motoryama7011fの鉄ヲタ日記

おでかけしたい

空港へ散歩に

2014-09-26 20:11:22 | 日記
金曜日は11:00に全授業が終了したので、学校帰りに県営名古屋空港に寄ってみることにしました。

勝川駅で下車し、まずは「エアポートウォーク名古屋」まで歩きます。


味美駅北側の踏切を通ります。


お昼は、ロッテリア味美店で食べました。
小牧線の踏切も見える位置です。


空港が近いため、非常に低い位置を飛行機が飛んでゆきます。
国際便、及び主要な国内便が中部国際空港(セントレア)に移り、現在では軍用機の離着陸を見る回数が多いです。


セントレア開港後発着便設定が消滅した、県営名古屋空港国際線ターミナルを転用したショッピングセンター「エアポートウォーク名古屋」です。
元空港なので、周囲には有刺鉄線がはりめぐらされています。








外観は、見るからに空港です
内部は3、4Fが空港の雰囲気を残しています。

残念ながら半分はゲームセンター化していました。行ったのが平日の午後だったのが悪かったのか、ヤンキーの溜まり場になっていました…


最上階にはデッキも設けられています。




正面側の外観です。
やはり、空港感はありますね。


お次は、北に少し歩いて国内線ターミナル。
こちらは現役です。




登場までの手続きが1つのフロアにまとまっていて、小さくコンパクトな印象を受けました。
FDA専用(一部JALと共同運航、路線は全てFDA…らしい(詳しくないのでわかりません))という独特な空港です。







MRJの実物大模型がありました。
うーん、やたら小さいんですが…
こんなもんでしょうか?


模型もありました。


こちらもデッキがあります。


FDA機がよく見えます。


熊本、いわて花巻、福岡、高知、山形、青森、新潟に便が設定されています。
FDAらしい、地方都市が並びます。




デッキから正面、奥側には軍用機が並んでいました。

ここから、帰るためにさらに歩きます。


北部市場バス停です。
わずかに名古屋市を出、豊山町内にバス停があります。

ここから出ている唯一の系統、黒川11は日中2時間20分間隔という過疎さ(多くが如意車庫発着)…

仕方ないのでさらに歩きます。


楠インターバス停です。


楠の歩道橋は、階段がなくループ状になっているのが特徴です。


流石インターといった感じです。
歩道橋のループも加わり、複雑な感じがします。




そして、このインターの迷路に混ざるコンクリート高架橋は城北線です。
本数が壊滅的なので、車両撮影は諦めました。


この先のバス停には驚きました。






バス停名は知っていたのですが、路線図等では「新川中橋」と書かれているので、
新川+中橋だと思っていたのですが、意外なことに
新+川中橋!


庄内川、新川に架かる橋なので、そのうちの新川が関連しているもんだと思っていたのですが…

「新・川中橋」

とバス停が主張しているので、こちらが正式のようです。
にしても、路線図に無いものの、このような表記のあるバス停は初めて見ました。


結局、黒川を経由し西ハサバまで歩き、名駅15で名古屋駅まで乗車の後帰路につきました。

鉄道 ブログランキングへ
1クリックお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北遠本線制覇の旅

2014-09-21 02:48:58 | 日記
以前から気になっていた、遠鉄バス北遠本線に乗るべく、青空フリーパスを購入
しかし、終点水窪での飯田線への接続が悪い午前中は避けたい。じゃぁということでその間に鳥羽往復してきました。












快速みえ号にぼけーっと乗ってれば着く、参宮線終点の鳥羽駅です。
乗ってきた列車で折り返したので、滞在は10分程度です。






伊勢市で下車します。


駅舎は、伊勢神宮外宮の玄関口だけあって、立派です。


駅前には、三交バスが数台待機していました。
内宮前や浦田町など、伊勢神宮関係へのアクセスが盛んです。






すると、伊勢地区の目玉バス、神都バスがやってきました。
三重交通軌道線の神都線車両をイメージした車体が面白いです。
伊勢市駅前から内宮前までをノンストップで結びます。観光ガイドも乗っている模様
ただ、追加料金がかかるとのことで、直後の一般バス内宮前行にお客が流れ乗車ゼロ

…いいのだろうか?


とはいえ、伊勢地区の多くのバスはまだまだ旧型車です。
三重交通では完全ノンステ新車化されている地区のほうが珍しいのですが(桑名営業所の名古屋地区とか)


外宮入口まで歩いたのち、宇治山田駅までさらに歩きました。
皇族の方などが昔から伊勢詣でに利用されているため、非常に素晴らしい建築になっています。


駅前に、ピカチュウのイーブイ(EV)バスが!
これも、神都バスと並び、伊勢地区の目玉バス
各1台だった記憶ですが、まさか両方撮れるとは


9/20はバスの日でした。掲げている車も居ましたよ。




内部も美しい宇治山田駅から、1駅ですが近鉄線に乗車です。


普通列車は2連です。




伊勢市に戻ってきました。
快速みえで名古屋を目指します。

が、おなかが減った。
多気で降りたところで何もないので、

松阪で下車しました。




何も知らなかったのですが、ホームに立ち食いうどん屋さんがありました。




肉うどん、実においしかった。
牛肉がな、美味い。







キハ11のステンレスが来たのがいいアクセントでした。

で、松阪で降りた理由が、適当にコンビニで芋けんぴと牛乳買ってみえ車内で食いたいというだけで。


行って気づきましたが、ここ三重でしたw
大内山牛乳が売ってたので当然買います。


因みに、松阪駅のホーム上には、ほぼ大内山牛乳しか買えない自販機があります。
(但し、コンビニの方がちょっと安い。駅通路上のファミマは寄ってないのでわからないが)

で、買ったおやつを食べながら名古屋に向かいます。






到着後、ホームが楽しいことになってました(土曜なので定期貨物ですが)


また、東海道線の本線の通過で、66の単機が来ました。


って、え!?
後方にはHMを装備していました。
HM:ヘッド・マークでしょ
前方に着けておいてくれ。


豊橋を経由し、浜松です。

浜松駅バスターミナルは、地図でググればわかるんですが、円形をしていて非常に面白いです。
では、撮ってきたものを


ポンチョ居ました














ノンステップ低床車には「オムニバス」の名称がつけられています。


よくわかりませんが
[1 遠州浜♨]
なんですかこの温泉マークは!?

可愛い。




物凄く都会っぽくてデザイン的な新浜松駅です。
遠鉄の本気を感じます。


何故かは知りませんが、乗った列車はHM装備でした。
引き締まって、カッコいいです。

で、乗って思いましたが、遠鉄スゲェ

まず、都市部の駅密度。
特に、第一通り駅の近さは異常です。


次に、
この路線は全線単線で、12分間隔運転を行っているのですが、対向列車待ちがない。
対向列車がポイント通過後、約10秒で開通という恐ろしい保安システムを採用しているようです。

最後に、車掌さんが切符回収をこなしやすい設計になっている。
これは、各駅ホームが狭く、また、出入口がどちらかのホーム端にあるということで、その出口側で切符回収を行っているものです。
そのため、進行前側に出口がある駅では、予め車掌さんが運転室側に移動しています。






いろんな意味で凄いと思いました。2両編成とはいえ単線で12分という驚異的なダイヤをこなすだけあります。

やはり、赤色の電車は何かしらアクロバティックだ。






終点、西鹿島尺ですw
行ったことないですが、琴平駅ってこんなイメージだなぁとか勝手に思いました。


西鹿島駅バス停
JRバスとの共同運行時代の名残が映し出されていました。


浜松市自主運行バスの[二俣・山東]
乗車する北遠本線も通る地点です。




今回のメインイベント
西鹿島駅から約50㎞を走破する、北遠本線バスです(5本/日)
遠鉄バスが上限運賃制度を採用しているため、半分を過ぎたあたりからは650円以上金額は上がりません。


実に特徴的なバス停名、「月」(つき)です。
周辺の道路看板、「月まで3km」がトリビアの泉で紹介されたことがあるらしいので、もしかしたら知っている方もいらっしゃるかも。


後半は、ほとんど人が乗っていませんでした。
流石です。


西渡自動車駅です
あまりに長時間であるため、ここの乗務員詰所的な場所で運転手が休憩を取ります。

国鉄バス自動車駅時代の名残か、今でも駅を名乗っています。




約90分の乗車で、終点、水窪町に到着です。
見ての通り、周りに明かりがほとんどないです。

ここから水窪駅へは、1つ前のバス停「水窪駅入口」からも行けますが、ここはどちらかといえば自動車用の道です。
むしろ、楽しくて分かりやすい道は、さらに1つ前のバス停「水窪協働センター前」から川方向にある




この吊り橋です。
これを過ぎ、急勾配の階段の上れば、そこは水窪駅。






丁度、水窪止まりの列車が回送出発、本線上折り返しで3番線留置となるところでした。


水窪駅の駅舎です。

丁度、ハイキングに来て、駅を宿に飲んでる面白いおっちゃん2名が居て、会話弾みました。
鉄道利用客ではないのでJRさん的にはどうかわからないですが、こういう出会いがあると楽しいので、がちがちに規制はしてほしくないです。

まぁ水窪は詰所があり、JRの方が良く通るのですが、それでもこのように使わせていただけるのはありがたいことだと感じました。


そんな方々に別れを告げ
(コロッケと白身魚フライをコンロであっためて、持たせてくれた。ありがとう、おっちゃん。)


約2時間という途方もない時間をかけ豊橋へ

因みに、水窪を出たのが20:45ですが、実はこれ豊橋方面の最終電車。
流石、飯田線です。

結局、名古屋駅には日付変更の約15分前についたため、青空フリーで出られました。
帰宅は流石に日付超えましたがw


鉄道 ブログランキングへ
1クリックお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナゴヤSKYバス 運行開始!

2014-09-18 17:20:20 | バス
本日より約1か月間、SKYバスというオープン型観光バスが名古屋市内に運行されます。
1乗車千円というのはちょっと高い気がします。せめて半額なら…

ってことで、見るだけ見てきました。
テレビ塔を15時に出る便です。


久屋大通、テレビ塔北側のバス駐車場が始発です。








借り物と聞いたのですが、名古屋ナンバーでした
詳しくないのでわからないですが…

運行経路が全く分からなかったので、取り敢えず駐車場を出るあたりで構えました。










すぐの右折がなかなか大変そうでした。


信号停車中に横断歩道より
ヘッドライト着くとかっこよさが増す気がします。

とはいえ、オープンバスなんだからどこか上方から撮影したかった感はありますが…



↓以下おまけです↓


栄町駅のファミマで名鉄缶2種購入
パノラマカーが欲しかったので行儀悪くも奥から漁りましたw


東山線車内の近鉄next広告
かっこいいデザインです。嗚呼、関西行きたい。

鉄道 ブログランキングへ
↑1クリックお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さわやか宮ノ越、他

2014-09-14 11:26:20 | 日記
今朝、さわやかウォーキング号宮ノ越行、及びワイドビューしなの白馬行が出るとのことだったので、撮ってきました。


朝、高畑13が見れました。




表示器は、うーん。なかなか。


期待の幕は…orz
[臨時|宮ノ越]を期待していたのだが…




種別幕に臨時を表示、行先幕は無表示でした。



10番線に名古屋止まりの311が入りました
これは、中央運用でしょうか?


暇だったので新幹線も見てきました。










普通に見れる車両ばかりですが、


211ロングの亀山行きです。
幕回しでいただきました。


ヘッドライト輝くと211でもかっこよく見えます。


ようやく、しなの81号入線です。
停車駅は、松本から豊科、穂高、信濃大町、神城、白馬です。
本日は、奈良井、宮ノ越に臨時停車でした。




白馬幕は地味に初めて撮りました。
そのうち、松本行きも撮りたいです。


あ、ついでに、これも貼っておきます。


鉄道 ブログランキングへ
1クリックお願いいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わらない夏休みの挑戦

2014-09-12 00:39:45 | 旅行
まずは、こちらの画像をご覧ください。


私と、私の自転車とが駅を背景に写っています。

私は名古屋市内に住んでいます。

頭おかしいと思って以下の記事を読んでいただければ幸いです。



取り敢えず、道中の画像を適当に貼っておきます。








では一部に解説を


途中に経由した南濃大橋の西側には、名鉄竹鼻線の終点だった大須駅が。


今では、代替バスが走っています。タイミングよくいました。


歩道のない、交通量の多めの道路をひたすら走る過酷コース途中で


ずっと道しかなかったのに、ここだけ空き地っぽいのがありました


よく見ると、「乙坂」というバス停が置いてありました。



名阪近鉄バスの「牧田上野」バス停は車庫的な役割もあるのか、BTのような専用の土地がありました。


マイクロですが、名阪近鉄カラーが似合ってますね。

関ヶ原に入ると


消防車が「不破」とか書かれていてなんかつよそう


ひらがななのは、恐らくウケを狙っているんだと思いますね


関ヶ原駅です。三角屋根で落ち着きのある感じですね。




さっきのと同型のバスも居ました。

入場券を購入し、駅構内を観察していると、丁度その時居た3番線に通過案内が、


EF66-26とかいうなかなかいい機関車がやってきました

関ヶ原から先は、旧中山道を通ると楽です。
多くの自動車が新線を通るので、道幅が狭く30キロ制限の旧道は歩行者、自転車向けといえます。
旧道として分かれているところはたいてい、その区間から先の歩道が消滅しているので旧道を行くことは難しくはないはずです(ただ、6%勾配を避ける旧道は見つけにくいかも)


中山道の新道、といっていいだろうか、
自動車交通の多い方は国道21号となっています。


旧道の方がやはり走りやすいです。
勾配も緩やかにつくられていますし。
景観保存なのか、各宿に入ると茶色系の古そうなお宅が並びます。


近江国に入りました


柏原駅が遠くに見えます
この辺りは、中山道からそれて進んでしまった区間です。
まさか、左にそれて踏切を渡る方が中山道だったとは…






中山道旧道のサイクリング
関ヶ原の峠を越え、近江に入ると解説版や石碑も多くなります。


車両を見ることはできませんでしたが、湖国バスのバス停がありました。







そんな感じで米原駅到着な訳です。

元々は、ここからサイクルトレインで貴生川まで行き、さらに西を目指す予定でしたが、体力的にきつかったので断念しました。


今回の自転車旅
主なポイントの通過時刻を表しておきます

5:30 名古屋市内の自宅を出発
6:25 七宝駅西側踏切通過
6:50 上丸渕駅北側踏切通過
7:20 魔界馬飼大橋通過
7:45 大須駅跡
7:50 南濃大橋通過
8:40 福束大橋通過
9:00 養老鉄道烏江駅付近 杭瀬川堤防東側でアンダークロス
9:32 養老SA裏通過
10:10 牧田上野バス停
10:50 関ヶ原駅到着
11:15 出発
11:50 近江国進出
12:10 柏原一里塚跡の石碑撮影
13:20 米原駅到着




お昼は、米原駅新幹線ホームの井筒屋さんで冷やしぶっかけうどんです。400円。
完全オープンな在来線ホーム店と異なり、立ち食いではあるものの密封型で冷房が効いており、よかったです。
だしは、関西だしというのかな?
あっさり目でおいしかったです。


ご飯を食べたところで、新快速に乗ります

元々、超アバウトに京都に行こうとしか考えていなかったのですが、時間に余裕があったので




大津で降りました。


本当に県庁所在地なのかと思うほどに駅舎があれでしたね。


京阪の浜大津駅が隣接しているもんだと思ったら、1�ほど離れているようだったので歩きます。






上栄町~浜大津の道路に沿って歩きます。
流石ですね。迫力があります。


浜大津駅に着きました。






なかなか洒落た駅舎です。
琵琶湖も見えます。


ポンチョも居ました。近江鉄道バス。
なんか、メンソールすーすーなイメージに思ったのは私だけでしょうか?




石山坂本線も通っています。






改札内へ
石山坂本線の運転本数って意外と多いんですね。


京津線、太秦天神川行でいざ京都へ!


一番前の展望席的なところに座れました。


座席は、2+1の3列になっていました。


路上走行区間。
エキサイティングです。


上栄町にて
対向列車すれ違い。


前面窓じゃなくて、側面のドア窓から線路が見えるって異常だと思います。






地下鉄フリー切符を買うため、御陵で下車。


六地蔵へ。


地下鉄専用の5000系です


全線地下で、全駅ホームドアであるため撮影は困難を極めます。


太秦天神川まで乗車。




嵐電天神川駅も見てきました。


京都市バスです。
やはり、幕車だらけですね。うらやましいです。
視認性云々でずっと幕を採用し続けているのは、なかなかいいと思いました。


とか思った矢先に…
一部にLED車もいるようですね。


高雄行です
カオシュンでしょうか?


バス停は、歩道側からはバス停名が見えない設計のようです。
面白くないですね。


西大路御池まで歩きました。

次は烏丸線。








近鉄の車両も乗り入れていました。
あと、これは関係あるのかわかりませんが、東西線車内はダメだったのに、烏丸線は走行中での携帯の電波が飛んでいました。




国際会館駅につきました、が
もっと国際的な空間かと思ったのですが、思ったほどではなかった。
まぁ夜でよく見てなかったってのもあるかもしれませんが。


京都市営地下鉄海苔つぶしの為、竹田へ






近鉄京都線に接続しています。


京都まで引き返します






京都駅、京都タワーなどの夜景が凄くきれいでした。


駅前バスターミナルも、なかなか大きめの規模で。


夜で光が悪いですが、ポンチョ見ました。




夜は、駅地下Portaのロッテリア
絶品ベーコンチーズバーガーのセットです。


ヨドバシカメラ マルチメディア京都行ってきました。
モバイルバッテリーが欲しく。






京都の駅地下の一角に、駅建物のミニチュアがありました。

って、よく見たらレゴだ!
凄いっすw


そういえば、こんなのも見ました。
深夜バスでしょうか?








夜の京都駅です。
回送列車が多く、営業列車の本数は大きく減っています。
そしてこの時間に増えるのがヴァカップル。ばくはつしろ。




特急貨物列車 M250 スーパーレールカーゴを撮ってきました。
動画撮影したもののトリミングです。
積載コンテナの柄が、思ってたのと違いました。
佐川らしい、積載方向指定のあのコンテナ柄はやめてしまったのですか、残念です。


あまりに夜が遅いので、幕は取れてませんが、大阪行の表示が
最終辺りに、大阪行き、及び高槻行きがあるようですが、入場券の有効時間的にあきらめました。


〈宿は1800円のジャンカラで仮眠取ろうと思ったけど歌うの楽しくて40分しか寝てませんw〉
〈寝ちゃいけないのか、1.5時間ごとに、注文してないのにフリードリンクのコーヒーフロートが届きます〉



2日目です。
夜フリータイム終了で5時に外に出る。




当然ですが、やってる店などありません。
コンビニしか開いてません。

仕方がないので、さっさと京都を後にします。


新快速、米原方面長浜行。
8両での運行、後ろ4両は米原止まりの為行先も米原と書かれています。

後ろの車両に乗ります。理由は分かりますよね?


目覚めるとすでに米原。
あと少しで車掌さんに起こされるところでしたw

で、この時点で7:20
流石に、帰るには早すぎます。

せっかく自転車があることなので、近江鉄道(9時からサイクルトレインを実施)に沿ってサイクリングすることに。


米原駅を出ると、元星釜が。
相当汚れていました。








歩いてくるとなると地味に距離のある、風洞技術センター。
歴代の試作新幹線3両が保存されています。


彦根市に入ります。


フジテック前駅。
遠くからも非常に目立つ、フジテックのエレベータータワー。


鳥居本駅。
歴史的な駅舎だとは知っていたのでしたが、実物を見ると、実にいい感じですね。
現在は無人ですが、赤い屋根にストーブ用の煙突、入り口のアーチを描いた窓ガラスなど、モダンなつくりでなかなかです。


鳥居本から彦根へは、山があるのでトンネルを超える必要があります(近江鉄道も)
この佐和山トンネルは、自動車用とは別に自転車・歩行者用が整備されています。


彦根駅です。
実に立派な橋上駅舎。故にサイクル利用不可駅です。










車庫、あとは廃車置場的に歴代の車が飾られています。




彦根口駅南のカーブにて




結局、高宮駅まで来ました。


高宮9:04初の彦根行(米原行接続)があったので、これを利用。


サイクルトレイン。案外便利に使えます。


なお、車内ガラガラの模様。




彦根駅で、向かい側ホームの米原行に接続
乗っていた列車は折り返し多賀大社前行になるのですが、立ち客が居るほどに混んでいました。
高宮で見た1本前の多賀線電車も立ち客が見えたので、彦根~多賀方面への通勤需要があるものと思われます。


因みに、何も言わなくても硬券です。
運賃変更のスタンプを押すことで消費税値上げに対応しています(実際は10円高い)


米原に戻ってきました。
折り返し、多賀大社前行きを表示しています。
一部車両がLEDになっていますが、やはり幕の方が安心感があります。

ここから自転車で中山道を行きます。
行きと違い、基本下り坂で、かつ偏西風やら山から吹き下ろす風(伊吹おろしとか)が追い風になって、非常に快適でした。


途中、米原IC付近のコンビニより。


大垣のアピタでスガキヤを食し、養老鉄道に移ります。


地味に、養老鉄道は初乗車です。


多度で降ります。
ここは名古屋まで快適に行く道があるので。
何度か来たことがありますが、1時間ちょっとでこれます。

そして帰宅です。
なかなかエキサイティングな旅でしたw

自転車移動記録更新☆名古屋~高宮

鉄道 ブログランキングへ
↑1クリックぽちっとお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする