますが朝食がちゃんとしていたりウェルカムドリンクがドトールコーヒーだったりいろいろ素敵で好きです。
中山道の時にも宿泊しましたがあのクオリティはちょっとだけ贅沢にビジネスホテル取りたいときにはいい気がします。
あんまり駅チカにはなく、だいたいが幹線道路とかインターチェンジ近くなのでこういう自転車旅じゃないとあんまり来ることが無いかもしれません。

新白河の駅を出て、国道4号線に沿って進みます。

17:28 白河検問所
その昔、奥州街道よりも前の東山道の頃に関所が設けられた白河。その現代版と言えるのが国道4号線にある白河検問所です。
道路交通の主役が高速道路に移行してからは休止していた期間もあったそうですが現在は復活を果たしているみたいです。

【平成版・白河の関】という看板も出ています。時代は令和やぞ…

白河検問所を過ぎると一気に建物がなくなり山を突き進む区間になります。検問所横のミニストップで休憩しておいて正解でした。
若番国道だから当然全区間歩道があるんやろなと思っていましたが、山越えの区間で何箇所か歩道が消失しました。
結構大型車の通行も多いので正直まっじかよと思いながら、温存しまくっていたアシストを活用して早めに切り抜けました。
とはいえ9割ほどの区間はちゃんと歩道が用意されていたので比較的良い部類かと思います。
基本的に夜中に人気のない山越え区間の幹線道路で、ただひたすらにAmazonmusic流しながら自転車を漕いでいただけなので正直写真はほとんど撮っていません。位置情報のタイムラインさえ拾えればええんや…
そんな中、1つ面白いものを見かけたのでこれだけ写真に撮っていました。

18:55 那須塩原市 共墾社交差点
こういう地名に惹かれる方は結構いるんじゃないでしょうか。これ、絶対
共同で開
墾した会
社or神
社みたいなあれですよね。
調べてもソースが知恵袋さんしかないのであれですが、こういう地名の由来が気になってストーリーを想像するの、好きです。

19:41 ようやくホテルルートインに到着。思ったより遠いんすね。
やってきたのは西那須野のルートイン。新白河の駅前にもあったのですがまだ明るい時間に宿に転がるには勿体ないと思うくらいには体力に余裕があったため翌日の負担を減らすため西那須野まで南下してきました。
そんなわけでこの日は14時間ほど自転車で移動をし、約66km移動したみたいです。
長時間自転車を漕いでいると計算が出来なくなるみたいです。こわいですね。

栃木県に来たわけなのでド定番ご当地飲料を頂きました。このチープな感じの甘さ(褒め言葉)がいいんですよ。
〈翌日〉

朝飯が美味しかったです。流石にこの日も早朝出発は厳しいのでかなり遅くまで寝ておりまして9時までの朝食時間には結構ギリギリの滑り込みでした(8:40頃入場)
その割にはまだまだおかずが残っているのが嬉しいところ。

HELLOCYCLING返却回送、最短距離で行くならそのまま国道4号線を進むべきなのですが一旦進路を東にとって3kmほど進み奥州街道大田原宿に戻りました。
ついでではあるものの、脇街道の日光北街道を全線制覇しておきたかったので奥州街道に出たわけです。
そんなわけで大田原を出て、まずは矢板を目指します。
その途中、東北本線箒川橋梁(矢板~野崎)の横を通りがかった時に30名ほどのカメラマンを確認。こりゃあなんか来ますわなと思いとりあえずカメラを構えてみることにしました。

1本目。205系メルヘンが来ました。写真の練習用の電車としてはいいのかもですね。

2本目。黒磯に向かって日光線色の205系メルヘン顔。皆さんのお目当てはいつ来るんでしょうか?
四季島とかカシオペアクルーズみたいなすっげぇやつが来るんですよね多分。

3本目。205系原型顔がやってきました。さっきから結構待っている割に普通列車しか来ないんですね。そして始まる撤収。
え…?と思いましたが、皆様お目当てはこの普通列車205系だったようです。そっかダイヤ改正で撤退するから皆様集まっていたわけですね。
京都駅によく遊びに行っていた人からすると、103系に群がるのは分かるけど205系にはまだそこまでならんやろと思っておりました。そっか。

撤収しようにも目の前を通るのは国道4号線、歩道は対岸で近くに信号が無いためいつまでたっても車が途切れません。
そんな中ついでで撮った貨物列車、個人的にはこっちのほうが収穫だったりします。金太郎だけでもかっこいいのに割と少ない暗い赤の初期車、より良いですよね。
結果、撮っておいて損はないのかもしれませんが個人的にはそこまで時間をかけて狙う必要もなかったなぁという感じの撮影になりました。
無計画に撮影をはじめここで40分滞在してしまいました。流石に長居しすぎです。
矢板を通り、日光北街道改め国道461号線に沿って今市へ進みます。ここも写真がありません。やる気あるんですか。

わりと普通の道だなと漕ぎつつ、途中で休憩がてらGoogleマップを見ていると面白いものを発見しました。
東武矢板線芦場駅跡というものがありますね。ちょうどこのあたりだと国道461号と東武矢板線とやらの廃線跡が並行しているので暫く辿れそうです。

そもそも東武矢板線というものの存在を知らなかったのですが、1959年に廃止された路線だそうです。63年も前に廃止になっているわけでそりゃ知りませんわとなりました。
矢板駅から新高徳駅までの間を結んでいた路線で、広い目線で見れば日光北街道みたいなルートをとっていた路線だったみたいです。
今市に行かず新高徳で接続させたのは鬼怒川への架橋を避けたかったのかなぁとか思ったり、知らんけど。
東武鉄道の路線のうち最後まで蒸気機関車で運行されていた路線で、この路線の廃止をもって東武鉄道から蒸気機関車が消滅。
したはずなのですが2017年のSL大樹で復活。そう考えると割とゆかりがあるようなエリアと…言うにはこじつけでしょうか。

こちらが芦場駅跡。結構昔に廃線になった割にはかなり綺麗に残っていて驚きました。

その先の廃線跡のこの柵、線路脇に立ってるあの形状をしている気がします。道路脇にあんまりこういう形状のないですよね。

周りの起伏に対してなだらかな傾斜が形成されているところに廃線跡を強く感じます。

14:05 東武日光~上今市にて
途中箒川橋梁で時間を食ってしまいましたが、どうにか間に合いました。特急きりふり号。
この日は3月6日の日曜日。特急きりふり号はこの日が最終運行ということでこの場所でも多くの方が撮影していました。

さて、あと残るは1駅分だけ。とはいえこの1駅って長いんですよね。
疲れがたまってきた状態で日光に向けてずっと上り坂、電池はほぼ残っていません。

日光だいや川公園で休憩したらラストスパート、あとちょっと頑張ります。

14:42 東武日光駅より1.3kmほど手前、HELLOCYCLING日光エリアにおいて一番東側の別邸向日葵ステーションにて車両交換を実施。
僅かな距離ではあるものの上り坂をグイグイ登ってくれるなら交換したほうがいいと判断しました。

えらくお高いことで有名(?)な日光エリア。筑西市が安すぎるのもあって比べちゃうとOh…ってなっちゃいます。
下館駅で借りた自転車で大部分を漕いで来たので500円/12時間が適用され約33時間借りて1,500円。これを日光起点でやると4倍かかっていたわけです。

そんなわけで東武日光駅へ到着。大した距離ではありませんが坂道が多く大変でした。

14:55発 けごん34号浅草行に乗車。
東武日光駅に着いたのが14:51。特急券券売機は発車5分前を切っていたため受け付けてくれず、有人窓口で特急券を購入し駅弁も大急ぎで買って乗り込みました。

この並びも本当ならちゃんととっておくべきだったんだと思いますが、時間がなかったのでスマホで適当に撮っただけに。

実は食べたことがなかった、紐を引くと温まる系の駅弁。見た目の厚さに反して中身は結構ぺらっとした容器で大部分は温めるための機構でした。

以前
日光街道を漕いだ時にはリバティだったので次はスペーシアに乗りたいと思っていたのでよかったです。後続はリバティけごん号でしたので急いで乗ったというわけでした。
浅草駅名物の急カーブを見学してから

浅草駅管区さん作成の350型ありがとう掲示も見てきました。

さてこの日の目的地は川崎ラ・チッタ・デッラ

コラボレストランのラストオーダーが19:00だったのでこれに間に合わせるのも目標でした。
というか今回関東に来たのはあくまでイベント参加のためで、言ってしまえばついでで自転車漕いでいただけなので…

イベント前日の配信をアパホテルのミラーリング大画面で視聴する贅沢。
ここ最近blog更新がめちゃくちゃ滞っておりますが、イベント参加に関しても新鮮なことが多かったので何かしら記事にしておいてもいいかもなぁと思ったりしています。

あと、こんなのに乗ったりもしたのでもうちょっと関東遠征関連で記事を書いていこうと思います。
つづく(?)

シェアサイクル紀行発売中!☞
メロンブックスor
BOOTH

紹介コード入力で30分無料クーポンをGETしよう!

LINEスタンプお願いします