motoryama7011fの鉄ヲタ日記

おでかけしたい

暗峠訪問etc.

2015-03-26 23:58:34 | 日記
先日25日、また奈良に行ってきたわけですが、その午前中に、前から行きたかった暗峠を歩いてきました。




生駒線の南生駒駅で下車します。


駅前に出て少し歩くと、暗峠へ通じる国道(酷道)、308号線の標識が立っています。


そう、ここに見える踏切の細い道が酷道だったりします。この時点で期待は高いですね


すぐに竜田川を渡ります。


1つ目の交差点では、さっそく一方通行標識が…

これって国道ですよね?




この辺りは、傾斜地にある住宅地内の生活道路といった風情でした。


しばらくすると、何もない広い道に。


真新しい標識が峠を示しています。


この先では、コンクリート舗装に変わってきます。走りづらいだろうなぁ…


標識に説得力がありますね




こんな傾斜地でもバスが運行されています。恐ろしいことに、暗峠の直前までバスが通じています。


沿線には、こんな手製の標識もw


こういった石碑も峠付近には点在していました。






道路が広く綺麗に整備された区間がありましたが、一部のみ旧道が残されていました。


昔は、峠よりこっちの方が道幅が狭かったんでしょうかね?
崖が迫っていて酷道といった感じが伝わってきます。


標識も残されていました。


宝山寺・生駒方面からもアクセスする道があるようです。
南生駒駅方面との3方向境界を。




朽ちつつある標識が何かを物語っている…のか?




この先では道が開け、「守りたい自然、棚田」的な景色が広がっていました。




南生駒の方向を。綺麗だ。

この写真でわかるように一部区間は道幅も十分で改良されています。
が、あくまで一部区間。幅員減少標識がすぐに表れます。




この先には峠の象徴、生駒信貴スカイラインをくぐる箇所です。
このすぐ手前までバスが通じているのが怖いところです。






くぐった先で50mもしないうちに県境。すなわち暗峠となります。
1.8mとか1.3mとか表記が混在していますが、要するにせまいからやめとけってことです。


信貴生駒スカイラインから見える看板までは階段が用意されていました。

峠付近は石畳になっており、車が通る道じゃないと思いますねあれは。


峠の茶屋は寄りたかったのですが…水曜定休日orz



大阪府に入ると、このタイプの標識がたくさん掲げられています。




比較的広い道ですね。
アスファルト舗装が素晴らしいものに感じてしまいますw


…?


※国道はこっちです




奈良県側より圧倒的に傾斜の厳しい大阪府側。これでも時折車が通って行くのが不思議だ。

この道を通る数は私が見た感じだと
徒歩>バイク>軽自動車>普通自動車
って感じですかね。
ノアとかアルファードが通って行くのを見ると、やめとけやめとけって思いますね。


ここが、かの有名な最急勾配地点。Wikipediaで暗峠って開くと出てくるところです。




これは、自動車で来たくはないですね。




警戒標識ってやっぱ必要なんだなって思わせてくれる道でした。
たとえ歩きでも、加速しだすと怪我しそうなので注意です。膝にくる。


何度も言いますが国道なんですよねこれ


額田駅の標識が見え始めてきました。




この辺りになると一方通行になります。
一方通行回避の道の方が立派だったりしそうですが…




この先も近鉄ガードをくぐり、道は続いていますが標識は片方向になっていました。

大体額田駅と枚岡駅の中間に出るので迷いましたが、枚岡へ。

もう少し景色を入れたかったのですが、まあ仕方ない




枚岡駅ですが、時間があったのでさらに進むことに


割と晴れていて綺麗に撮れました。

山の天気は変わりやすいというか、R308奈良県側で曇ってる写真のあたりはあられ的なのが吹雪いてたりしましたし。


良く晴れました。なかなかかと。


ヒストリートレインも来ました。編成で撮れたのは嬉しい。




阪神車は正面にマークが付いたのが最近の変化ですね。


晴れもつかの間、瓢箪山寄りのカーブ地点へ移動するころには小雨が






時折晴れる、この時のとか枚岡停車と絡められたので良かったと思ってます









瓢箪山~枚岡のカーブっていい感じに撮れる気がします。瓢箪山第3号踏切がよかった。






この日は近鉄運用についていて、西大寺で入庫したとの情報を得ていたので狙っていた阪神のタイガース電車。
登場したのは3/16なのでまだ10日もたっていないうちに撮れたのは嬉しかったです。
なかなか派手なラッピング、存在感は大きいですね。

満足したので瓢箪山へ。


このアーケードの商店街が全国でも数少ないアーケード国道の170号線らしいのですが、残念ながら標識はなく…

この道、新石切駅の東側を通っている道と一緒っぽいですね




商店街の端まで歩いたものの国道標識がなかったので諦め、駅へ。

んで、奈良行ってきた。


帰りは、遅くなると連絡するのを忘れてしまい…

帰るの11時過ぎるかもと報告するよりは9時半までにはといったほうが良いと考え西大寺から課金。
今回は西大寺から全区間特急が先着で、恩恵を存分に受けられました。
以前は有効が中川まで逃げ切ったので。

八木乗換の先はビスタカー。夜だけどよかった。
やっぱ速いですね。

今後も必要ならば使おうと思いますが、時間があるなら無料列車で帰りますねやっぱり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海地区のダイヤ改正

2015-03-15 11:53:24 | 日記
14日はJRダイヤ改正が行われたわけですが、名古屋周辺、特急しらさぎや高山線関連について見てきました。






名古屋駅で最大の変化といえば、特急しらさぎの金沢止まりと減車、681系化ですかね。
前面の表情って案外異なるものです。


時刻表を見たところ、683系が入ることがほのめかされているような気がするんですよねぇ…

683系でなくても、塗装変更が間に合わなかった北越急行色の681系とか入ってほしいですねぇ


岐阜に移り高山線はというと、キハ85ですね。
武豊線からの転属だけじゃなく、快速みえの分も持ってきている気がしますが…
最近の減車はあれかな、伊勢神宮の式年遷宮もおさまってきて、近鉄に負けを認めちゃったようにしか見えませんが。


美濃太田ですが、どことなく関西線~紀勢線色がしますね


美濃太田で乗り換えの下呂行はキハ25でした。大勢の観光と思しき方々がロングシートに、うーん…




キハ40や47はいまだ残るもののキハ11が撤退というのがよく分かりませんが

そういえば、東海交通事業が美濃太田に貸し出している扱いのキハ11はどうなってしまうのでしょうか?
伊勢に対してのレンタルっていう扱いに変えるのですかね?


そして多治見。

以上。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラソンフェスティバルの区間運休。

2015-03-08 15:37:45 | バス



今日は、名古屋市内でマラソン大会がありました。
いろんなとこで交通規制がされ、数多くのバス路線が区間運休や全線運休となりました。

そんな中でも、名鉄バスとの共同運行で有名な基幹バス新出来町線の市役所行きを見てきました。

市役所の交差点が先程の写真、おもっきしコースなので走行できません。
臨時バス停はこの交差点から東に、東大手方面に行ったところにあります。


一方通行の橋が2つ並ぶ、清水橋付近です。
市バスはこの辺りに停め置かれていました。


↑(拡大可能)


基幹バス市役所行の交通局バージョン。


名鉄バスはさらに東が乗り場になっていました。降り場は東大手駅入り口目の前。
市役所からだいぶ離れている気がしますが…








今度は名鉄の基幹バス市役所行です。
なかなかに慣れない行先名ですね。

思えば、名鉄バスは尾張旭向ヶ丘とか瀬戸駅前からやってくるわけで、市役所行とはなかなか紛らわしい気がしますね。


栄方面へ戻ろうと再度交通局のエリアを覗くと、基幹バスのトリノラッピング車がいました(拡大可能)




市役所のメインの通りが通れないため、交通局車は庁舎裏や知事公舎のある裏の道を進みます。


久屋橋を渡る基幹バスとは新鮮だ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はだか祭臨時バス撮影記

2015-03-03 18:44:15 | バス
3/3といえばひなまつり。女の子のお祭りですね。
が、国府宮では裸の男連中が集うはだか祭とやらが開催されるのです。


