中村文則の『その先の道に消える』を読んだ。
ある緊縛師の男が死体で発見される。重要参考人は、刑事が好意を寄せている女で、刑事は女の犯行を隠そうとして・・・。
刑事が犯人をかばって証拠を捏造ってどんな展開なの?とハラハラしながら読んでいたのだが、意外な方向に話がすすんでいく。後半には殺された男のノートが見つかり事件の真相とそれに絡んだ事実がわかってくるのだが、おはなしの中心にはSM的な縄と緊縛があって・・・。
|
『私の消滅』でも感じたのだが、わたしこの著者の意図がまったく理解できなくて、お話しについていくのが精いっぱい。で、そのお話しも面白いとは思えなくて、全然楽しめない。わたし向きの作家じゃないんだろうなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます