私、名鉄バスの行先をたくさん撮って再現することにハマっているのですが、よく考えると国府宮地区だけ写真が1枚もないことに気づきまして。
ということで名鉄国府宮駅へ向かいました。
まずは中村公園の赤鳥居。秋の空って素敵。
次にカメラを構えたのは枇杷島の橋。風も少なく綺麗に反射してくれました。
ここで撮っていて思ったのですが、一般車と特急専用車がそれぞれ固まって4本ずつとか来るダイヤなんですね。
この少し後に特急車がドカドカ来たのですが、そのころには少し波立ってきちゃいました。
仕方ない、撤収!とカメラをしまった直後、背後の線路(JRです)を黄色いのがびゅーんと。
え…ドクターイエローでした。初めて見たかも…
次にやってきたのは下小田井駅北のガード付近。
丁度ミュースカイがやってきたので狙ってみましたが、正直もう少し南の駅に近いところで撮った方が良かった気がします。
写真の出来に不満があるわけではないのですが、ちょうどこのときフレーム右端に入らないギリギリのところに対向のミュースカイがおりまして、目の前ですれ違っていました。少し南にいたなら並びが撮れたのかぁと思うと…
さて、そろそろ気づくと思いますが、自転車移動です。
名古屋から稲沢・国府宮はだいたい20km。途中撮影しても約2時間で着けました。
丁度お昼時だったので稲沢駅のちょっと北にあるショッピングモール、リーフウォーク稲沢へ向かいました。
旧稲沢操車場跡地を活用したもののうちの1つで、その縁からか車掌車ヨ8000が2両保存されています。雨ざらしなので状態は残念ですが…
お昼を食べて一息ついた後稲沢駅へ。
駅前には今回撮りに来た、名鉄バスが止まっていました。
が、様子がおかしい。英字表記がない代わりに路線名が書かれている。
路線の大規模改編のあった2014年11月改正の前に行ったとき(関連記事)は他の営業所同様のありふれたスタイルだったのですが。
それにしても、路線名…?
自転車を走らせ国府宮駅へ向かう途中、新稲沢病院を出て稲沢駅へと向かうバスを撮影。
国府宮駅に到着。
さて、バス停はどこだと迷いましたが、この駅舎っぽいのの1階部分、
ちょっと分かりにくいとこな気はしますが、バスターミナルがありました。
ここで時刻表を(拡大可能)
土日も走る稲沢中央線は毎時2本越の高頻度で運行されているのに対し、日曜運休の祖父江・稲沢線と千代田線はいかにもやる気のないダイヤになっています。
実は、バス停の表示にもあるのですがここは名鉄バスと稲沢市コミュニティバスが共用するバス停なんです。
共用と言うだけならまだわかりますが、高頻度な名鉄バスとすっかすかのコミバスが大規模改編後に一体で案内されるようになり、通しの路線番号を与えられるようになったようです。
ここで私は考えました。
「ということは、稲沢市コミュニティバスも同様のスタイルの行先を掲出するんじゃないだろうか、狙ってみよう」
(例)春日井市コミュニティバス
こんな感じで専用色のエアロミディで運行されるものの運行は名鉄バスに委託される例は結構あります。委託運行であるならば行先表示も統一できるはず。
そして、コミバスの到着時刻。
…?
なんかハイエースが来ました。
そう、稲沢市や愛西市などのコミバスはハイエースが一般的。すっかり忘れてました。
その後、名鉄バスのアピタ稲沢店行きをとらえ、満足して帰りました。
帰りに通った千音寺JCT。名二環延伸に向け建設の息吹がって感じでした。
LINEスタンプお願いします
ということで名鉄国府宮駅へ向かいました。
まずは中村公園の赤鳥居。秋の空って素敵。
次にカメラを構えたのは枇杷島の橋。風も少なく綺麗に反射してくれました。
ここで撮っていて思ったのですが、一般車と特急専用車がそれぞれ固まって4本ずつとか来るダイヤなんですね。
この少し後に特急車がドカドカ来たのですが、そのころには少し波立ってきちゃいました。
仕方ない、撤収!とカメラをしまった直後、背後の線路(JRです)を黄色いのがびゅーんと。
え…ドクターイエローでした。初めて見たかも…
次にやってきたのは下小田井駅北のガード付近。
丁度ミュースカイがやってきたので狙ってみましたが、正直もう少し南の駅に近いところで撮った方が良かった気がします。
写真の出来に不満があるわけではないのですが、ちょうどこのときフレーム右端に入らないギリギリのところに対向のミュースカイがおりまして、目の前ですれ違っていました。少し南にいたなら並びが撮れたのかぁと思うと…
さて、そろそろ気づくと思いますが、自転車移動です。
名古屋から稲沢・国府宮はだいたい20km。途中撮影しても約2時間で着けました。
丁度お昼時だったので稲沢駅のちょっと北にあるショッピングモール、リーフウォーク稲沢へ向かいました。
旧稲沢操車場跡地を活用したもののうちの1つで、その縁からか車掌車ヨ8000が2両保存されています。雨ざらしなので状態は残念ですが…
お昼を食べて一息ついた後稲沢駅へ。
駅前には今回撮りに来た、名鉄バスが止まっていました。
が、様子がおかしい。英字表記がない代わりに路線名が書かれている。
路線の大規模改編のあった2014年11月改正の前に行ったとき(関連記事)は他の営業所同様のありふれたスタイルだったのですが。
それにしても、路線名…?
自転車を走らせ国府宮駅へ向かう途中、新稲沢病院を出て稲沢駅へと向かうバスを撮影。
国府宮駅に到着。
さて、バス停はどこだと迷いましたが、この駅舎っぽいのの1階部分、
ちょっと分かりにくいとこな気はしますが、バスターミナルがありました。
ここで時刻表を(拡大可能)
土日も走る稲沢中央線は毎時2本越の高頻度で運行されているのに対し、日曜運休の祖父江・稲沢線と千代田線はいかにもやる気のないダイヤになっています。
実は、バス停の表示にもあるのですがここは名鉄バスと稲沢市コミュニティバスが共用するバス停なんです。
共用と言うだけならまだわかりますが、高頻度な名鉄バスとすっかすかのコミバスが大規模改編後に一体で案内されるようになり、通しの路線番号を与えられるようになったようです。
ここで私は考えました。
「ということは、稲沢市コミュニティバスも同様のスタイルの行先を掲出するんじゃないだろうか、狙ってみよう」
(例)春日井市コミュニティバス
こんな感じで専用色のエアロミディで運行されるものの運行は名鉄バスに委託される例は結構あります。委託運行であるならば行先表示も統一できるはず。
そして、コミバスの到着時刻。
…?
なんかハイエースが来ました。
そう、稲沢市や愛西市などのコミバスはハイエースが一般的。すっかり忘れてました。
その後、名鉄バスのアピタ稲沢店行きをとらえ、満足して帰りました。
帰りに通った千音寺JCT。名二環延伸に向け建設の息吹がって感じでした。
LINEスタンプお願いします
今年も金山駅の鉄道の日イベント(10/8)に行ってきました。
まずは、買ってきたものの紹介でも
来年のカレンダーになります。JR貨物愛知機関区。
DD51やEF64などの国鉄型機関車だらけのカレンダーです。
えちぜん鉄道さんで購入したのはこちらのカップ。
デフォルメ化された車両のデザインがかわいすぎて購入。使いたいけどもったいなくてためらっちゃってますw
最後に紹介するのがこちら、明知鉄道さんで購入したものです。
分かりますかね…?
レールを枕木に固定するのに用いられる犬釘って言う部品です。鉄製なのかいい音が鳴ります。
購入した商品は以上になります。
あとは久々に訪れた金山で見かけたバスを。
交通局の車両で前面横断幕って珍しい気がしたので撮影。三重交通とかだと広告で掲げてるのしょっちゅう見るんですがね。
新型エルガの一般路線色。上の写真と見比べるとかなり顔の印象が変わっているのが分かるかと思います。
ライト回りと上部のベビーカーマークのあたりが目立つポイントでしょうか、シュッとしていてかっこいい。
やはり新型車は鳴尾あたりに入るっぽいですね。中川営業所沿線民としては毎度押し出された中古車が流れてくるなぁ…って
別の日(10/12)
名古屋駅に用事があり、emica残高が余っていることもあるので帰りに三重交通を使ってみたのですが新型エルガが充当されているのを確認しました。すごく新車のにおいがしました。
先程交通局の車両を掲載しているので顔つきは分かっていただけますよね。
どうやら、桑名営業所に新車を入れて数日桑名駅に出入りする系統に充てられていたようですがこの日辺りから名古屋桑名線(とはいえほとんど名古屋市内完結)に充てられるようになったようです。
各路線に回してみて使い勝手を図っているだけかもしれないので名古屋口で定着するものかはよくわかりませんが。
その翌日(10/13)
大曽根に行くべく名古屋駅にいたら貨物が来たので撮影。
運用とか知らなかったのですが、原色機の重連運用ですか。撮影者がなんか多めだなぁとは思いましたが。
貨物列車は大曽根の側線で数本の列車を待避するため追いつくことができました。
改札までの通路より、カメラを高く上げての撮影。
こういう状況だとチルト式モニタ(上下方向に稼働の液晶モニタ)が助かります。
LINEスタンプお願いします
まずは、買ってきたものの紹介でも
来年のカレンダーになります。JR貨物愛知機関区。
DD51やEF64などの国鉄型機関車だらけのカレンダーです。
えちぜん鉄道さんで購入したのはこちらのカップ。
デフォルメ化された車両のデザインがかわいすぎて購入。使いたいけどもったいなくてためらっちゃってますw
最後に紹介するのがこちら、明知鉄道さんで購入したものです。
分かりますかね…?
レールを枕木に固定するのに用いられる犬釘って言う部品です。鉄製なのかいい音が鳴ります。
購入した商品は以上になります。
あとは久々に訪れた金山で見かけたバスを。
交通局の車両で前面横断幕って珍しい気がしたので撮影。三重交通とかだと広告で掲げてるのしょっちゅう見るんですがね。
新型エルガの一般路線色。上の写真と見比べるとかなり顔の印象が変わっているのが分かるかと思います。
ライト回りと上部のベビーカーマークのあたりが目立つポイントでしょうか、シュッとしていてかっこいい。
やはり新型車は鳴尾あたりに入るっぽいですね。中川営業所沿線民としては毎度押し出された中古車が流れてくるなぁ…って
別の日(10/12)
名古屋駅に用事があり、emica残高が余っていることもあるので帰りに三重交通を使ってみたのですが新型エルガが充当されているのを確認しました。すごく新車のにおいがしました。
先程交通局の車両を掲載しているので顔つきは分かっていただけますよね。
どうやら、桑名営業所に新車を入れて数日桑名駅に出入りする系統に充てられていたようですがこの日辺りから名古屋桑名線(とはいえほとんど名古屋市内完結)に充てられるようになったようです。
各路線に回してみて使い勝手を図っているだけかもしれないので名古屋口で定着するものかはよくわかりませんが。
その翌日(10/13)
大曽根に行くべく名古屋駅にいたら貨物が来たので撮影。
運用とか知らなかったのですが、原色機の重連運用ですか。撮影者がなんか多めだなぁとは思いましたが。
貨物列車は大曽根の側線で数本の列車を待避するため追いつくことができました。
改札までの通路より、カメラを高く上げての撮影。
こういう状況だとチルト式モニタ(上下方向に稼働の液晶モニタ)が助かります。
LINEスタンプお願いします
2日目、日曜朝の新宿駅にて。
