motoryama7011fの鉄ヲタ日記

おでかけしたい

山口DC視察(2日目)

2017-10-26 19:58:18 | 日記

ホテルでゆったり…することもなくまだ暗い宇部新川駅から2日目はスタートです。
長門本山行、荷物電車123系に乗車。






途中の雀田駅では小野田線の本線(とはいえ日中本数は大変に少ないのですが)から接続を取るため少々停車。
この間に行先方向幕が長門本山の単品から雀田折り返しのものに代わります






終点長門本山駅に到着。


朝に2本、夕方に1本のみの閑散とした時刻表。


貴重な1本を見送ります。


25分ほど空くのでその間に隣の浜河内駅まで歩きました。
着いた頃に丁度長門本山行き朝の最後の電車が。




折り返してきた電車で雀田まで、乗り換えて小野田まで乗ってきました。


小野田駅にて見かけた115系先頭車化改造車。123系と似たようなお顔をしています。


宇部までの1駅、2ドアで117系に準じた仕様の115系3000番台に乗車。
先程までの小野田線に比べて速い速い。


宇部線に乗って再度宇部新川へ戻りました。


わざわざ戻ったのにはわけが。
宇部線全区間乗りつぶすのも1つ理由ではあるのですが、真の目的はこちら。
駅から10分ほど歩いた先に堂々と構える、宇部興産の工場です。


工場内の私道を進みます。
各工場施設に立ち入るには許可証等必要ですがまっすぐ進む分には大丈夫でした。いいのか…って不安にはなりますが。


工場入口より歩くことさらに10数分、沖の山石灰石荷卸設備というところが見えてきました。
ついに見ることができました、迫力のダブルストレーラー。

美祢の近くの伊佐セメント工場からここ宇部セメント工場まで31.94kmを結ぶ日本一長い私道。宇部興産専用道路。
途中、厚東川を約1kmの巨大な橋で越えるなど、ぶっ飛んだスケールの私道です。
あくまで私道のため道交法の適用対象外であり、2車体連結のダブルストレーラーが走っています。

昔は美祢から国鉄線で貨物輸送を行っていたのですが、安定しない輸送状況やスト多発といった当時の状況から自前の輸送ルートを作り上げていったとのことです。


先程の石灰石荷卸設備の少し先に、ダブルストレーラーなどが走行する宇部興産専用道路と一般車両が走行する道路の交差する箇所があります。
専用道路内は許可車両以外走行できないので、そこをしっかり分けるために踏切が設置されています。


道路同士の踏切、新鮮です。
ダブルトスレーラー以外にも写真のような普通のトラック(ただし専用道路限定車はナンバーがない)も走っています。


しばらくすると、先程荷卸設備で見かけたダブルストレーラーが踏切手前に。
2車体連結の迫力はすごいですね。これだけ重い車体を動かさなければならないためアメリカンなトラックが多く導入されたようです。
日本ではほぼ見かけない、ボンネットタイプで排気管が上を向いたいかにも大陸的な車体が見慣れない感じ。


踏切の遮断桿が降り始めました。
伊佐からやってきたのは最新車両、スカニアR580が飛沫をあげながらやってきました。めっちゃかっこいい!




そしてアメリカンなやつが伊佐へと走っていきました。すごい迫力。


急ぎで駅に戻ると、駅前には宇部市交通局のポンチョが。
ポンチョ好きとしてはいい収穫でした。


どうにかSLやまぐち号に間に合いました。
昨日から引き続き、中原中也ヘッドマークをしていました。




いかにもレトロな新型客車。
ボックスシートや網棚など割といろいろ凝ってますね。


しかしレトロな中にも近代的なコンセントが。
新幹線と同じく緑ランプが光っていますが、これはいらなかったんじゃないかなぁと…


短い区間ではありますが、新山口から山口までで下車。
車掌さんもやまぐち号仕様の制服でかっこよかったです。


去るやまぐち号とタラコ色キハ、奥にはJRバスの車両も並びました。




山口県の県庁所在地、山口駅。
とはいえ駅前にこれといって何かある感じでもなく、駅の中にはセブンイレブンと駅そばがある程度でした。


カラフルな防長バスのポンチョを撮影。満足です。




山口駅からは、湯田温泉・山口大学・新山口駅方面へ向かう路線、防府駅へ向かう路線、そして東萩駅へ向か路線が設定されています。


JRバス防長線東萩駅行に乗車。


萩駅を経由するのでロータリーをぐるっと旋回する間に駅舎を撮影できました。レトロだ。




明倫学舎を車内から見つつ東萩へ向かいます。


終点の東萩駅。駅舎は立派ですがここも駅と市街地の間にだいぶ距離を感じます。
駅を出てすぐのところに大きめの川があるのでまずはその川を渡り、バス車内から見えたうどん屋さんを目指しました。

山口県を中心に展開しているどんどんというお店に来ました。ソウルフード的なお店らしいです。


肉うどんを注文しました。出汁が甘目で美味しかったです。
この店はネギ盛り放題が特徴。他の店でもセルフサービスなら(嫌な顔されつつも)盛り放題な気がしますが…w

このお店はテーブルに大きなお椀に山盛りにネギが盛って置いてあるのが異様でした。
非常に美味しかったです!




おいしいうどん屋さんの隣には運送会社がありました。
この貨物のアレンジされた書体、好みです。


萩駅に戻ると、ポンチョが見られました。




東萩駅より観光列車「○○のはなし」に乗車。


車内は2両編成のうち1両が和風、もう1両が洋風のつくりとなっていました。
私が乗車したのは和風の車両でした。


窓川を向いたカウンター席。改装の際にコンセントも設置されたそうでこれはいいですね。
ただ、国鉄気動車特有の足元の暖房放熱管が非常に邪魔でした。あれ撤去しちゃってほしいです…




途中長門市駅では客扱いを行わず、スイッチバックのみして仙崎へ向かいます。
しかし、仙崎駅で降りるつもりがないならその分のお金はいらないという区間外乗車的な特例を設けて対応しています。

仙崎駅には14:56に到着、出発は15:27。かなーり時間が空いちゃってます。
流石に、ここは区間外乗車に当たるんでちゃーんと往復分頂きますよーなんて対応はしませんw
到着前に「仙崎駅までの切符を持っていないお客様も駅の外に出ていただいて構いません、是非仙崎の町を散策してみてください」との案内がありました。


仙崎駅前から歩いてみました。まあいい感じの通りとは思いますが、残念ながら一切観光客向けのお店や飲食店がないんですね。
かといって食糧調達できるコンビニもなく…

高山の古い街並みまでを求めるわけじゃないですが、お肉屋さんのコロッケとかそんな感じのがあったらいいなぁって思っちゃいました。
長いようで短い時間、金子みすゞ記念館まで行って5分ほど滞在して帰ってきたらそろそろいい時間という具合でした。

うーん、なんだかなぁ…って思ってしまいました。


列車に戻ってきました。

なんというか、信州に比べて観光列車がやりづらい土地で頑張ってるんだなぁとは思いますが…


正直そこまで面白いところがないので、車内売店でお酒を調達しました。

安部総理の出身地近くということで長門湯本で開催となった2016年12月の日露首脳会談。
その食事の際にプーチン大統領が飲まれ、銘柄を訪ねるなど興味を示しお持ち帰りもされたという日本酒、東洋美人。
複数の種類のお酒があったのでアテンダントさんにおすすめを聞くと、この話を教えてもらいました。以降人気上昇中とのこと。
○○のはなしだけに、面白い話の1つくらいゲットしときたかったんですよ。ありがとうございます。

以前、ワンカップ大関にトライしてみるも辛すぎてギブアップしたので不安でしたが、このお酒はすごく甘めでフルーティーな感じでした。
喉を通る際に特有のアルコール感はありますが、全体に甘く飲みやすいお酒と感じました。
ただ、日本酒ってやばいですね。飲み慣れていないのもあるのか小さい瓶でも結構やばかったです。




日本海の景勝地では所々で観光停車。雨だったのがなぁ…




すぐの列車に乗り換えるのをやめ、酔い覚ましがてら下関駅付近で散歩してました。










下関から2駅、九州へ上陸し小倉へ。
2駅とはいえ関門海峡区間1駅のみを走る列車だったので1回乗り換えが発生しました。





LINEスタンプお願いします


↑バスの同人誌です。


<おまけ>

この日泊まったのは小倉ベイホテル第一というビジネスホテルなんですが…


何故か向かい合うエレベーター


何故か部屋番号が光る仕掛け


照明のスイッチは入り口になく全部枕元


無駄にでかい鏡

あっ…これはきっと昔(
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口DC視察(1日目)

2017-10-21 11:06:42 | 日記
JRグループが特定の地域を盛り上げる、大型観光キャンペーンであるDC(Destination Campaign)
これまで同様DCの広告にひかれてふらっと旅立ってきました。




草津駅を6:00に出発する関空特急はるか3号に乗車。
こちらは草津始発(野洲から出庫ではなく京都方面から来てホームで折り返し)のまあまあ少ない列車。
米原駅の琵琶湖線下り始発の普通電車から対面で接続をとり発車。


関西空港まではいかず、新大阪で新幹線に乗り換え。500系イケメン。




今回初乗車となる九州新幹線直通用編成。
さくら号で西へ向かいます。

九州新幹線直通用の編成はひかりレールスターなどと同じく、指定席が2+2列配置となっており非常にゆったりしています。快適でした。


広島で下車。




わずかな時間ではありましたが駅前の広電を観察。
全車にセリーグ連覇のステッカーが貼られているのはさすが広島だなって思いましたw


広島の駅ナカで瀬戸田レモンチューハイを購入。
前かっておいしかったので楽しみにしていましたが、シリーズものの広島はっさくチューハイが出ていました。






このレモンイカ天、おつまみに最適でした。酸っぱさがいい感じ。


RedWingで広島から山口県の岩国へ。






山口県の観光名所、錦帯橋を一目見てきました。
流れの速い錦川においてなるべくスパンを稼ぐため、甲州街道の猿橋を参考に作られたそうです。
確かに美しいカーブを描くアーチ橋です。


が、10分くらいでもういいかってなっちゃったので早々に新岩国へ。






新幹線の時間まで50分ほどあったので錦川鉄道の清流新岩国駅を見に行ってきました。
新幹線乗換駅とはまず思えないこの趣。そして車掌車転用の待合室…
なかなか面白い英でした。




新岩国から新幹線で2駅、新山口へ向かいます。




駅には、新製客車のデビューがアピールされていました。




山口線普通益田行に乗車。単色化されてタラコ色一色になったのは旅情を感じます。


ウャキンモウャチ!


乗り換え時間が短くご飯食べられていなかったのでセブンで適当に買ってきました。
しそわかめ壺漬け入りってのが地域限定らしいです。素朴においしかったです。




鍋倉まで乗車しました。


鍋倉駅を出て5分ほどの位置の踏切より。
新山口行きの普通を狙いましたが、タラコ色が来ると思っていたので驚きました。

特に撮影地を調べていたわけではなかったのですが、徳佐駅方向へ歩いていくと徳佐跨線橋といういい感じのカーブが撮れる道路橋がありました。






SLやまぐち号、徳佐跨線橋からのカーブめちゃくちゃいいじゃないですか…
ただ、この土日は中原中也の記念ヘッドマークが掲げられていました。色が薄くて遺影っぽくなっちゃってる気が…

でも、駅発車直後とあって煙がいい感じに出ていて良かったです。






この駅の近くにある徳佐川橋梁というのが土木遺産に指定されているみたいなので行ってみました。
大型鋼板が入手困難だった時代にL字鋼を組み合わせることで代用したラチス橋という貴重なものが現存していることが評価されているそうです。
確かにこれは見慣れない形状。




来た道を戻ります。




途中、湯田温泉駅で下車。
亀の湯さんでひとっ風呂浴びてきました。極楽でした。


新山口へ引き返しました。




元荷物電車123系の宇部新川行に乗車


初日は宇部新川にとまりました。




LINEスタンプお願いします


↑バスの同人誌です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またうどんを食べに行ってきた。

2017-10-13 07:56:21 | うどん県



お休みがあったのでふと大阪日本橋へ。
カプセルプラレールのばら売りでもないかなぁと思い行ってみましたが全然でした。




さて、ここから南海電車に乗車。


2000円で徳島へ行ける夢のきっぷを購入。


和歌山港行きの列車には普段加太線で走っているさかなでんしゃが。






徳島駅前で麺王をいただきました。以前来た時の替え玉無料券を生かし2杯完食。








徳島駅から歩いて10分くらいのところで撮影。
複線に見えますが高徳線と徳島線が単線並列になっている区間です。

朝らしい徳島線4連など見ごたえありの内容でした。




うどん行特急うずしおに乗車
朝はこの国鉄型キハ185が運用されています。


高松駅の傍らにて、新型の2600系を。
営業運転はまだ就いていないようです、もう動いてるものと思い込んでました。
運用開始後に2600系が充てられるうずしお号は公開されていたので(もう走ってると思い込んで)これを狙いに栗林公園のほうへ歩きました。






何の事前情報もなしに歩いていたのですが、突然保存蒸機が。
これは意外な収穫。
高松駅から15分ほど歩いたところにある番町二丁目公園
保存されているのはよくあるデコイチじゃなくやたらと重装備なC58

しかし、調べてみると線路規格の低い四国ではD51級は入線できず、代わりに8620やC58がメインに使われていたようです。
そして、トンネルや勾配の多い四国に特化した仕様として煙突上には集煙装置、砂箱の後ろには重油併燃用の重油タンクが取り付けられ全体的に重装備になっています。


栗林公園のあたりまで歩いてきてしまったのでついでにこの辺でうどんを。
讃岐うどん まるいち桜町店にて。

やっぱうどん美味いです。出汁がよい。
あと、なんかこのコロッケもちもちしてて驚きました。いももちとの中間みたいな。






栗林公園駅から高松築港へ。
行灯式の行先表示とか味がありますな。






帰りはジャンボフェリーに乗りました。
今まで神戸発の深夜便しか使ったことがなかったので明るい時間が新鮮。






途中、小豆島に寄港。雰囲気良さげで今度行ってみたいなぁと思いました。




かやくうどん。やっぱこれうまい。




船内には金色蹴鞠のコラボコーナーが。
コミック各巻3冊ずつ置かれていてすごかったです。暇つぶしに読破できそう。










ジャンボフェリーから眺める夕暮れの明石海峡、贅沢な光景でした。


淡路島側に見える観覧車は淡路ハイウェイオアシス。


神戸につく直前の夜景もかなりのものでした。


神戸港第三突堤に到着。計4時間45分。




以前なかった、フェリーターミナルすぐの所に神戸ポートオアシスとやらが出来ていました。
深夜便乗る時近くにコンビニがなかったのでこのデイリーは助かりそう。




LINEスタンプお願いします


↑バスの同人誌です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カプセルプラレール 大きな踏切と列車編

2017-10-02 19:27:43 | カププラ
1か月ほどブログを放置してしまいました…すいません。
なるべく頻繁にネタ拾ってきて記事にしたいと思ってます。

さて、今回はカプセルプラレールの新作について紹介します。


今回新規に登場したE3つばさ(新塗装)とE235山手線です。
おいもつばさ号に関しては金型流用ですがグラデーションがうまく再現されていてこれはなかなか。
山手線の完成度は文句なしです。デフォルメされててかわいい。

このパート、タイトルにもあるように情景部品「大きな踏切」が注目の新製品でして
揃うまで回し続けるぜっと思いましたがかなり序盤(7回くらい)で2つ揃って驚きでした。


こちらがその大きな踏切。言うほど大きくない気がします…

しかし、これを2つ集めることで


遮断機が両側から下りる大きな踏切が完成します。これはなかなか迫力が。
写真からも分かる通り3両編成がまるまる収まるくらいの大きさはあります。


レールセット付属の踏切と比較すると、やっぱり大きい。


と、これを出すのにはそこまで苦労しませんでした。
先程紹介の2編成をそろえるのも結構あっさりと。



しかし、
今回新たに登場したもう1つの車両、EF210-300が何度回しても全くでない…

多分30回ほど回したんですがコンテナとタンクだけで桃太郎あとおしくんは一切出ませんでした…
希望的には1両をそのままゼンマイ車に、もう1両に重連機関車用の連結器を装備して貨物列車最後尾にぶら下げる遊びがしたかったのですが、まさか1両も出ないとは。
これは早いうち切り上げてオークションに頼るべきだったかもですねw


その結果、たくさん集まる山手線(この後さらに増えました)


採れ過ぎたさつまいも。


といったことになってしまいました。

つばさは3編成あるので、1編成をそのまま、1編成を黒塗り(印刷がめんどくさそう)、余った1編成をどうしよう?




こちらは、改造種車にすべくIPAで塗装剥離しました。目指すはドイツ国鉄のイーストアイみたいな…
気力のあるうちに完成させられればなぁと思います。


ここからは最近オークションで入手したカプセルプラレースの紹介を。


まずはこちら、持ってない車両が編成でかなりそろっていてウハウハなお買い物でした。
マリンライナーに関しては先頭車不足だったのでこちらのみ単品で別で購入しています。

それにしても合計31両、これだけの車両を比較的お手軽な価格で譲っていただけたのは本当に感謝です。大事にします。




今回一番ほしかったのが223系と321系。アーバンエリアに住むようになってからやはり愛着が。
321系の淵はやや青みが強い気がしますね。もう少し黒でもよさそう。
多分そうすると窓から何からすべて真っ黒になってしまうのでその対策なのかなぁとは思いますが。


中間車と後尾車が揃っていたマリンライナー、先述の通り先頭車のみ別で落札しました。
この並び、かなりいい。デフォルメされてもマリンライナーの特徴的な前面は失われていなくてかなり素敵です。
その代わり、その側面窓がシール再現なのですがまあこれはしょうがないですかね。


そして、これはうれしすぎる新幹線3編成。
持ってない車両が一気にこれだけ、しかも編成で入手できるとは!
出品者の方には本当に感謝です。


これとは別件なのですが、




トーマスシリーズよりロッキーという面白い貨車を入手しました。
気が向いたら青緑色の塗料を買ってこようかと思います(


最後に、
以前のカププラ紹介記事で載せていたclassA3フライングスコッツマンですが、その後トーマスシリーズのスペンサーを塗り替えclassA4も作っちゃいました。


LNERの名機関車の並び。


世界最速の蒸気機関車、classA4のうち記録樹立車の4468マラード号にするつもりでしたがちょっと青みが強すぎた気が…
あれならナイジェルグレズリー号ってことにしといてください…

これらの機関車を引き立てるためにトーマスシリーズの客車が数両ほしくなったりしてます。


ではでは、次回のカププラ記事ではICE3とかソ90とかが紹介できるといいなぁ…





LINEスタンプお願いします


↑バスの同人誌です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする