阿蘇山が噴火しました。噴煙は火口2000mまで上がり、噴火警戒レベル3(入山規制)に引上げられました。今後も同程度の噴火が発生し、大きな噴石が火口から1キロ以上に飛散する可能性があるそうです。
会見でも「マグマ水蒸気噴火の可能性」が指摘され、「広範囲に噴石が飛ぶ」危険性が想定されています。
今後の推移は警戒しないとなりません。
東日本大震災以降、日本でのさまざま地震活動や火山活動は活発化しています。
東京で震度5弱の地震もありましたし。
そして、南九州エリアでは、不穏な空気が漂っています。
こうしたリスクをどこまで想定するのか、果たして貴女のライフスパンと、こうした火山で大きな噴火のタイムスパンが重なるのかどうかは、見解が分かれることだろうとは思います。
但し、「備えあれば憂いなし」という感覚は忘れないほうがよいと僕は思います。
さて、きょうは、あることがありました。他にもやらなければならないこともあったのですが、僕は大きな話が一つ起きると、やるべき話が飛んでしまうタイプです。なんというか、自分の中で、瞬間的優先順位判断装置があって、より重要度の高いと直感で感じると、他のことが置き去りになります。それで、ご迷惑をかけたら、すいません。
それは、僕と面識もある、40代前半女性が悪性リンパ腫と診断されたという報告です。
この内容に関して、更に具体的には、メールマガジンでお伝えいたします
-----------------------------------------------------------------------------------------------
こうした悪性リンパ腫についても、木下黄太メールマガジン次号でお伝えする予定です。
被曝関連等の重要情報はメルマガでのみ、毎週金曜夜配信⇒⇒⇒http://www.hoshanobogyo.com/
-------------------------------------------------------------------------------------------
2年程前から西日本へ移住されている、この女性の体調に関しては、2013年に軽微な異常が出ていることは聞いていました。
医師等にきちんと継続してかかるように、話はしていて、実際に半年ごとには検査はされていたと思います。
数回の検査で、大きな異常はなかったのですが、前回の検査で大きな異常である可能性が初めてみつかったため、検査入院をしてさらに詳しく調べられました。
その結果、悪性リンパ腫と診断されたそうです。
彼女はまだ若いため、みつけた医師自身がびっくりしているという状態です。
ご本人は、原発事故当時は東京23区在住、プルームが来た日には、都心で、外回りの仕事をなさっていたそうです。
いずれにしても、そのエリアで初期被曝はしているということです。
ご本人の今回の状態が、被曝由来かどうかは勿論わかりません。
但し、放射性物質にある程度以上の被曝した場合、血液疾患などがおきるまでの時間は、最短で考えると、かなり短い間におきる可能性も否定できません。
一般論で時間概念中心にリスクを考えると、大噴火リスクのタイムスパンが、貴女のライフスパンと重なる可能性は実はかなり低いです。
しかし、個人の体質差はあっても、放射能被曝によるリスクのタイムスパンが、貴女のライスパンと重なる可能性は高いと思います。
この女性には、現在居住地域での病院特性やセカンドオピニオンなどについて、僕のわかる範囲内のことは、電話でお話しました。しかし、こういう出来事が、西日本に移住し、講演会などの放射能防御活動を具体的にサポートしている、僕よりも若い彼女におきている現実です。
「お前は厳しい現実を再認識せよ」と、改めて突きつけられた思いがしています。
=====================================================
原発事故の放射性物質拡散に関連し、なんらかの健康影響や異変があると思われる方は、その事象をメールで伝えてください。被曝などによることを疑う身体症状なども含めて、放射能関連で情報提供をされたい方、何らかの相談をされたい方は、まずメールして下さい。
nagaikenji20070927@yahoo.co.jp
=====================================================
岩手県の盛岡市で初開催、岩手県全域でも3年半ぶりの開催となります。
【10/18(日) 木下黄太講演会 in盛岡】
福島第一原発事故から4年半が経過しました。皆さんはどのような思いの中で生活されていますでしょうか。現在岩手県を含む東北各地で基準値越えの放射能汚染物が焼却され、岩手では8000㏃/kg以上のものまでもが焼却予定とされています。
この度、放射能問題について健康被害や汚染状況を取材調査し続けてこられた木下氏よりお話を伺います。被ばくを防ぐために私達がこれから何をするべきか、考えてみませんか。当日はウクライナ訪問のお話もして頂く予定です。(主催者より)
13時半―16時 (開場・受付13:15~)
会場:盛岡市アイスアリーナ 第2会議室
(〒020-0866 盛岡市本宮5-4-1 Tel:019-658-1212)盛岡駅からのバス路線:盛岡駅前東口10番バス乗場より盛南ループ「200」下川原先廻りに乗車→アイスアリーナ前で下車 所要時間約11分
申込み&詳細⇒http://www.kokuchpro.com/event/45195674a463dbf0d0d26888a4c69516/
=====================================================
30人限定ですが、残席は既に5席。
【9/26(土)木下黄太と話す被曝問題 in 岡山】
13時10分開場、13時30分開始、16時00分終了予定
きらめきプラザ(岡山県総合福祉・ボランティア・NPO会館)7階706会議室(岡山市北区南方2丁目13-1)
申込み&詳細⇒http://kokucheese.com/event/index/331165/
=====================================================