まあお祭り見に行くわけでもなく、今回も臨時バスの撮影に行ってきただけです。


天気は良い曇り。LED行先表示器が切れずにくっきり写っていい感じです。


まずは、大治西条の隣、あま市に入ってすぐの秋竹バス停へ向かいます。


大きな看板が掲げられていますね。昨年(?)までは全て秋竹始発だったとの話を聞きました。
大治役場前までの延長はどういった意味なのか…よく分かりませんが。




まずは秋竹行。

前回の津島天王祭のときは左側は普通に経由表示だったので、「臨時 はだか祭号」の表記は驚きました。


今回、国府宮までの臨時バスは8往復ですが、大半が大治役場前発着。
秋竹発が2本と着が1本となっています。

要するに、秋竹行はこの1本だけだったわけです。綺麗に決まってよかった。




国府宮行もはだか祭号の表記がありました。

残るは本数のそこそこある大治役場前行。




大治役場前バス停へ戻る途中、津島行と大坪行


長久手から転属し、尾西地区に向けて長久手の学校を広告していますね。


あとは、名鉄レジャック広告車。
津島営業所って案外ラッピング車が多いのかもしれませんね。




東方面へは、栄行と名鉄バスセンター行の2種が来ます。


あと、大治西条までは市バスも同じ路線を走っています。
名鉄と市バスとの間で、
乗車は、名鉄が後のりに対し市バスは前のり
名古屋駅ののりばは、名鉄がバスセンターに対し市バスは路上
という差はあるものの、名鉄バスも市内は均一210円となっており、この区間は市バスの定期券で名鉄バス、名鉄バスの定期で市バスといった相互利用が認められています。
これは先述の栄行にも適用されています。
※あくまで定期券です。市バス1日乗車券等は適用外です。




今回の最後の目的。大治役場前行です。
秋竹行撮影前は津島天王祭と同一かと思っていただけに、はだか祭号の表記はうれしい誤算でした。

よく考えたら3つともエコハイブリッド車で来てましたねw


↓あと、こっからおまけです。

帰りに久々に伏屋駅を通ってきたら、かなり出来上がってきてました。








屋根の柱と架線柱が一体になる感じっぽいですね。予想以上にかっこいい。


これは、完成が楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武豊線電化

2015-03-01 20:57:36 | 日記
東海道線建設での資材輸送に使われるなど、東海道本線よりも歴史が古い武豊線。
今日をもってようやく電化となりました。長かった。

名古屋駅での撮影のみでしたが、半田駅の跨線橋とか電化で架線接触しなかったのだろうか?また線内も乗りに行きたいです。

取り敢えず、313系による区間快速武豊行きを。








やはり、幕以外は他の各線と大差ないですね。関西線とかにも見える。






こうやって前面貫通扉上のライトやパンタグラフを絡めないと、キハ25か313系かよく分からないですね。

また、ついでといってはあれですが、3月半ばのダイヤ改正で681系に置き換えられることになっている、683系しらさぎ号も撮影してきました。




北陸新幹線開業後は、金沢行に。


デザイン的には683系の方がかっこいいと思うのですが…
681系って、ライトや前頭部が丸いせいかかわいいという印象がありますね。


名古屋駅の駅名標と絡めて。

置き換えられるのが683→681系で、そりゃ古くなるわけではあるものの、意外なことに性能は上がるんですよねw
(しらさぎ用683系2000番台は、ほくほく線内に入線しないため160km/h対応しておらず最高速度は130km/h)


これは、見えるかな?(拡大対応)
313系武豊行きと、しらさぎ富山行の並び。
1か月もしないうちに見れなくなる並びですね。


あとは、武豊行と岐阜行311系の並びであったり


EF210の並びは、雨の中で煌めくライトがかっこよかったです。


あとは、ホーム挟んだ向こう側を通って行ったEF66-0等も。
遠くからの撮影にしてはまあまあといった具合かな。


八田まで乗って、そこから帰りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする