塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

日本、アディショナル・タイムのゴールで北朝鮮を退ける(2)

2011-09-02 21:40:48 | 日記
 今日はヴァンフォーレのファンと関係者には、忘れられない1日になったと思います。

 ヴァンフォーレの選手が日本代表の試合に出場した事は、今日のハーフナー・マイク
が初めてでは無いでしょうか?

 2004年、川崎フロンターレから箕輪が初選出された際、ファンが大喜びしたこと
を覚えていますが、やはり

 「羅針盤」

 というクラブの方向性が定まれば、運営条件がよくなり、代表選手が現れるまでになる
のですね。

 2000年代前半のヴァンフォーレの苦境を知る方からすれば、喜びもひとしおのはず
です。

 今日の北朝鮮戦、まず守備に関しては問題無かったと思います。

 台風の影響で随分ボールのスピードが速かったですが、逆にタックルでマイボールにする
日本の選手達の姿勢には、大きな好感が持てました。

 主将の長谷部、本当に今日の彼は自身の仕事を全うしました。

 特にシュートの意識は先発選手の中で最も高いと感じましたし、その切れ込む姿勢が、他
の選手達を引っ張っていましたね。

 「バー」に弾かれたシュートが決まっていれば、1-0という僅差での勝利にはならなか
ったわけですが、押している方が必ずしも勝つわけではない。

 その

 「サッカーの原則」

 を改めて思い知った試合となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本、アディショナル・タイムのゴールで北朝鮮を退ける

2011-09-02 21:30:36 | 日記
 「ボール支配率 日本65% 北朝鮮35%」
 「北朝鮮は退場者を出し、10人での戦いを余儀なくされる。」
 「北朝鮮GKは負傷を抱えている上、既に1枚の警告を受けている。」

 これだけの好条件を手にしていながら、ことごとく「バー」に嫌われ、遠藤のゴール
正面のFKも点に結ぶつく気配がない。

 ですから吉田のゴールが決まった瞬間、僕もテレビの前で

 「雄叫び」

 を挙げましたが、見終わった後の感想は

 「やれやれ」

 というものでした。

 僕はザッケローニ監督の交代策は、間違っていなかったと思いますが、僕は香川に代
えて田中の投入があってもおかしくないように感じました。

 僕個人の印象は、香川がシュートを打つ事よりも、周囲を活かすことの方に力を注い
でいるように思えたためです。

 ですから
 
 「0-0」

 の均衡を、田中のように大胆な動きが出来る選手ならば、破ってくれるような気がした
のです。

 舞台は「埼玉スタジアム2002」ですから、田中よりも原口という選択肢もあったと
思いますが、監督は残された交代枠を使いませんでしたね。

 初起用のハーフナー・マイク、これが2戦目の清武が既に起用されていたので、これ以上
経験の浅い選手を入れるよりも、すでに自身のやり方を

 「知っている」

 選手を残した方が、結果に結びつくと判断したのかもしれません。

 これで敵地でのウズベキスタン戦にむけて、やや肩肘を張る必要が無くなりましたが、そ
れでも今日のような戦い方では、勝ち点3を得るのは難しいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月2日はサッカーで一杯

2011-09-02 14:45:17 | 日記
 「ヒルナンデス」がサッカー特集を番組内で企画したのは、今日行われる日本対北朝鮮
の試合を、日本テレビが中継することも関係しているのでしょう。

 男性、女性アナウンサーいずれも

 「日本代表ジャージ」

 を着用していましたから、夕食時のアピールを「昼」の段階から初めていたわけですね。

 台風の接近に伴い、順延も検討されていましたが、試合を通常通り行われることになりま
したから、選手にも監督にも良かったと思います。

 「台風」

 という気候の問題とは言え、選手は今日に合わせて調整してきたわけですから、順延により

 「体内時計」

 の狂いは避けられるはずです。

 また今日23時からの「Aスタジオ」のゲストは沢穂季と、今日はサッカーが取り上げられる
回数が非常に多いですね。

 夜のスポーツニュースの目玉も、今日のワールドカップ予選がテーマになりますし、敵地で
のウズベキスタン戦に向けての課題も、洗いざらし見つけておく必要があります。

 沢がテレビ出演するのは、現在の五輪予選をアピールする旨があるのかもしれませんが、1年
前ならいかに彼女と言えども

 「トークショー」

 出演のオファーは無かったはずですから、その変化に驚いているのか、それとも楽しんでいる
のか聞いてみたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒルナンデス、サッカー選手の人気投票を発表

2011-09-02 14:30:11 | 日記
 日本テレビの情報番組「ヒルナンデス」で

 「30、40代の女性が選ぶ、人気サッカー選手トップ10」

 という企画が今日放送されました。

 1位はカズ、2位に沢穂希がランクインした他、本田圭佑、内田篤人、長友祐都といった
代表選手も支持を集めた他、引退した

 「中田英寿」

 代表引退を自ら宣言した

 「中村俊輔」

 もランク入りした点に、ふたりの人気の根強さが現れる形になりました。

 (中田は4位、本田は5位のため、引退した選手が現役の選手を上回った点は、素直に
 凄いと思います。)

 代表キャプテンの長谷部も6位と支持を得ました。

 中には

 「自分の亭主だったらよいのに。」

 と語る女性もいて、彼の人柄、発言を多くのファンが期待していることを裏付けていま
す。

 人気投票は必ずしも選手の実力を反映しているわけではありませんし、オールスターと
日本代表の顔触れが合致しないのは当然です。

 でもプロである以上、クラブが入場料収入やスポンサーを獲得するには、

 「人気選手の存在」

 は不可欠であることも理解できます。

 7位に中山雅史がランクインしましたが、コンサドーレは彼の実績だけでなく、親しみ
やすさも考慮して獲得したのは間違いないと思います。

 逆に言えば、セレッソの清武やレッズの原口は、代表、クラブを熱心に追いかけている
ファンの間だけで認知されており、

 「大衆」

 という大きな器の中ではまだまだという事です。

 今後日本サッカーが話題になる為には、いささか下世話な部分でも会話のネタのなるよ
うな形をつくることが必要かもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひとり様の増加、かつてのリーズ・ユナイテッド

2011-09-02 08:24:20 | 日記
 僕のように「未婚」の男女が増えている背景には

 「生活水準を落としたくない。」

 という願望があるためだと聞きました。

 特に女性にはこの意識が強いらしく、結婚、出産を意識すると、現状の水準が維持でき
無くであろう点に

 「不快感」

 があるのでしょうね。

 この傾向、サッカーで言うなれば

 「チャンピオンズ・リーグ出場できなければ、財政維持が難しい。」

 と考えているクラブと、非常に似通った部分があると思います。

 「常に強豪でありたい」
 「代表クラスの選手を揃えたい」

 その為には大きな財源が必要だが、クラブの体裁を落としたくはない。

 ならばチャンピオンズ・リーグに出場し続ければ良い。

 この考えが破綻するきっかけとなったのが、2000年代初頭のリーズ・ユナイテッドで
すね。

 自らの野心を満たす為、指揮官にデビッド・オレアリーを迎え、アラン・スミスにハリー・
キューエル、そしてリオ・ファーディナントなど、当時の若手の有望株を手にしたリーズは、

 「チャンピオンズ・リーグ出場で得られるであろう賞金」

 を基に選手の売買を行っていたため、出場が途切れた瞬間財政難に陥り、選手の売却を余儀
なくされ、結果的にプレミアから脱落します。

 確かに結婚は難しい事柄でもありますし、僕のように妻を迎えたいと思っても、そうはいか
ないのが現状です。

 それでもできるものなら「した」方が良いと思いますし、サッカーの世界でも人間社会と同じ


 「お金の使い方」

 を見直すクラブは多いと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする