~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

エコパーク水俣バラ園 その1 ~2013年 秋バラめぐり~

2013年12月11日 | バラ 
平成25年11月10日(日曜日)

11月2日(土)から17日(日)までが秋のローズフェスタ。
見頃は今週10日頃との情報を得て雨天決行。
到着したのは午前9時半過ぎ、朝からの強い雨も止んでいました。
 このばら園がある道の駅・みなまたでは警備員を複数名配置し
て万全の体制が整えられていたようですが、駐車場には数台程度
が駐車しているのみ。
雨の影響からか出足が遅い園内で咲く鮮やかなバラを観賞させて
いただきました。














にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出水の鶴とくまもん列車、バラ園  ~水俣・出水日帰りドライブ~

2013年12月11日 | ドライブ
平成25年11月10日(日曜日)

 今秋最後のバラ園巡りは熊本県水俣市の“エコパーク水俣バラ園”
ちょうど見頃を迎えているとのことで日帰りドライブを計画。
 加えて水俣から車で20分程の出水市でラッピング列車とツルの
越冬の様子を観察することに。
 長崎から300キロほど、大雨警報発令中の中でまずは肥薩オレンジ
鉄道の出水駅。そして出水ツル観察センターに立寄ったあとにバラ園
へ。
バラを観賞し終えたのが10時半過ぎ、19時には長崎に到着するよう
に帰路に着きました。
 途中の道の駅“たのうら”で休憩、地元の方言で“ちょっと休憩”を
意味する“たばくまん”という食堂で不知火海の幸・シラス丼に舌鼓。
 その後は高速道を利用してひたすら長崎へ。
 これで我が家の秋のバラ園巡りは終了。














にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F15 イーグル ~ 2013年 築城基地航空祭 ~  その2

2013年12月10日 | 航空機
平成25年10月27日(日曜日)

エプロンにずらりと並べられたF15。
人ごみをかき分けて前に進んでの撮影。
11時前には模擬スクランブルのプログラムが。
すばやくエンジンを起動し滑走路を移動していきました。
 このF15,いつまで見ていても見飽きることのない精悍
さがあります。
















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久留米・石橋文化センター その1 ~2013年 秋バラめぐり~

2013年12月09日 | バラ 
平成25年11月3日(日曜日)

大分県日田市の“ローズヒルあまがせ”を9時50分に出発し、
11時30分に福岡県久留米市の“石橋文化センター”に到着。
 “秋のバラフェア”関連のメインイベントは先週の10月26日
(土)・27日(日)に開催されたようで、雨天とあいまって訪れ
ている人もさほど多くはなし。
 入園してすぐの噴水があるエリアのバラはまだまだ美しく、
赤やオレンジ色、黄色の鮮やかなバラを楽しみました。
















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘリのニンジャにT4,UH-60ヘリコプター  ~2013年 築城基地航空祭~

2013年12月09日 | 航空機
平成25年10月27日(日曜日)

川崎重工製 “OH-1 ニンジャ” 観測ヘリコプター
 性能諸元記載の案内板の前で

中年男性  「川崎(重工製) だから ニンジャ?」
自衛官    返事に窮する
中年男性  「(カワサキの)バイクに ニンジャ ってあるやろう
         だから 一緒の名前にしたとやろう? 」
自衛官    返事に窮する

 何じゃ? それ。的な会話を耳にF15やブルーインパルス以外の
地上展示されている機体を眺めて。



  ヘリのニンジャ です。


  帰投移動中










昨年の芦屋航空基地のUH60

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇小国・くぬぎ温泉とバラ園、そして天神で落語な1日

2013年12月08日 | ドライブ
平成25年11月3日(日曜日)

11月の3連休です。
初日は“ななつ星in九州”の撮影デ―
明日は休養日
そういうわけで本日は朝からフル活動。
まず午前2時15分に自宅を出発、熊本県阿蘇郡小国町のはげの湯温泉
を目指しました。6時30分に216KMを走り“くぬぎ温泉”に到着、あらかじ
め用意しておいた卵とさつま芋を蒸し釜にセットし入浴。800円を投入する
と数分で湯船がお湯で満たされます。
 50分間入浴、その後は朝食タイム。 今回は新たな試みで入浴後に肉
まんを蒸し釜に追加。 蒸しあがった肉まんの美味しいこと、さつま芋と
卵を後回しに小4個を完食。
 8時に温泉を出発して大分県日田市のローズヒルあまがせには9時に
到着、そして10時前には福岡県久留米市の石橋文化センターへ向けて
出発。大分自動車道を利用し11時半に到着して小雨降る中でバラを楽
しみました。
 12時半に久留米を出発して九州道、都市高速を利用して地下鉄七隈
線の終着駅・橋本駅へ。 駅に併設するコインパーキングにクルマを停
め地下鉄を利用して天神へ。
 16時からの“博多天神落語まつり”を楽しんでから長崎へ戻りました。
今回のドライブはまもなく10万キロを超える軽自動車を利用。老体のため
に高速道は80KMをキープ。高速道の80キロは何ら刺激がなく睡魔と闘
いながら午前0時半に無事長崎着。本日の総走行距離527KM。
 中身の詰まった楽しい1日を過ごしました。







 はげの湯温泉を出て県道704号線を利用して天瀬へ。 
    その途中で見つけた“秋” 


  県道704号を通って国道210号線。慈恩の滝がありました。


  ↑ローズパークあまがせ
     石橋文化センター ↓



 “博多・天神落語まつり”

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズヒルあまがせ NO3  ~ 2013年 秋バラめぐり ~

2013年12月08日 | バラ 
平成25年11月3日(日曜日)

 ハウス内ではスタッフの方が小まめに動き回ってバラ
の世話をされていました。
 来場者からの質問には作業の手を休めて丁寧に指導。
 このローズヒルあまがせのバラ。ハウス内にあるため
に天候の影響を受けにくく、手入れも行き届いている為に
その咲き具合は見事。
 もっともっとたくさんの方に訪れてもらいたいバラ園です。














人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F2戦闘機 その2 ~2013年 築城基地航空祭 ~ 

2013年12月07日 | 航空機
平成25年10月27日(日曜日)

三菱F2戦闘機。
日本では地上・対艦攻撃の任務が主のようですが、機動展示
飛行からは性能の高さがうかがえます。
F16に比べて翼の面積が広いために低速飛行が可能である
とのアナウンスを耳にしながら夢中で撮影。
 しかしながら機体がF15に比べると小さいために、私の
200mmレンズではかなりの役不足。撮影後のトリミングで
対応。














人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズヒルあまがせ NO2  ~2013年 秋バラめぐり~

2013年12月06日 | バラ 
平成25年11月3日(日曜日)

「あれっ アーチが無い!」
訪れる度に目にしていた 入園してすぐのバラのアーチ。
聞けば、先日この場所でちょっとしたイベントを開催した
ためにハウスの外へ移動したとのこと。
 妻はスタッフの方にアーチの作り方を教わり家に戻っ
たらやる気満々に。
 「力仕事は俺がしてやる」との私の申し出に
「仕事が丁寧な家族にしてもらうので手伝いは遠慮する」
・・・と妻。














人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分県・ローズヒルあまがせ NO1  ~ 2013年 秋バラめぐり ~

2013年12月05日 | バラ 
平成25年11月3日(日曜日)

 “秋のバラフェア”初日に訪れました。
あいにくの雨にスタッフの方も客足が気になって恨めしそう。
入口で300円を支払いハウスに入ると、たくさんのバラが咲
いている光景が目の前に。
 “今年はあまり咲いてはいないだろう”という勝手な予想は
見事に裏切られ、ハウスいっぱいに咲き誇る鮮やかなバラ
の花を堪能しました。

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーインパルス  ~ 2013年 築城基地航空祭 ~

2013年12月04日 | 航空機
平成25年10月27日(日曜日)

 エプロンにずらりと並べられたブルーインパルスの機体。
その前付近は航空機撮影の一等地。朝早くから場所が確保され
ていて近づけませんでした。
 それでも端の方から望遠レンズやコンデジのアート機能を使用
して撮影。白に鮮やかなブルーの塗装、曲技飛行が始まるのを数
万の人が楽しみに待っていました。


















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年 イルミネーション  ~ JR長崎駅のX’masツリ― ~

2013年12月03日 | イルミネーション
高さ14メートルの巨大クリスマスツリーが長崎市尾上町の
JR長崎駅かもめ広場にお目見え、県内市町と同じ21個の
金星飾りや約1万5千個の発光ダイオードの輝きが訪れた
人の目を引いている。
 ※ 平成25年11月17日(月)付き 長崎新聞より



平成25年11月19日(火曜日)

当日の昼、車窓から眺めたクリスマスツリー。
 “昨年のツリ―に似てる”
そして夜
 “やっぱり 昨年のと一緒”
てっきり毎年新しくなるものと思っていたので少しガッカリ。
個人的には一昨年の鮮やかなブルーのクリスマスツリ―が好
きでした。
 いよいよ年末を迎えて“飲み会”の予定が増えてきました。
飲み会当日と翌朝はJRを利用、このツリーを目にする機会が
多くなりそうです。








昨年(平成24年)のクリスマスツリー


一昨年(平成23年)のクリスマスツリー

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボスの秋バラ  〜 いよいよイルミの季節を迎えます ~

2013年12月02日 | バラ・ハウステンボス
平成25年10月26日(土曜日)

 入場してすぐに風車群、そして暫く歩くとアートガーデンと
呼ばれるエリア。 園内では11月2日(土)から始まるイル
ミの飾り付けが進んでいました。
 17時を過ぎて出口に向かう途中のアートガーデン。試験点灯
なのか所々で鮮やかなブルーのイルミが点灯していました。
 いよいよ11月です。今年もイルミネーションの季節がやっ
てきます。薄暮のなか、見事なバラとイルミの共演を楽しむこ
とが出来ました。














人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボスの秋バラ  ~ガーデニングワールドカップは次回に・・・~

2013年12月01日 | バラ・ハウステンボス
平成25年10月26日(土曜日)

 ハウステンボスのもう一つのバラエリア、パレスハウステンボス
のバラ園。 ここでもバラの花が噴水を囲むように咲いています。
17時近くなって訪れる人もまばらに。
 このエリアに隣接してガーデニングワールドカップが開催中。
私たちはその入口まで行ったものの“2000円”との看板に迷うこと
なく即Uターン。
 バラの花だけでも十分に楽しむことができました。
















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする