手稲は最高!

手稲在住30年、手稲って本当にいいなって常々思っています。時に触れ、折に付け思いついた事を、取り留めなく書いてみます。

暴風雨はどこ?手稲は小雨で終わった

2013-04-07 20:35:43 | 身辺雑記
 夜中結構な風の音がしていたけれど、朝起きてみたら小雨がぱらつく程度の天気。午後からひどくなるかと思ったけれど余り変わらない。

 午前中、手稲第二教場のAさんに吹き込みを頼まれた吟を録音して、少し吟を楽しみました。

 13時からロッテ対楽天の野球を見ようかと思ったら、雨で中止。

 カラオケを歌いに行くことにした。「鴎」に行く。予想した通り三人いらっしゃった。四人ですから随分歌うことが出来た。今日は男歌を中心に楽しんだ。先日から小林旭の「旅の酒」が気に入ってテープで聞いていました。歌えるかどうか挑戦してみました。後何回か歌えばレパートリーに入れられそうです。

 3時半頃、今日のラストナンバーと思って歌っている所へ、先日のブログで書いた30年前に友達だったAさんが来た。店の終わるまで時間があるからもう少し歌って行かないかと誘われたけれど帰ってきました。

 カラオケもこんな程度の人数だと店は辛いでしょうが、歌う身にはありがたい。木曜日が詩吟の無い日だから、よくカラオケに出かける。しかし、行きつけの店は殆ど10名以上のお客が入っていて、歌わないで帰ってくることもしばしばある。日曜の「鴎」はその点楽しい。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和教場   

2013-04-06 18:47:12 | 詩吟関係
 時期ですね。雪の解け方が早い。我が家の車庫、潰れるのじゃないかと皆様に心配かけたのだけれど、もう綺麗に解けてしまった。車庫の玄関横に積まさっていた雪も綺麗に消え、植えてあったオンコの植木も無事だった。

 今日は平和教場に行ってきた。車道がすっかり開いて快適に車を走らせることが出来た。

 期待していたO氏いらっしゃらなかった。期待しないほうがいいのかもしれない。

 4月、新年度なのに新人が入らないままの年度替りです。一名減なのですが、OD氏の復会があったので現状維持です。私を入れて24名。でも健幸クラブ7名、福祉センター20名ほどいますから50名ほど今お弟子さんがいることになります。

 あと何年続けることが゛できるのか判りません。今後継者になるべく努力している方もいますが、私の後となると辛いかもしれない。吟は皆で協力してやれば出来るはずですが、指導ということになると難しい側面が多い。新しい自分の会だと楽なのですが、果たして私の後を受けてくれるかが心配です。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手稲第二教場の今日

2013-04-05 20:54:12 | 詩吟関係
4月最初の教室、今日から出てきてくれるかと期待していたS氏姿を見せなかった。O氏は病院の予約ということで月謝を置いて帰られた。先月休んだKさん元気に出てこられた。
 稽古は普通どおり、休憩の折、7月の競吟大会出場について話し合った。独吟三人が決まったけれど、後は難しいかもしれません。

 手稲第一教場は独吟一名だけになりそう。平和教場は独吟二名くらいに今年は男子の合吟を出せるかもしれない。

 今晩、本年度の提出名簿完成、年会費も仕分けが終わりました。名簿は手書きを止め、PCで打ち込みました。

 明日平和教場の稽古日、体調を崩して休んでいたO氏がひょっとするといらっしゃるかもしれない。暖かくなったらまた復帰しますといっていられたのです。楽しみです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西支部議案書作成終わる

2013-04-04 20:42:24 | 身辺雑記
 今日お二人のお手伝いを頂いて議案書を作り上げた。文化協会の議案書も半分印刷が終わっている。25日までだからまだあわてることも無いでしょう。

 でも何か抜けていることが在りそうで落ち着かない。

 14日、札幌西支部定期総会を終わらせ、25日文化協会の総会を終わらせ、29日北詩連の総会に参加。20までに碌峭会の交歓吟詠会の参加申し込みが来るはずなので、すぐ手配にはいらなければならない。

 詩吟の方は6月審査の申し込みが今月のすえまで、7月の全道競吟大会の申し込みもしなければならないし、その稽古も、同時に交歓吟詠の稽古も続けなければならない。

 プロ野球が始まったので、夜はその試合を見たい。昼間は詩吟の教室が詰まっている。やらなきゃならないことはやるしかない。

 先ほどまで野球を見ていましたが、結果が分かったので仕事に戻りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国で鳥インフルエンザで死者がでている

2013-04-03 17:39:27 | 無題
 中国で鳥インフルエンザで人が死んでいる。

 一寸不思議に思うことがある。今中国で鳥レインフルで鳥が死んでいるという報道が無い。日本に数年前流行した時は、大変な鳥の処分がされた。ただ、そのとき人には感染しないと言われていた。
 
 今、中国で罹患者が何人も出て、既に死亡者も出ている。この感染は一体どんな経路なのだろう。人から人に感染しないとも言われている。すると、鳥から感染したことになるのだが、鳥の大量死が報道されていない。それでも感染しているとすると、是は恐ろしい。うかつに鳥を食べることが出来ないのかもしれない。

 それ以外に過去の鳥インフルが猛威を振るったとき、そのインフルを取り込んでいた方が今になって発症したのたのだろうか。

 世界経済第二の大国になったというけれど、あの北京のPM2,5に曇った大氣は環境汚染の現実を世界に示している。そんな環境下にあるとすれば、鳥インフルの実態もベールの中かもしれない。中国への旅行は当分控えるべきかもしれない。

 今の世の中もこのようなものの世界への伝播は早い。日本もその対策を急ぐべきだと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福祉センター詩吟 

2013-04-02 15:49:08 | 詩吟関係
 気温も上がり道路も舗装が出るようになり、いい日だったのに出席は16名でした。この頃20名を切ることが多くなってきた。新人が増えなくて、高齢化が進んでいるのです。それでも先日から来ている新人とても進歩が早い。熱心さが出ている。

 今日はしばらく休んでいた柿山さんもきていた。

 今日の稽古は前半「勧学」後半「花朝澱江を下る」をやってきました。前半は先に一度素読をさせて、それから吟に入っていただく。後半は先に詩文の解説を入れましたので、素読抜きで吟じてもらいました。

 お年を召していますが、皆様熱心で楽しく教えることが出来ます。90歳のTさん体も不自由なのに欠かさず出席です。

 世話役のように活躍してくれていたSさん、ペースメイカーを装着して以来、まだ体調に自信をもてないのでしょう、教室のほうには出席してくれているけれどセンターは休んでいる。一寸寂しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定山渓グランドホテル  楽しかった

2013-04-01 18:36:15 | 身辺雑記
 家内の全快祝い、私の誕生祝をかねて娘たちが定山渓温泉へ招待してくれた。私の都合もあり昨日になりました。

 定山渓グランドホテルです。2時半にチェックイン、三時過ぎから温泉に入り4時半から娘たちのプレゼント、全身マッサージを受けることとなった。

 私は最近腰が重苦しくなっていて、嬉しいブレゼントです。マッサージを受けるのも初めての経験なのです。うつぶせに寝ている私を男性のマッサージ士が足の先から頭のてっぺんまで揉み解してくれました。肩の辺りのマッサージをしながら、かなり凝っていますねと声を掛けてくれた。揉まれるととても痛い。でも気持ちがいいのです。40分の施術でした。終わったら肩が嘘のように軽くなっていました。腰の重さもなくなりました。肩が凝るということがどのような感じなのか判りました。今度、時々マッサージに行くことも考えたい。

 食事はバイキング形式だったが、ゆっくり時間を掛けて、美味しそうなものを選んで食べました。ステーキは素敵な肉で美味しかった。料理はいただいたどれもが美味しく満足できました。

 今朝の朝食もゆっくり頂き、最後コーヒー二杯で締めました。

 ただ、どうも寝付かれず、寝不足になってしまいました。

 チェックアウトして外に出たら雪が積もっていました。車はすっかり雪におおわれていました。やっぱり標高が高いのですね。

 午前中に帰宅、午後からは第一教場の詩吟。全員参加していました。寝不足ですが教室はきちんと終わらせてきました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする