私のパソコンのOSは、未だWindows Vistaである。
個人向けWindows Vistaのサポート期間は、延長されて2017年4月(7は
2020年)。ところが、ブラウザにGoogle Chromeを使っており、Google ChromeのWindows XP/Vistaサポートは、今年の4月で終了だという。
パソコンの買い替え(Windows8.0以上)を考えているが、取り敢えずブラ
. . . 本文を読む
東京でもこの冬初めて雪が積り、今頃冬らしい寒さになって来た。今日
首都圏は晴れ渡っているが、全国的に厳しい寒気に覆われているようだ。
寒暖の振幅が大きいので、服装選びや体調管理に注意である。
過日、某寺の門前。雪だるまを見掛けて撮した。可愛いく愉快な雪だる
まにカメラを向けてたら、自転車に乗った小学生の男の子が隣にやって
来て、その子と一緒に雪だるまを面白がった。
最近の子供は、あまり雪だるま . . . 本文を読む
昼にJRの駅前を歩いていたら、路上で欧米人らしきヒトが通行人に何
かを配っていた。在日外人がティッシュ配りのバイトかよ、とも思った
が、貰ってみたら英会話教室のビラだった。よく見ると「100%無料」の
英会話レッスンとある。
無料? どうして? 某キリスト教会が「地域社会への奉仕」として開
催しているという。入学金・月謝・寄付等一切不要、講師は当該教会の
宣教師だという。それにしても、この広告チ . . . 本文を読む
毎年、成人の日くらいまで世間は何となく正月ムードの余韻を響かせて
いるものである。わたし的には、門松を外して燃えるゴミに出した朝に、
正月 is overな気分になり、ホッとする。ホッとするのは、正月には義
務的な儀礼が多いので、義務からの解放みたいな気分である。
我が家では母親が気狂いなので、私が正月の料理の支度をする。と言っ
ておせちは、スーパーから宅配おせちを注文して取り寄せたのをテーブ
. . . 本文を読む
今年の正月、東京はやけに暖かい。今が正月とは思えない暖かさである。
その事とは別に、年々正月自体が、ハレとしての祝祭性を薄めている気
がする。大晦日のTV、紅白歌合戦その他、正月のTV番組一般を見て
も、古いビデオでも再度鑑賞しているような、既視感溢れる気分、筋書
きの見え透いたつまらなさから、TVを消してしまう。
私は、元々儀式や社交が嫌いなせいもあるが、まだ「正月」っていうオ
メデタを、TV . . . 本文を読む