2014.7/31
かの里富田病院前バス停のバス停名がこの日限りで消滅となります。
明日以降、バス停名はかの里車庫に変更となります。
これに際し、調査に行ってきた模様をご紹介します。
↓7/28撮影分

狭隘路を大型バスが進んで来ます。

かの里富田病院前バス停です。

こじんまりとした待合室で雰囲気のいい終点といった趣です。

ですが、あくまで転回場、来たバスの転回待機をするだけです。
折り返し時に1台居るだけで基本的にはバスは停車していません。
いったいこれのどこが車庫なのでしょうか?

その訳が、こちら
富田病院が解体されていました。
隣のデイサービスを残し、跡形もなく消えていました。

因みにこれが過去の写真です。
「かの里富田病院前」の「富田病院」が消えてしまった。
→しかし「かの里」バス停は既に存在している。
→仕方ない、車庫で。
といった感じでしょうか。
個人的には、地名である「供米田(くまいでん)」のほうがいいと思うんですが…
↓7/31撮影分
試しに市バスで練習

最近は金山21に幕車が入る率が高い気がします。
撮り損ねましたが、栄23にも幕車が入っていて大変驚きました。


明るすぎてLEDが切れてしまいました。

目当ての車も…
その1本後、いい感じに日が暮れたものの

逆に明るく発光しすぎて…

流すのも失敗しました…
↓悔しいので、見づらいですがで過去画像を貼っておきます。


今日の撮影は、目的の車を盛大に逃す結果になってしまいました。大失敗です。
やはり、一度に多くのことを手に入れるなんてのは図々しすぎましたね。今回はそんなことを学びました。
明日、かの里車庫の行先をきちんと撮ってこれるように頑張ります。

鉄道 ブログランキングへ
1クリックお願いします。
かの里富田病院前バス停のバス停名がこの日限りで消滅となります。
明日以降、バス停名はかの里車庫に変更となります。
これに際し、調査に行ってきた模様をご紹介します。
↓7/28撮影分

狭隘路を大型バスが進んで来ます。

かの里富田病院前バス停です。

こじんまりとした待合室で雰囲気のいい終点といった趣です。

ですが、あくまで転回場、来たバスの転回待機をするだけです。
折り返し時に1台居るだけで基本的にはバスは停車していません。
いったいこれのどこが車庫なのでしょうか?

その訳が、こちら
富田病院が解体されていました。
隣のデイサービスを残し、跡形もなく消えていました。

因みにこれが過去の写真です。
「かの里富田病院前」の「富田病院」が消えてしまった。
→しかし「かの里」バス停は既に存在している。
→仕方ない、車庫で。
といった感じでしょうか。
個人的には、地名である「供米田(くまいでん)」のほうがいいと思うんですが…
↓7/31撮影分
試しに市バスで練習

最近は金山21に幕車が入る率が高い気がします。
撮り損ねましたが、栄23にも幕車が入っていて大変驚きました。


明るすぎてLEDが切れてしまいました。

目当ての車も…
その1本後、いい感じに日が暮れたものの

逆に明るく発光しすぎて…

流すのも失敗しました…
↓悔しいので、見づらいですがで過去画像を貼っておきます。


今日の撮影は、目的の車を盛大に逃す結果になってしまいました。大失敗です。
やはり、一度に多くのことを手に入れるなんてのは図々しすぎましたね。今回はそんなことを学びました。
明日、かの里車庫の行先をきちんと撮ってこれるように頑張ります。

鉄道 ブログランキングへ
1クリックお願いします。