私の友人が詩に書いていたダニー・ボイル監督の映画「イエスタデイ」についてもう少し触れておきたい。
この映画は2019年の公開で興行成績もよく話題になり、最近もBS放送などで何度も放映されているのですでに多くの人がご存じのことだろう。
ある日、売れないミュージシャンの主人公が、世界中を襲った停電とともに交通事故に遭い、意識を失って病院に担ぎ込まれる。彼が目覚めると、そこはなぜか同時代の人々の記憶からも記録からもビートルズの存在が完全に消えた世界になっていた。
彼が弾き語りでビートルズの「イエスタデイ」を披露すると、友人たちは初めて聴いたと言ってその歌の素晴らしさに感激する。やがてひょんなことからその演奏はSNSで拡散し、彼はたちまち素晴らしい才能を持ったシンガーソングライターとしてまつり上げられ、あれよあれよという間にスターダムに乗せられていく……という話だ。
この映画に対する評価は毀誉褒貶さまざまあるようだが、否定的な意見でもっとも多いのが、ビートルズの楽曲はあのメンバーによって歌われ演奏したからヒットしたのであって、ほかの誰かが真似して演奏したものがこの映画のように大ヒットしてスターになるという設定はおかしい、間違っているというものだ。
極めて真っ当な意見なのだけれど、そう考えてしまっては、この映画のネライそのものを見誤ってしまう、というのが私の意見である。
指摘のとおり、そんなことはあり得ないのが現実なのだが、そのあり得ない「歪んだ世界」の中に主人公が放り込まれることではじめてこの映画はドラマとして成立するのである。
その世界では、主人公が類まれな才能の持ち主として持て囃される一方、ビートルズの存在自体が否定されているばかりか、その楽曲名やレコードアルバムのタイトルまで「ダサい」「長過ぎる」「センスがない」と変更を余儀なくされ、ジャケット写真もぼろくそにケナされ、したり顔で否定されてしまう。
その世界の奇妙な歪みに気づき、そこから何とか脱出しようと葛藤し、あがく主人公の姿こそが笑いを呼び、ドラマとなって物語を推進するのだ。
この映画から、私たちはある切実な教訓を得ることができるのではないだろうか。
何かひとつの事実がこの世界から消えてしまう、記憶も記録も消されてしまうことで、世界はいとも簡単にまるで違ったものへとひっくり返ってしまうということだ。
いま、私たちのいる現実の世界でも同じことが起こりつつあるのではないだろうか。
報道が遮断され、独裁者に都合の良い一方的な情報を鵜呑みにせざるを得ない国の人々が見る世界は、侵略におびえながらも、恐怖に打ち勝とうとして戦う国の人々の見るものとはまったく異なるものだろう。
その「世界の歪み」に気づき、脱却する日はいつ訪れるのだろうか。
♪ 昨日ははるかな彼方にあった苦悩が
今日は僕のもとに居すわろうとしている
ああ すべてが輝いていた ―― 昨日
不意に僕は今までの僕じゃなくなった
暗い影が僕の上に重くのしかかる
ああ 悲しみは突然やってきた ―― 昨日
(内田久美子訳から一部抜粋)
暗い影となって居すわり続ける今日の苦悩を乗り越え、希望の明日がかの国の人々のもとに訪れることを願ってやまない。そして、歪んだ世界の中に閉じ込められた人々のもとにも明るく輝く日の訪れることを。
この映画は2019年の公開で興行成績もよく話題になり、最近もBS放送などで何度も放映されているのですでに多くの人がご存じのことだろう。
ある日、売れないミュージシャンの主人公が、世界中を襲った停電とともに交通事故に遭い、意識を失って病院に担ぎ込まれる。彼が目覚めると、そこはなぜか同時代の人々の記憶からも記録からもビートルズの存在が完全に消えた世界になっていた。
彼が弾き語りでビートルズの「イエスタデイ」を披露すると、友人たちは初めて聴いたと言ってその歌の素晴らしさに感激する。やがてひょんなことからその演奏はSNSで拡散し、彼はたちまち素晴らしい才能を持ったシンガーソングライターとしてまつり上げられ、あれよあれよという間にスターダムに乗せられていく……という話だ。
この映画に対する評価は毀誉褒貶さまざまあるようだが、否定的な意見でもっとも多いのが、ビートルズの楽曲はあのメンバーによって歌われ演奏したからヒットしたのであって、ほかの誰かが真似して演奏したものがこの映画のように大ヒットしてスターになるという設定はおかしい、間違っているというものだ。
極めて真っ当な意見なのだけれど、そう考えてしまっては、この映画のネライそのものを見誤ってしまう、というのが私の意見である。
指摘のとおり、そんなことはあり得ないのが現実なのだが、そのあり得ない「歪んだ世界」の中に主人公が放り込まれることではじめてこの映画はドラマとして成立するのである。
その世界では、主人公が類まれな才能の持ち主として持て囃される一方、ビートルズの存在自体が否定されているばかりか、その楽曲名やレコードアルバムのタイトルまで「ダサい」「長過ぎる」「センスがない」と変更を余儀なくされ、ジャケット写真もぼろくそにケナされ、したり顔で否定されてしまう。
その世界の奇妙な歪みに気づき、そこから何とか脱出しようと葛藤し、あがく主人公の姿こそが笑いを呼び、ドラマとなって物語を推進するのだ。
この映画から、私たちはある切実な教訓を得ることができるのではないだろうか。
何かひとつの事実がこの世界から消えてしまう、記憶も記録も消されてしまうことで、世界はいとも簡単にまるで違ったものへとひっくり返ってしまうということだ。
いま、私たちのいる現実の世界でも同じことが起こりつつあるのではないだろうか。
報道が遮断され、独裁者に都合の良い一方的な情報を鵜呑みにせざるを得ない国の人々が見る世界は、侵略におびえながらも、恐怖に打ち勝とうとして戦う国の人々の見るものとはまったく異なるものだろう。
その「世界の歪み」に気づき、脱却する日はいつ訪れるのだろうか。
♪ 昨日ははるかな彼方にあった苦悩が
今日は僕のもとに居すわろうとしている
ああ すべてが輝いていた ―― 昨日
不意に僕は今までの僕じゃなくなった
暗い影が僕の上に重くのしかかる
ああ 悲しみは突然やってきた ―― 昨日
(内田久美子訳から一部抜粋)
暗い影となって居すわり続ける今日の苦悩を乗り越え、希望の明日がかの国の人々のもとに訪れることを願ってやまない。そして、歪んだ世界の中に閉じ込められた人々のもとにも明るく輝く日の訪れることを。