昨夏が猛暑だったために、今春の花粉飛散は関東で平年の7~8倍
なのだそうである。私は毎年今頃には、鼻水がだらだら出て花粉症の
症状がはっきり出るのだが、何故か今年はまだ発症していない。
眼が痒い、クシャミが出る等いくらかの自覚症状はあるものの、発症
しているという状態ではない。早めに薬を服用しているのは毎年のこ
とであり、今年発症が遅れ気味なのは、どうした理由に拠るのだろう?
花粉症の発症と身 . . . 本文を読む
今週、父親の確定申告を作成し、所轄税務署に提出した。
いつもは税理士さんに任せて、三万円も支払っていたのである。
国税庁のホームページに確定申告書作成用の支援ツールがあり、
大変便利で助かった。
この作成ツールは、ソフトのダウンロード不要、本人のIDやパス
ワードの設定も不要で、誰でも使える。この仕組みはクラウド・
コンピューティングというのか知らないが、使い勝手が良い。
自宅で確定申告書と決 . . . 本文を読む
東京地方は昨日から雪である。都心でも積雪との予報があったが、
雪掻きする程の降雪もなく、今のところは、ひと安心。
そろそろ花粉症と大学入試の季節である。
入試といえば、一昨日の朝日の夕刊に、ダニエル・ベルの追悼記事と
並んで、「バカ田大学」の入試アカ本刊行という記事があった。
記事に拠れば、みうらじゅんや坂本龍一がOBになっており、
バカ田の思い出を語って、みうら氏は「バカはマジメにやること」 . . . 本文を読む
今週は、エジプトでの民主化運動と大相撲の八百長問題という、
どちらも長年の独善体制を揺るがす事件があり、結構である。
権力者が蓋をしその上に安住してきた処が、抑えが利かず
古い無意識がウミとなり噴出した事態である。
どちらもネットやケータイという情報機器の今日的な発達・普及と
関係があるように見える。
情報や情報機器のあり方が今後も民主主義に、新しい局面を作り出
していくことには、大いに期待した . . . 本文を読む