大学入試の会場で、ある受験生がマスクから鼻を出しているので、試験官は
男性に鼻も覆うようにと再々注意をした。だが男性は全く要請に従わないの
で、試験を失格とされ、退場を宣告されたらしい。しかし男はその後も、建
物内のトイレに立てこもり続けたので、警察が呼ばれ、建造物侵入・不退去
罪で逮捕された、という。
大学受験生が試験会場で逮捕されるとは、過激派が騒いでいた頃でも、余り聞
かない事件である。し . . . 本文を読む
あっと言う間に正月が過ぎて、世間は二度目の緊急事態宣言である。
一回目の宣言のときは、感染者200人/日で騒いでいたが、現在東京都だけ
で感染者2000人超/日、感染者は10倍である。でもその割には、世間の危機
感は、高まるよりも薄れつつあるような印象だ。コロナ下が日常化し過ぎた
せいだろう。
コロナ騒ぎに飽き飽きした、いつまで続くんだ、もううんざりだという疲れ
である。飲食・観光業の事業者や従 . . . 本文を読む
今月に入って風邪を引いたらしく、熱が38.5まで出た。咳もひどくて
夜も眠れない状態だった。病院に行ったら、やはりコロナ感染を疑われ、
待合室も仕切りが別の場所に置かれた。30分程待つと、医師と看護師が
現れて、問診・視診・聴診等を行いPCR検査を受けるよう勧められた。
PCRは簡易検査ではなく、唾液採取による原体検査である。医師が必要と
認めた場合は、検査費用は無料となる。検査結果は翌日の21 . . . 本文を読む
中曽根元首相の内閣・自民党合同葬で、政府は9600万円を公費で支出するという。
内閣府は「先例などから、政府が適切に判断した」という。「適切」というが、仮に
金額の多寡が適切であったとしても、大昔退任した元首相という私人の葬儀費用を、
国費が、つまり国税で負担することは、適切なのだろうか?
これこそ、ハンコ廃止と同様に、打破すべき悪しき先例主義の典型ではあるまいか。
確かに、首相経験者は退任後も . . . 本文を読む
コロナ下の夏は、ただ暑いだけでなく、息苦しく重ッ苦しい。
歳のせいではなく、夏の暑気が今年は体にこたえる気がする。
そんな8月が終わりかける頃、総理大臣が持病の悪化から辞任
した。やっと辞めてくれたかというか、健康第一、良いことである。
アパートの庭では、夜になると、秋の虫の声が聴こえる。
暑い夏も終盤かな。9月も残暑はあろうけど‥。
9月は母の3回忌である。
夏は、どうして死者を思い出す季節な . . . 本文を読む
近頃暑くなってきたのに、街中で皆よくマスクをしているもんだと思う。
私は、屋外ではマスクなしでいるが、病院や買物でお店に入るときなど
だけ、マスクを付けて入店している。マスクは暑苦しくてダメなのである。
だが一方では今や、マスクはファッション化し始めているかのようだ。
ユニクロでエアリズム・マスクを販売したら、ヒトが殺到してすぐ売切れ
だとか。個性的なカラフルなマスクをしているヒトもよく見かける . . . 本文を読む
ようやく東京は梅雨明けなのか、暑くなってきた。昨日、近所でセミ
の声を聞いた。7月もあとわずか。いつの間にかの夏である。8月1日
に生活家電と電話の引っ越しをして、役所等に住所変更届を出せば転居
はほぼ終わりである。近所や親戚には、転居の挨拶状も必要である。
何しろ、祖父母の代から3代、90年住み続けてきた土地である。母も
この地で生まれ育ち、私のきょうだいもこの地で生まれ育った。その家
を壊し . . . 本文を読む
最近になって、要介護で寝たきりの母親が、故・夫とは結婚したくなか
ったのに、親の強制で結婚させられただの、人生の悔いみたいな話をす
るようになった。あんな顔した男は好きではなかっただって…。
昔、父から聴いた話では、母は見合いをするも、相手から断られ続けて
いて仕方ないからオレが一緒になったとか言ってた。どうも、私の両親
はお互いに大した愛情をもって一緒になった仲ではなさそうである。昔
の男女と . . . 本文を読む
今日はまた暑い。酷暑だ。二階の冷房のない部屋は昼間40℃近くあっ
た。そこにFAX電話機があるのだが、高温になると勝手に作動して電
子音が流れたりする。今夏はこんな反応が何度もあった。人間だけでな
く家電関係も高温・高熱にさらされると、壊れる惧れがある。
今夏の世界的な高温気象は、やはり地球温暖化の産物なのだろうか。
人類が化石燃料を使い過ぎて贅沢をし過ぎた結果の、ツケが回ってきた
のだろうか。 . . . 本文を読む
大学卒業後、最初の職場で出会った先輩が、久しぶりに会わないか
と連絡をくれた。この方とは10年程前に一度会っているが、今回
は出来れば、当時の他の同僚諸氏も交えて飲もうという。50人規
模の職場だったが、今首都圏に居るのは数名だろうか。
私の方は親の介護であまり自由がきかないというと、出来るだけ私
の近場で場を設けるからやろうというので、宜しくお願いしますと
返事をしておいた。今夏は暑すぎるから . . . 本文を読む