いよいよなでしこ達が、正念場の北朝鮮戦を迎えますが、ここまで3連勝の勝ち点
9という成績は、素直に評価すべきでしょう。
佐々木監督は最終予選の前に
「祝賀会やリーグ戦の影響で、満足のいく練習ができなかった。」
と漏らしたそうですが、確かにドイツから帰国後の彼女たちが、本当に落ち着いた時間
を過ごせたかは疑問ですし、その矛先は僕たちの
「度を越えた祝福」
にあったことを忘れてはいけません。
今僕が気がかりなのは、
「主力が健在な今から、なでしこリーグ、そして大学以下の女子の学生サッカーを充実
させる政策を考える。」
という点です。
日本で言うならば1964年、68年の五輪代表がそうでしたね。
あの時は東京五輪を成功させ、同時に当時の主力が4年後まで代表に選出され続けたため、
結果
「銅メダル」
に結びついたものの、後進の育成までに手が回らず、人材の抜擢が贈れてしまい世界から
消えてしまいました。
今回の予選が終了したあとは、なでしこに関しても再び戦力の見直しから遠征にいたる
強化策に加え、活性化させる方法を考えるべきでしょう。
僕が小学生だった時、女子もサッカーボールを蹴っていましたし、それは不自然な光景で
は全くありません。
男女の境無くサッカーが楽しめる環境が整うと良いですね。
9という成績は、素直に評価すべきでしょう。
佐々木監督は最終予選の前に
「祝賀会やリーグ戦の影響で、満足のいく練習ができなかった。」
と漏らしたそうですが、確かにドイツから帰国後の彼女たちが、本当に落ち着いた時間
を過ごせたかは疑問ですし、その矛先は僕たちの
「度を越えた祝福」
にあったことを忘れてはいけません。
今僕が気がかりなのは、
「主力が健在な今から、なでしこリーグ、そして大学以下の女子の学生サッカーを充実
させる政策を考える。」
という点です。
日本で言うならば1964年、68年の五輪代表がそうでしたね。
あの時は東京五輪を成功させ、同時に当時の主力が4年後まで代表に選出され続けたため、
結果
「銅メダル」
に結びついたものの、後進の育成までに手が回らず、人材の抜擢が贈れてしまい世界から
消えてしまいました。
今回の予選が終了したあとは、なでしこに関しても再び戦力の見直しから遠征にいたる
強化策に加え、活性化させる方法を考えるべきでしょう。
僕が小学生だった時、女子もサッカーボールを蹴っていましたし、それは不自然な光景で
は全くありません。
男女の境無くサッカーが楽しめる環境が整うと良いですね。