手稲は最高!

手稲在住30年、手稲って本当にいいなって常々思っています。時に触れ、折に付け思いついた事を、取り留めなく書いてみます。

詩吟を教えることなどについて  その7 お弟子さん

2010-06-22 19:26:38 | 詩吟関係

 お弟子さんといったり、生徒さんといったりするのですが、教えることも教えられる弟子・生徒さんがいてのこと。

 私はお弟子さんに恵まれてきた。いいお弟子さんがいて、吟は下手といっていい私を支えてくれた。

 教える立場と教えられる立場、今の詩吟の教室の現実は、詩吟という芸能を芸能として身につけ、芸道を極めようという高尚な気持ちで志した人は少ない。むしろ生涯学習の一環として詩吟をたまたま選んだ人が多いのです。それも勧められてという方が多い。

 この現実を見つめながら、指導者は指導法を模索しなければならない。

 ただ、お弟子さんとなった方で、上達を望まない人はいない。しかし、それぞれに個性もあり、持って生まれた声の差もある。そんないろいろなお弟子さんを導くには、単なる吟力に頼るだけではいけないのです。

 行き着くところも、人間としての信頼関係、指導者の熱意が教室を支えると思う。新しいお弟子さんがなかなか増えない。しかし、一人でも増やそうという熱意をもってあらゆる機会に勧誘する熱意もうしなわないようにしたい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 詩吟をおしえることなどにつ... | トップ | 詩吟を教えることなどについ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

詩吟関係」カテゴリの最新記事