私は百貨店共通券の愛好者だが、百貨店のヘビーユーザーという訳ではない。私が百貨店で買うのは書籍と第3のビールと煙草だけだ。
百貨店は時代に取り残された業態だ。駅に近いという至便性以外に何の魅力も無い。
スーパーマーケットが現れるまで、百貨店は定価で、一般の小売店は定価+αの価格で販売していた。つまり百貨店は相対的に周囲よりも安く販売していた。当時の三越のスローガンは何と「良い品を安く」だった。その後ダイエーが「良い品をどんどん安く」をスローガンにしたから三越のスローガンは消えた。
セルフサービスを導入して低価格での販売を可能にしたスーパーも当初は怪しげな業態だった。「スーと現れてパーと消える」と陰口を叩かれた。つまり所詮は「安かろう悪かろう」の業態に過ぎなかった。
今のスーパーの商品は決して粗悪品ではない。イトーヨーカ堂のウナギのような失敗も時にはあるが、百貨店と同じまたは同等の商品を百貨店より安く売っている。
そのスーパーでさえ苦戦しているのだから百貨店は絶望的だ。わざわざ割高な百貨店で買おうとする物好きな人が減るのは当たり前のことだ。
書籍なら日本中同じ価格だ。株主優待券に商品券を組み合わせれば、書店で図書カードを使って買うよりも安く買える。
ターミナルで喉が渇いたら百貨店の酒売り場へ行く。商品券を使えば駅構内の売店やコンビニよりも割安になるからだ。
煙草も定価販売品だ。安く買った商品券を使えば実質的に値引き販売になる。
私にとって百貨店とは定価でしか売られていない商品を安く買う場所でしかない。
百貨店は時代に取り残された業態だ。駅に近いという至便性以外に何の魅力も無い。
スーパーマーケットが現れるまで、百貨店は定価で、一般の小売店は定価+αの価格で販売していた。つまり百貨店は相対的に周囲よりも安く販売していた。当時の三越のスローガンは何と「良い品を安く」だった。その後ダイエーが「良い品をどんどん安く」をスローガンにしたから三越のスローガンは消えた。
セルフサービスを導入して低価格での販売を可能にしたスーパーも当初は怪しげな業態だった。「スーと現れてパーと消える」と陰口を叩かれた。つまり所詮は「安かろう悪かろう」の業態に過ぎなかった。
今のスーパーの商品は決して粗悪品ではない。イトーヨーカ堂のウナギのような失敗も時にはあるが、百貨店と同じまたは同等の商品を百貨店より安く売っている。
そのスーパーでさえ苦戦しているのだから百貨店は絶望的だ。わざわざ割高な百貨店で買おうとする物好きな人が減るのは当たり前のことだ。
書籍なら日本中同じ価格だ。株主優待券に商品券を組み合わせれば、書店で図書カードを使って買うよりも安く買える。
ターミナルで喉が渇いたら百貨店の酒売り場へ行く。商品券を使えば駅構内の売店やコンビニよりも割安になるからだ。
煙草も定価販売品だ。安く買った商品券を使えば実質的に値引き販売になる。
私にとって百貨店とは定価でしか売られていない商品を安く買う場所でしかない。