ホリデー快速を名乗っていたので面白い車両が来るのかなと思って待機していたんですが、中央線で普段使用されているE233系が充てられるんですね。
時間が余っていたため成田エクスプレスも撮りに行くことに。
新宿駅の成田エクスプレスのりば、始めてきましたがやたらと遠い場所にあるんですね…
意外なほど遠く、朝の特急日光は間に合わずでした。
先程ホリデー快速おくたま・あきがわがとまっていたホームへ。
中央線長距離列車の発着ホームのようなふうに感じました。
休日に富士山・河口湖へ向かうホリデー快速富士山号。
存在は知っていましたが、183系あずさの車両で運転されていました。
この次、30分ほど空いてやってくるホリデー快速山梨富士号を待つ間に、総武線のE231-500に遭遇。
山手線との並びが撮れて満足です。
結構待ったホリデー快速山梨富士。
新宿駅で長時間留め置いていたホリデー快速富士山に対し、直前までやってこないなぁと思いましたが、この列車は千葉からやってくるんですか。
側面表示器は臨時と掲出していましたが前面は消灯、正直言って新宿さざなみ号とあんまり変わんないですね…
最後に、ホリデー快速ビューやまなしの215系を撮影。
2階建て電車の迫力はかっこいいですが、それゆえドアが減ってしまい東海道線の運用を奪われてしまった残念な車両だったりします。
JR新宿駅の滞在も入場券の期限である2時間に近づいたため退散。
次は、実は乗ったことがなかった小田急電鉄に乗ることに。
都心型のターミナルとしての雰囲気を十分に感じられる広いホームと電球色の色遣いが印象的でした。
特急ロマンスカーのホームにはEXEのさがみ/えのしま号が。
EXEは最近リニューアル者が出場したと聞いているので、意外とこの登場時の塗装は撮っておくべきものなのかもしれないですね。
先程の特急の1本後、特急はこねのLSEに乗車。
一時期、今はなきHiSEに類似したワインレッドの塗装になっていましたが旧塗装に復刻され今に至っています。
どこか懐かしさを感じつつも上品な感じが良かったです。
連接車らしく、1両の長さがかなり短いのは印象的でした。
座席は当時から変わっていないんでしょうか?
近鉄特急の古い車両に見られる、座面が前に動くタイプのシートでした。所謂簡易リクライニングと言うやつでしょうか。
近鉄と違い、どこでも止まるわけではなくロックが効く箇所は1段のみでした。
小田原駅まで乗車。
乗って思ったんですが、そんなに速くないですね…
複々線の内側線で近距離のものがないこと、連接車でジョイント音が異なることなどを考慮してもちょっと遅めかなぁと思ってしまいました。
最高速度110km/hですか。
ただ、はこね号は観光特急の側面が強いと思います。
車内販売があるのには驚きました。ラスク美味しかったです。
小田原で5分ほど停車したのち、箱根湯本へ向かって行きました。
ここから先は単線区間なのでその関係でしょうか?
今回ロマンスカーに乗って、上に書いた点が新線に感じたわけですが、それに加えてもう一点。
小田原到着前の乗換案内放送の詳細さにびっくりしました。
この先、箱根湯本までの間で止まらない風祭,入生田に止まる普通列車の行先、発車時刻の案内はわかります。
何故か、JR東海道線の列車の行先、時刻の案内までしていました。凄い…
小田急の車内で次の籠原行は13時云々という具合で。
崎陽軒と肉巻き寿司、あと酪王のいちごオレを購入し、こだまでゆったりと帰りました。
LINEスタンプお願いします
10/1、東京へ行ってきました。
贅沢にも新幹線を使って。
京王を乗り潰すべく渋谷へ向かいました。
渋谷駅周辺にて、ハチ公バス3色を撮影。
以前撮り逃した分をリベンジできて満足。
フリーきっぷを購入し、京王井の頭線渋谷駅へ。
急行の吉祥寺行に乗車。
側面表示器でこんな案内をしていました。ちょっと驚き。
終点の吉祥寺まで乗車。
かなり驚いたのですが、吉祥寺駅前の細い道に大型の路線バスが。しかもかなり頻繁にやってきます。
このため、駅前にはバスの接近に注意を促す誘導員の方が常駐していました。
折角京王電鉄の乗りに来たのだからとお昼はC&Cで食べることに。
オムカレー美味しいんですよねぇ。
京王線の方に乗るため明大前まで戻ります。
非常に混雑した特急で明大前から1駅間乗車、新宿駅に到着。
櫛型ホームであることは知っていたのですが、この駅って突き当たり側にメインの改札口があるわけじゃないんですね。
突き当たり側にも出口はあるものの改札までの間に階段がありました。
列車到着時に流動を見ていても、どちらかと言うとホーム中ほどの階段の方が混んでいるように感じました。
てっきり上本町や阿部野橋、阪急梅田のように突き当たり側に大きな出入口があるものと思っていたのでちょっと驚きました。
折り返しは初台、幡ヶ谷を通る新線新宿駅から。
以前に新宿線に乗ったときに来たことはありました。
準特急 橋本行に終点まで乗車。
折り返し、京王多摩センターへ。
小田急と多摩都市モノレールも乗り入れる大きな駅です。
橋本からやってきた普通 若葉台行
入庫の関連じゃないかなぁと思いますが、橋本側からなんですね。
こういう位置の車庫だと都心側からしか入れないものかとてっきり。
次にやってきたのは準特急の新宿行。
モノレールの多摩センター駅へ。
新宿線の車両とともに1枚。
上北台行を見送りました。
多摩センターにやってきた列車の行先表示。
車内表示器もそうなんですが、フルカラーのLEDを生かしてにグラデーションとアンチエイリアスを効かせたものとなっていました。
多摩動物公園にて下車。
京王の駅前より多摩センター行のモノレールを撮影。
京王動物園線 多摩動物公園駅に入場。
ホームには何やらヘッドマークの付いた車両が。
動物園線専用のラッピング車両のようです。
車内もこんな具合。これは楽しい車両ですな。
多摩動物公園を同時発車したモノレールと並走。
モノレールにだけ途中に程久保駅があるのですが、程久保駅到着に関していえばモノレールのが少し早かったです。
終点の高幡不動に到着。
準特急で高尾山口へ向かいました。
駅前に小川が流れていて、駅を出たら早速自然の中の遊歩道といった雰囲気でした。
夕刻に訪れたのもあってか涼しく感じられていい雰囲気でした。
高尾線の終点近く、高尾と高尾山口の間は単線になっています。
駅から見える橋梁を渡ってくるのがなかなか。
その後北野で乗り換え、京王八王子へ。
京王線に乗っていて思ったのですが、
「まもなく発車します。"最初は"高尾に停車します。」
といった独特の言い回しで放送をするんですね。次は~と言うところしか聞いたことがなく。
京王八王子よりまだ乗っていない区間を目指し東へ。
普通 新宿行 京王八王子→北野
準特急 新宿行 北野→府中
普通 新宿行 府中→東府中と乗り継ぎ。
東府中より1駅だけ伸びる支線、競馬場線に乗ってきました。
この路線、全線複線なんですね、びっくり。
やたらと広いホームや、乗降分離のためか両側に設けられたホームや臨時改札口・券売機なんかを見ると開催日は混む駅なんでしょうね。
やってないときの無駄な広さ、静寂さは西武鉄道西武園駅(西武園競輪場)に近いものを感じました。
地図で見ると府中駅まで歩ける距離な気がしたので府中まで徒歩。
約10分強といった程度でしょうか、すぐでした。
道中見かけた府中市のコミュニティバス ちゅうバスを撮影。
道路が渋滞していて徒歩で追い抜けるような速度になっていました。
この後、新宿まで特急で戻りました。
晩御飯は、だし茶漬け えんにて。
以前静岡に行ったときに食べてこのブログでも取り上げた気がします。
やはり、美味しい。
出汁をかけていい感じに色を変えてから食べるのが楽しい一品。
この店で食べていて気になった点が1つ、味についてではないんですが、客層が静岡のところと大きく違ってびっくりしました。
前はサラリーマンな感じの方が新幹線に乗る前によってくって感じの店に感じましたが、新宿と言う立地の影響か1人で来ている女性客が多くいました。
見た感じ半分は越えてる感じでした。皆さん食前に写真を撮るという感じで。
店がそこまで広くないことも影響してそうですが、全ての席がカウンターなのもこういった客層に合わせたものなのかなぁとちょっと思いました。
LINEスタンプお願いします