motoryama7011fの鉄ヲタ日記

おでかけしたい

愛岐トンネル公開in2014

2014-11-24 15:06:19 | 日記
本日、祝日ながら大学有(水~日曜が5連休だったが)
世間じゃぁ祝日でお休みなのでいろんなとこでイベントがあるわけです。
今日だけじゃなく土日もだった気がしますが、秋の愛岐トンネル公開イベントが行われているようで、最寄りの定光寺駅には快速列車の臨時停車が行われます。
元々、撮影は叶わないと思っていましたが、運良く1コマ目が休講となったので撮りに行ってきました。




朝、千種で気づいたのですが、祝日故に臨時のしなの81号白馬行が設定されているんですね。
ただ、数日前に発生した長野県北部地震の影響で松本止まりとなっていました。早期の復旧を願っています。
(信濃大町~南小谷~平岩間では現在不通)

東日本のあずさが南小谷行から信濃大町行に変更となっているので準ずるのかと思いましたが、松本行きなんですね…






以前撮ったことがありますが、一応撮影。



そのあとの、本日の狙い
定光寺臨時停車快速の表示がこちら↑


快速~次は定光寺の車内表示を撮影しようと思ったものの、表示存在せず…




定光寺で快速のドアが開く光景。


時間的に11時から授業があるためトンネルのイベントには行けませんでしたが、散策と撮影はしてきました。


定光寺の象徴(w)、夜に来たら絶対怖い千歳楼です。




山もほのかに色づいてきて自然を満喫できます。






名古屋方面ホームの崖の上ホームも見上げると迫力があります。




ホーム周辺のカーブが撮影に適しているので、結構良さげな写真が撮れます。




いつもは客が降りてくる方がレアな駅だけに、ここまでの賑わいは違和感があります。






貨物の通過。名古屋方のトンネル出た直後もかっこよく正面が決まります。


見づらいですが、レア行先の普通瑞浪行




しなののパノラマ車。やっぱかっこいいです。
駅撮りながらかっこいい構図が撮れるので定光寺はいですね。名古屋からすぐですし。




快速が臨時停車だったりするんですが、行先が見えないとよくわからないですね


しなのの名古屋行貫通側も撮りました。
名古屋寄りのホーム端で撮影してたので、こちらだと山と川を入れる構図になりがち。






タキの貨物も撮れました。
S字カーブがかっこいいっす


やはりこの構図。いいねぇ。








晴天でよかった。
やはり何度来ても清々しさを感じられる。

出来ればいつかは愛岐トンネル公開に行きたいけれど、駅だけでも十分楽しめます。

うん、おすすめ。





※ちゃんとお金は払ってます←ここ重要
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらば371系&名港工場公開イベント

2014-11-18 21:53:59 | 日記
ブログの更新が滞ってしまいすいません。
今回は、11/9に最終運転となった中山道トレインの模様と11/16に行われた名城線名港工場公開イベントについて書かせていただきます。

まずは11/9、中山道トレイン



今年で2年目となる中山道トレインですが、371系の引退が決定したため今年の11/9が中山道トレインとしては最後の運行になりました。
371系自体の最終運行は11月末に予定されている御殿場線の80周年記念列車が予定されているようです。




入線15分前に名古屋駅7番線ホームに着くと、6,7番線の金山方のホーム端はすでに大量の人が…
あきらめてホーム中腹で入線を狙いました。


はっきり言って、中山道トレインの前に通過したEF200とEF64-1006原色の絡みの方がうまく撮れた気がする。


今年の中山道トレインの運転時には、幕が盛大に破れていたり空転で大幅遅延したりと散々な371系ですが、幕はどうやら補修されていたようです。
車体の所々にシールでの補修が見えるのが少し痛ましかったです。






名古屋駅と371の組み合わせもこれが最後…






入場券を買ったことだし、新幹線ホームを覗いてみると東海仕様の700系が
知らないうちに全廃してそうなので記録しておかなくては

「本日、○号車は臨時に自由席となっております」との案内があったため、もしかしたら代走かもしれません。


同様の理由で、武豊線のキハ75もですね

371系は富士急への転属が有力かと思いますが、中山道トレイン使用であれだけひどい状態だったので、きちんと整備され美しい状態で第二の職についてもらいたいと思います。



以下は11/16の名港工場公開です。

高畑から市バス高畑13系統港区役所行で向かいました。
8時台の便は2ステ運用でしたが、時間的に見送り1時間後にしました。

築地口ではなく、工場最寄りで1つ手前のバス停「中川橋」で下車。
が、最後尾こちらにお回りくださーいに従うとそこは築地口駅前…

は?

10時の開始直後の行列は半端なかったです。


工場に無事入ってから、部品販売を覗いてみようと思ったら、整理券配布で1.5時間待ちとのことで諦めました。
大して欲しいものもなさそうだったので。






適当に順路を歩いていると、歴代の開業ヘッドマークが!
これはなかなか貴重だ。




上の前期車と下の後期車
屋内屋外の違いはありますが、帯色の差が良く分かります。


アント君も展示されていました


こんな面白そうな、お前らエア車掌の本領発揮だな的コーナーもありました(実際はドア開閉体験でした)






車体を下から見てみるやつ、空いてたし意外と楽しかった。








バス展示コーナーには、最後の3ドア車、S-507が展示されていました。


部品販売コーナーとは別に、車両部品手作り品販売コーナーがあり、混んではいたものの並ばされるとかなく買えました。
前後切替スイッチと戸閉保安装置プレートのキーホルダー、各100円。
こんなものが売っているのか。いかしてますね。


帰りは、高畑まで歩きました。

以上。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末フリーパスで関西へ(3日目)

2014-11-09 23:24:13 | 日記
フリーパス最終日の記事です

この日も奈良から始発電車に乗り、この日も改札が無人でインターホン対応だったので下車駅対応となりました(天理駅で押してもらった)


時間があるうちに乗り潰しておこうと思い、まずは天理線へ。

平端駅の天理線ホームは見えてはいるもののそこそこ離れていて、地下通路連絡となります。
時間帯によっては西大寺や京都への直通電車も多いため支線の中では便利な方かと感じました。




早朝の天理駅。
櫛型ホームで3線あります。
近鉄ホームに直交するように、上の階はJR桜井線が通っています
「万葉まほろば線」という愛称の方が浸透しているのでしょうか?

平端に戻り、急行で1駅南下。


田原本線(たはらほんせん)に乗るため下車。


田原本(たわらもと)から西田原本駅を望みます。
両駅間は屋根付き通路で結ばれています。


その間には、バスターミナルがありました。


見えてる範囲ですので、すぐに着きました。
この距離でも、それぞれの駅に駅員さんが居るから驚きです。








田原本線 新王寺行に乗車。






新王寺駅から王寺駅も徒歩連絡となります。
生駒線の駅の方が若干田原本線の駅より大きい気がしますが、それでもJRの駅の大きさが圧倒的過ぎてともに端っこでおとなしくしてます的な印象を受けました。


王寺より生駒へ。


信貴山下駅の駅舎が結構かっこよかったです。
今は亡き東信貴鋼索線があった影響でしょうか?


生駒に戻ってきました。
京都線~烏丸線系統からの間合い(?)で連続的に奈良線運用に入る3200系が居ました。






朝ごはんは新大宮駅で見た松屋が食べたい気分だったのですが、大阪方面へ向かうのに新大宮に引き返すのもあれなので瓢簞山駅前のお店に行くことにしました。




その後、朝の時間を布施で潰しました。
上下二層の駅で、大阪線行と奈良線行のエスカレーターが並んで走ってるのとかすごいなぁと思いました。


天王寺駅できょうもくれはさんに同行
これで3日目とはいえ、普段なかなか会うこともできないし寂しいです。
んな具合で後悔しない最終日を。


天王寺では381系をゲット
見たことがなかったのでおぉってなりました。




阪和線ホームは阪和電鉄時代の構造を今に残す櫛型ホームで、私鉄感があってJRらしくないなぁと感じました。


行きは205系1000番台


杉本町まで行ってきました。
学祭回りに付き合ってきました。
私は、かもしれないですが、結構楽しかったw


この駅の跨線橋、やたら古いものを継ぎ足し継ぎ足しで使っているようで補強がすごいことになってました。


天王寺への帰りの電車は103系高運転台車で来ました。

天王寺から近鉄の大阪阿部野橋駅へ乗り換え、近鉄の南大阪線を堪能します。








櫛型ホームで割と立派な造りなんですね。
上本町地上ホーム的な雰囲気。

とはいえ、近鉄電車の違いが判らぬ私…
この時見た車両の顔ぶれだと、広軌線系統とさして変わらないというか




吉野表示あたりでようやく「へぇ」という程度ですw



準急 河内長野行に乗車
この幕、[準急 河内長野][準急 長 野]が混用されているんですね。
同様に[急行 大阪阿部野橋][急行 あべの橋]があるなど、少々気になりました。




道明寺から道明寺線に乗り換えます。
なんか違和感ですね。終点の柏原とって柏原線とかでもなく。

南大阪線がS字になっていて、道明寺線と長野線が直線状になっているのは河南鉄道時代の名残とは聞いたことがありますが、確かに道明寺や古市の駅手前でカーブしてますね。
近鉄の路線のルーツとかたどると、田原本線や天理線など厄介が絡みますのでここには書きません。
ただ、調べると面白い、とは言っておきます。


信貴線同様、2駅のみのミニ支線です。






終点の柏原駅。流石、大きいです。
JRの駅の中に近鉄が申しわけなく鎮座してる感じでした。フリーラッチの切り欠きホームに発着。

柏原(かしわら)に対して橿原神宮前(かしはら)ですね。覚えた。


道明寺駅では、ラビットカーが撮影できました!
養老鉄道でしか見たことがなかったので…w


くれはさんが、汐ノ宮の神のみ入場券を買いたいとのことで、富田林にて下車。




金剛バスとやらが止まっていました。
駅前に1台駐車できる車庫的な建物が、なんか模型感あって素敵です。


この後、長野線完乗すべく河内長野へと向かいました。


列車案内の表示器が幕とは…
朝夕以外はすべて準急阿部野橋とはいえ、なかなかすごいなぁ


南海電車のホームが眺められます。ラッチ内には入りませんでしたが。


お隣南海の駅名標も頂きました。


古市では、吉野特急ふるいやつ(16000というのかな?)の通過が撮れました!
これはかっこいい


古市から橿原神宮前までの普通列車はワンマン運転なんですね。
南大阪線とはいえ、本線級の区間だと思っていたので意外でした。


南大阪線最後の支線、御所(ごせ)線に乗りに尺土へ。


車両は…よくわかりません
ワンマンのよくいるやつ、程度にしかw






3駅で終点の近鉄御所。
小さな終端駅ですが、こじんまりとした雰囲気は好きです。
JRの御所駅はちょっと離れているようなのでやめました。

尺土に戻り南大阪線で橿原神宮前を目指します。




結構混んでて座れなかったので、前面展望してました。




広軌の橿原線系統との接続駅、橿原神宮前に到着。
ここもホームが少々離れていて連絡通路があるのですが、結構お店が並んでいていい匂いがしました。




神のみ入場券集めのくれはさんのご要望で、天理駅を再訪。
この駅では、天理、二階堂、九条(九条駅と天理駅両駅にて販売)と一度に3枚を購入できるようで。

2度訪れたところで無駄とは思いません。
朝と違い、人の活動する時間帯に訪れると、拍子木を打ちながら何やら唱える人が本当にいて、流石天理だなぁと思いました。

その後は、奈良線に乗車。
居られるだけの間は同行させてもらっちゃいました。ありがとうございます。

そう、奈良線の車内で感じた視線…
以後気を付けますw






可能な限り一緒に居させてもらい、それから名古屋へと戻ることにしました。
近いようで、そう簡単には会えないですし。

とある方に旅程をざっと話したところ、「八木から直帰すればよかったんでね?」との質問をいただきました。

いいじゃないか、なるべく長く居させてほしいと思っただけなんだし。

今回の3日間

私が楽しむだけじゃなく、楽しませられていたらいいなぁと

そんなことを思いながら名古屋へと帰りました。




途中、中川で時間があったので、買ってみました。

釣り餌じゃないけど、また一緒にどこか行きたいなぁと、そう思うわけです。

1週間もたってからブログを書いているわけですが、やっぱあの週末は楽しかったです。

ぜひまた、機会があれば。


※後半はポエムかなんかだと思って読んでいただいた方が良いかと思います。
※調子乗りましたすいません。でも本心です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末フリーパスで関西へ(2日目)

2014-11-07 20:43:01 | 日記
2日目です
この日は、五位堂の公開イベントに行ってきました。


朝の奈良駅より。
ネットカフェを23時からの6時間パック1500円に抑えたものの、始発が5:14と比較的早くて助かりました。
だがしかし、改札口に駅員さんが居なかったためインターホン対応となり、下車駅申請という形になりました(生駒で押してもらいました)






1番列車で向かった日の出前の生駒駅。
この日の天気がたまたまこうだっただけかもしれませんが、物凄く霧が立っていました。









霧って車両を幻想的に彩る感じありますよね。撮影が楽しかったです。


日が昇るころになっても相変わらずで。
西大寺方面の線路はこんな感じでした。

日が昇るころでいったん退散し、生駒鋼索線に乗りに行くことにしました。
鳥居前~宝山寺の宝山寺線は6~23時台の20分間隔、宝山寺から生駒山上の山上線は9~18時台の40分間隔となっていて、比較的宝山寺までの方が時間帯も本数も乗りやすい環境にあります。
宝山寺までは斜面に住宅が多いため、通勤通学として利用されているとのことです。

今回は、時間的に厳しかったので宝山寺線のみの乗車としました。


生駒駅の西改札より通路を歩いていくとすぐに鳥居前駅が見えてきます。
駅からしてすでに遊園地感ありますね


鳥居前駅より1駅ではありますが、乗車。


コ11型 ブルに乗車します。








宝山寺駅。


普段は使用しない2号線側にはコ3形が留置されていました。


9時からしか動いていない山上線(遊園地しかないため)は見るだけ。
というか、山上線の動きはじめが遅いというより宝山寺線が早すぎるだけな気もしますが…


宝山寺駅より生駒市街地方面を
うーん、やはり相当な霧ですね。ほぼ見えないw


途中の踏切で「ミケ」と離合します。


ケーブルカーの踏切なんて近鉄にしかないものですが、渡り板がちょっと頼りなさすぎる気がしますね


生駒に戻ってきました。


朝食はミスドです。








食後もひたすら生駒で撮影してました。


この後、上本町に行かなければいけないところを間違って難波まで乗ってしまい…


引き返すことになりましたw
この間に大阪線でヒストリートレインの出発があったそうですね。知らなかった。

上本町でくれはさんに合流
今日はほぼ丸1日!お願いします。




河合山本に到着。
伊勢志摩ライナーの通過があるようだったので撮影

…が、その間に信貴線電車発車。ヤラカシタァ

信貴線は20分間隔でその先の西信貴鋼索線は40分間隔、かつ逃した列車が連絡…
ごめんなさい伊勢志摩撮ろうとした私のせいですw


結局20分待って乗りました。








信貴山口到着です。
駅名標、相当汚れてますね


2両目はホームに屋根がかかっています。
行ったことないけど、吉野駅とかこんな感じだったイメージが


河内山本に戻ります


次の高安で乗り換えて五位堂に向かいます。




きんてつ鉄道祭りの会場となっている五位堂に到着。


駅では、ブルーリボン賞のひげのついたしまかぜが撮れました。


イベント会場の五位堂検修車庫へ






ヒストリートレインやあおぞら、はかるくん、マルチプルタイタンパーなどが展示されていました

会場内には近鉄や阪神による物販コーナーや、駅名標などの部品販売が実施されていました。


庫内は庫内で面白かったです。
これは、幕の展示ですね。
ノンストップとかいうなかなかのネタが含まれています。

嗚呼、近鉄幕タオル買えばよかったかも(今更)
私は結局、路線図下敷きしか買ってません。


庫内なので、台車を取り外して検査中の車両なども見れます。


また、会場裏手の目立たないところの休憩用車両ですが、これは見たことあるぞ。名古屋線の車のはず。
後に知ったのですがやっぱですか、このためだけに名古屋線から持ってきたそうです。流石近鉄。


お昼は会場内の出店でラーメンにしました。


この後、くれはさんは楽の券を買ってるので乗車。いいなぁ…

私は後の列車で追いかけるしかない




布施にて再合流。




奈良線に乗車。近鉄奈良やら新大宮やらに連れて行ってもらいました。

で、斯々然々でして、


大和西大寺で京都行きしまかぜが見れました


列車の途中でくれはさんと別れ、今日も私は難波にやってまいりました。




地上に出てみたら、おぉ繁華街。
でも、言っちゃ悪いけど雰囲気が一人で来るにはちょっと抵抗ある感じでした…
夜のミナミを一人で歩くのは危ないのかな?よくわかりませんが


南海なんば駅の外観だけ見てきました。洋風建築というのかな、ライトアップされてる感じもすごくかっこよかった。

ご飯を探しに難波に来たが、ちょっと引き返した方がいいかと思い上本町へ
駅そばをお勧めされたので行ってみたものの、7時前なのに本日の営業終了って…

いろいろ調べてるうちに久々にロッテリア行きたくなってきた。
鶴橋駅はJR改札内なので、駅すぐの八戸ノ里西友店に行くことにしました。




普通電車に乗って八戸ノ里で下車。
エビバーガー食べてきました。


駅前には、司馬遼太郎記念館の案内がありました。
八戸ノ里にあるんですか、覚えておこう。


ラグビーの聖地、東花園で準急に乗り換えます。


額田~石切あたりの夜景。有名とは聞いてましたが、綺麗でした。
写真じゃぶれるしよく伝わらないと思います。実際に乗って、どうぞ。


新生駒トンネル出口が有名撮影地という石切で急行に乗り換え
よく考えたら、この乗り換えしか訪れてないなぁ
カーブでいい写真撮れそうだし、日中に来れば良かった。


奈良に到着後、汗を流すため銭湯とやらに行ってみました。
奈良駅周辺にコインシャワーなどの設備がほぼなく、またこの銭湯が駅から徒歩2分という近さであることから若い人の利用も結構多くいました(みんな帰りに建物の写真を撮っていくww)

番台があって、札が鍵になってる木製のロッカー(?)があったり、ドラマかなんかのセットかと思いました。
地域のおじいちゃん達のコミュニティ的でありながら、若者もそこそこ来てて、教わりながらっていう雰囲気でいい経験でした。

※のぼせてふらふらになった。みんなもきをつけよう。






千鳥足ながら、駅前のバスとかを撮影してきました。
実は、修学旅行先で京都や奈良に行ったことないので、いつか普通に観光で来てみたい。


ネットカフェの時間の23時まで1時間ほどあったので、再度西大寺に行って撮影してきました。

さて、明日もやることは沢山。
この日はよく寝られました(ただし4時間ほど)

鉄道ランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末フリーパスで関西へ(1日目)

2014-11-05 01:33:22 | 日記
11月の連休、ちょっと用があったので近鉄の週末フリーパスで関西へ行ってきました。




近鉄名古屋駅より4連の急行。
朝の急行は大阪線の車が使われるらしく、ロングシートでやってきました。

この時点で残念とか思ってましたが、よく考えたらクロスシートに乗れる方が近鉄全体としてはレアなわけですよね。


四日市で降り、湯の山線に乗りました。




「恋結びの街」を推しているようで、湯の山線の車両にはこんな看板が掲げられていました。
だが残念、一人で乗った。






終点、湯の山温泉です。
名古屋から遠そうで近いという微妙な距離。
近鉄の湯の山温泉駅から温泉のある御在所ロープウェイの湯の山温泉駅まで3.5㎞と距離があり結局バスを使わなければならなことや、通常は直通列車が走っていないこと、名古屋の名鉄バスセンターからアクアイグニス(総合リゾート施設、大きい)を通って温泉地まで直行するバスが運行されていることなどから、湯の山線の観光利用客は少ないものと思われます。


四日市に戻ってきました。


丁度、団体列車の時刻だったので撮影することに




楽号による団体列車がやってきました。






四日市からは内部・八王子線に乗車
全国でも数少ない、762mmゲージの軽便鉄道です。




まずは内部駅へ
そこそこの乗客がいたものの、これだけでの維持は難しそうな気がします。
途中駅も古めの駅が多かったですし。


続いて八王子線に乗るために日永へ
いかにも私鉄らしく、扇形のホームで支線が分岐しています。
鶴見線の浅野、近江鉄道の高宮などが似た例ですね。


内部線の方が距離も長く本線のように思えるのですが、存廃問題が出てきた際に話題に出てきたのは八王子線。
西日野からの高校の通学利用がお得意様になっているわけです。




西日野で下車
9割以上が高校生の通学列車でした。アウェイ感が半端なかった。






四日市へと戻ります
賢島まで乗ります


五十鈴川までは急行、そこから先はワンマンの普通電車になります


五十鈴川にてビスタカー


つどいは途中ですれ違いました。
まぁ、ろくな写真にはなりませんが




賢島にて
車で来たことはあったものの、近鉄電車で来るのは初めてです。



この時間、伊勢志摩ライナー4本としまかぜとすれ違い
観光特急だらけです。

鈴鹿線を忘れてましたが、まぁいいや
西を目指します。




以前訪れた汽笛亭で伊勢うどんを頂いた。
太い麺で味がしっかりしてておいしい。


三重に来たなら大内山牛乳!


青山の峠を越えて西へ向かいます


八木に到着




大阪線と橿原線が垂直に交差した構造なんですね。知らなかった。






超適当な記事ですいません。京都まで乗りました。


奈良行き急行で西大寺まで戻ります。






大和西大寺にて



線路の分岐が…
「うじゃうじゃー」って感じですねこれが




ここからけいはんな線に乗車
まずは、学研奈良登美ヶ丘を目指します。






来た電車で折り返しました。




地下鉄中央線との境界駅、長田へ。


長田の駅でこんなものを見つけたのですが…(ラミネ加工してあるし駅の公式と思われる)
駅名界隈との関連がありそうな気がしないでもない




モバイルバッテリーがなくなってきたので、長田へ行くときに車窓に見えたJOSHINに買いに行くことに




ということで、中線のある駅、新石切で降ります。
どうやら急行運転計画時の名残で、通常は使用されていないようです。

んで、買ったバッテリー
売り場のお兄さんは充電あるって言ってたのに0%だった。泣きたかった。


新石切駅より
近鉄奈良線が遠くの高台に見えます(ミラーのあたりの高さ)


生駒へ戻ります。


生駒駅ではけいはんな線と改札が分けられているため、いちいち駅員さんに頼むのがめんどくさいでした


スマホの充電ができるコンセントのある場所を求め、大きそうな駅に行ってみます。
急行停車の学園前で下車。




バスターミナルがあり、非常に大きな駅というイメージでした。




駅併設の施設が、すごくデザイン的でかっこよかった。

が、電源にはありつけず。残念。


次に大和西大寺へ
ここは、改札内に結構お店が充実してました。


その中のパン屋さん「LITTLE MERMID」にて食事しつつ電源飽食。


駅ホームに戻ります。

西大寺から試合帰りのくれは(qu0ha_)さんに同行させてもらいました。
初日から会う予定はなかったし、うれしい限りでした!


で、難波まで乗って折り返してきました。

宿は奈良のネットカフェなので、急行奈良行きで来た道を再度たどります。


奈良駅に到着。

初日はこれにて終了。
まぁ、残り2日がメインで初日は移動日的な位置付けかと

残り2日分も近いうちにまとめます


↑オリジナルバナーにしました(内容は今まで通りです)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする