いつか風がみていた・・・(フレディ・Mの日記)

自転車とオートバイで遠くへ・・・。

2011_0521谷峠~六呂師

2011年05月22日 05時00分00秒 | 自転車






5月21日(土曜日)


朝6時30分スタート





いつもの通勤コースから、その先へと・・・

朝早くから乗馬の練習ですネ
あの乗りモノにも興味はあるが、これ以上乗りモノが増えても困るので、
今は我慢ガマン・・・





ぐるっとまわって、松岡方面へ・・・。
おや?向こうからイケメンフェロモンがぶゎあ~って香ってくるヨ

なんとまぁ まきちゃんじゃないですか
またまたこんなトコロでばったり会うなんて


まきちゃん、今日はピッポさんと敦賀まで行くんだって
一日時間が取れるんなら私も一緒に行くとこですケド、
今日はお昼頃までなので、
しばしおしゃべりの後、さよなら~





今日の目的は、北谷集落から谷峠へと至る峠道が通れるかどうかの視察~





あら?国道157号線に出るところで、こんなモノが出来てましたヨ


ここのお水、オイシイ~



北谷集落では、ひとつ・・・ふたつ・・・と、旧家の取り壊しが・・・
だんだんと住人が減っていくような感じ・・・





集落を越えてさらに山道、日陰にはまだ少し雪が・・・





道路はどこも荒れておらず、崖崩れもなく、
いつもどおりにちゃんと通れましたぁ~

あと少しで県境なんですケド、ぐっとガマン~
また時間がある時にネ






国道を軽快なダウンヒル~
今まで通ってきた集落が眼下に・・・






そして下った先が・・・。


勝山市の古い街並み・・・




なんの煙突なんだろ??









勝山の街並みも、ゆっくり見て回るとけっこうオモシロイのかも~



郊外のコンビニで軽く食事を済ませ、
まだ時間もあるということで、ちょっと六呂師まで




久しぶりの六呂師に、高原まで我慢できずに円山公園でぷしゅ~




ここまで登っても今日は暑い~
あらら、また今日もセミ鳴いてるよぉ~







ぎゅ~んと下ったら、そこは明日も来るのに大野市
大野名水マラソン、雨降らないとイイんだけど・・・







勝山方面へ向けてえちぜん鉄道沿いに快適走行~





午後2時無事到着~



総走行距離:150.2km
アベレージスピード:23.1km/h









本日のコース!!

S君の決断!

2011年05月21日 07時00分00秒 | 自転車










知り合いのS君は、昨年秋にクロスバイクを購入した







街中住まいのS君は、周囲にスーパーマーケットやコンビニに不自由しない環境にあったので、
今までもクルマを使うことなく買い物などを済ませていた
もちろん通勤は徒歩である・・・。






そんな彼がクロスバイクを手にした途端、
もう使う必要がナイということで、
それまで保有していた自家用車を処分してしまった






週末などにドライブなんかはどーすんの??
って聞いたら、
「このクロスバイクで移動できる範囲で充分です」
と、さらっと・・・









う~ん、実に潔い・・・









ロードレーサー乗っていながらも、
いつまでもオートバイを所有している自分がチョット恥ずかしい・・・





乗り物は1つで充分コト足りるという考え方もアリなんだなぁ~














あ!私の家に乗り物何台あるのかって??
そいつは聞かないで欲しいネ・・・

自転車通勤危険個所!

2011年05月20日 07時00分00秒 | 自転車






ここ最近の好天に、ジテ通(自転車通勤)続いてます









通勤途中にある、趣のあるトコロ・・・








ジテ通には、できるだけ交通量の少ない所や信号機を避けたルートを選んでいるが、
どうしても避けては通れない個所というのもある・・・










国道8号線を渡る「福井大橋」だ

国道を法定速度をはるかに上回る速度で、クルマがびゅんびゅん走るすぐ横を、
この狭い歩道帯を通らねばならない・・・







ここを避けてもっと安全に九頭竜川を渡れる個所を探せばイイのだが、
そうするともっともっと遠回りになってしまう・・・。





幅1m足らずの歩道幅では、歩行者がいたりすると擦れ違うのもやっとだ・・・
ましてや学生が集団でママチャリで走っていたりするとどうしようもない
シツコイようだが、隣にはフェンスもガードレールも無い真横を、
70~90km/hでクルマが高速走行している
トラックなどが来ようモンなら、風圧でヨロケてしまう・・・
まるで高速道路の路側帯を、自転車や歩行者が通行するような感じだ
あ?路側帯のほうがよっぽど幅広いからまだ安全かも~




ふ~ん、昭和48年完成の橋か・・・。
だとすると設計段階はもっと前??




おそらくこの橋は、クルマのことしか考えて設計してないンだと思う・・・
いまの季節はまだいいが(イヤ、あんまり良い橋ぢゃないケド)、
冬の時期、融雪水がこの歩道から、
クルマの走る道路部分に向けて鉄砲水のように打ちあげられる
以前、冬にここを歩いて渡ったが、
この融雪鉄砲水で下半身はずぶ濡れになってしまった・・・














賛否両論あっただろうが、舟橋新町近辺にある歩行者・自転車専用橋は
ウラヤマシイ存在だネ








不愉快な思いは、あっちにやっといて、
さわやかな緑を・・・







朝の足羽川堤防の緑もだんだんと鮮やかに・・・












さ、お仕事オシゴト







チューブレスタイヤ・パンク修理編!!

2011年05月19日 07時00分00秒 | 自転車







この間の土曜日に、不覚にも初となるチューブレスタイヤのパンクを経験







時間が取れたのでせっせと修理を・・・







あらかじめ穴の開いた所の近くに、
目印としてビニールテープでしるしを・・・











応急処置として入れたクリンチャーチューブを取りだすべく・・・

ありったけのタイヤレバーで悪戦苦闘~









チューブレスはビートが固いから、脱着が難しいヨとは聞いてはいたが、
これがなかなか大変・・・
応急処置で中に入れたクリンチャーチューブがダメになる覚悟でぐいぐいごりごり・・・
レバー2本では難しいことに気が付く・・・









穴の開いた内側をサンドペーパーで荒らして、
よごれ・ゴミをよ~く雑巾で拭きとって、
接着剤をぬりぬり~




























・・・・・約5分後、
仮乾燥の後、専用パッチを貼ってドライバーの柄でごしごし~




















さらに完全に乾くまで、しばし待機・・・















チューブを抜いた代わりに、もともと付いていたチューブレスのバルブを装着











タイヤをはめるのにも一苦労~
ここでシュワルベの薄いタイヤレバーでは、しなってしまい、
使いづらいことに気づく・・・

先端ぼろぼろデス・・・







意外と活躍ホームセンターで昔買ったゴツイやつが、
丈夫でたわむこともなくイイ感じ~

今日からDOGMAの標準装備に仲間入りデス











ショップで購入した際に、
「出先で修理しようなんて思わないほうがイイよ
って言われた理由が、よ~くワカリマシタ




エアーの注入もフロアーポンプぢゃないとキビシ~
ハンパな携帯ポンプではうまくビートが出ないよぉ~










一番高く着いた授業料は・・・


















・・・・・・、

























シュワルベのタイヤレバーでしっかりとキズ付いた、
フルクラムのビニールコートされた部分・・・

作業終了後に掃除してて気が付きましたとさ・・・・




本日の作業時間:約50分




追記:目印で貼ったビニールテープは、
   出来ることならホントに上手く治ったかどうか確認できるまで、
   数日間はがさないほうが望ましいでしょう・・・

不条理・・・。

2011年05月18日 07時00分00秒 | クルマ








先日来、知人がクルマで信号待ち中に、交通事故に巻き込まれました・・・






幸い大きな怪我こそしなかったものの、乗っていたクルマは大破して修復不可能に・・・





その後の保険屋さんとの話し合いで、
乗ってたクルマの年式と査定から保証金額が提示されたが、
知人はその金額に納得がいかない・・・





知人にしてみれば、別にクルマに思い入れがあった訳でもないし、
古いコンパクトカーだったから、同程度の中古車を買ってもらえればそれでいい位に思っていたのに、
提示された金額は、10万円ちょっと・・・





それでは今まで乗っていたクルマより、
さらに年式の古いバタバタの超格安中古車しか買えないではないか





信号待ちでまったく動いていないところに、
ノーブレーキで突っ込んでこられては注意のしようもないのに、
毎日日常の足として使用していたクルマが、
ある日突然、年式の古いバタバタの超格安中古車に入れ替わってしまう??
これって理不尽ですよネ・・・
こっちがちっとも悪くないンだから、
ポルシェやボルボを買えって言ってる訳じゃあるまいし、
せめて同じクルマにして返して欲しいと言うのが・・・






これがマニアにとって貴重な価値のあるクルマでもたぶんおんなじコトかも??
年式が古いと査定だけで判断されてしまうのか・・・?










今、日本中が助け合おうって気運が流れている中、
運が悪いダケでは済まされたくないなぁ~