8703の部屋

「ハナマルサンの部屋」です。音楽、スポーツ 世相 等々 気ままに綴ります

「じゅうもんめ」のお知らせ

2014-02-08 10:45:38 | 合唱
「もんめ」シリーズはいよいよ10回目。「じゅうもんめ」コンサートのお知らせです。

               もんめシリーズvol.10じゅうもんめコンサート

「るふらん あきら あおいとり ほんに今夜は春の宵」~3つの女声合唱団によるジョイントコンサート~

日時:2014年3月28日(金) 19時開演(18時30分開場)

会場:第一生命ホール~都営地下鉄 大江戸線 勝どき駅下車A2a出口徒歩8分

前売:指定席3000円、自由席2000円(当日券は500円増)

<出演>

指 揮:栗山文昭

ピアノ:浅井道子、寺嶋陸也

ギター:鈴木大介

合唱:うつのみやレデイーシンガーズ晶<AKIRA>

    合唱団 るふらん

    女声合唱団 青い鳥

<プログラム>

うつのみやレデイーシンガーズ晶<AKIRA>
 寺嶋陸也 女声合唱のための「エチュードとインヴェンション~さまざまな旋法による~

合唱団るふらん
 三善 晃 女声合唱のための組曲「月夜三唱」

女声合唱団青い鳥
 鶴見幸代 八重山民謡「ムル焼け~女声合唱のための」

合同演奏
 木下牧子 「ソルシコス的夜」女声アンサンブルとギターのための
 新実徳英 「憶良の詠える」-女声合唱とピアノのためにー
 松本 望  「秋の天使」

<主催>栗友会  お問い合わせ 栗友会事務所 03-3985-5356
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレート

2014-02-06 16:06:29 | インポート
1週間早くV.チョコレートが届いた。たとえ~チョコであろうとも嬉しいものである。
T.さんありがとう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪あかりの路交流コンサート

2014-02-05 15:16:49 | 合唱
2014 雪あかりの路交流コンサート~聴き合い、認め合い、交流する~

■と き:2014年2月9日(日)午後2:30開演

■ところ:小樽市民センター・マリンホール


1.小樽市役所グリークラブ

◇指揮 中村 浩

無伴奏男声合唱のための「優しき歌」より 立原 道造 作詩/藤嶋 美穂 作曲

Ⅱ ひとり林に

◇指揮 村上 学

男声合唱組曲「東京景物詩」より 北原 白秋 作詩/多田 武彦 作曲

4.初秋の夜

5.冬の夜の物語

6.夜ふる雪



2.弥生奏幻舎“R”

◇指揮 松岡 直記

混声合唱のための「我友(わがとも)」 与謝野晶子 作詩/平井和音 作曲

 《2013年 弥生奏弦舎“R”委嘱作品》

JUBIABA(大祭司ジュビアバ) Carlos Alberto Pinto Fonseca 作曲

STARS(星の空) Sara Teasdale 作詩/EriksEsenvalds 作曲


3.小樽商科大学グリークラブOB会

◇指揮 佐野 衛 ◇ピアノ 佐藤 千春

男声合唱とピアノのための「新しい歌」より

 うたをうたうとき      まど・みちお 作詩/信長貴富 作曲

 きみ歌えよ         谷川俊太郎 作詩/信長貴富 作曲

川崎洋の詩による五つの男声合唱曲「やさしい魚」より

 天使             川崎 洋 作詩/新実徳英 作曲

 鳥が             川崎 洋 作詩/新実徳英 作曲


4.CHOER JEUNESSE(クール・ジュネス)

◇指揮 児玉かおり  ◇ピアノ 千葉 皓司

寺山修司の詩による6つのうた「思い出すために」より

 ぼくが死んでも      寺山修司 作詩/信長貴富 作曲

混声合唱組曲「春のために」より

 時間            大岡 信 作詩/信長貴富 作曲

 生きる理由        新川和江 作詩/信長貴富 作曲 《混声版初演》


5.Le Camar ade(ル・キャマラード)

◇指揮 市川 大貴  ◇ピアノ 豊田 早苗

ーピアノのための無窮連祷によるー生きる  谷川俊太郎 作詩/三善 晃 作曲

別れの歌        サトウ八チロー 作詩/中田喜直 作曲/信長貴富 編曲


6.潮陵杉本倶楽部

◇指揮 杉本守正  ◇ピアノ 藤岡 旬

よろこびの歌        近江 靖子 作詩/湯山 昭 作曲

Swing low, sweet chariot 黒人霊歌

十二狩人           野上 彰 訳詩/林 光 作曲

混声合唱組曲『筑後川』より

 河口             丸山 豊 作詩/團 伊玖麿 作曲


7.男声合同合唱

◇指揮 上田 哲

男声合唱組曲「雪明りの路」     伊藤 整 作詩/多田武彦 作曲

 Ⅰ春を待つ Ⅱ梅ちゃん Ⅲ月夜を歩く Ⅳ白い障子 Ⅴ夜まわり Ⅵ雪夜


8.混声合同合唱

◇指揮 中村 浩  ◇ピアノ  佐々木朱希子

混声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」より

 くちびるに歌を   ツエーザー・フライシュレン作詩/信長貴富 訳・歌詞構成・作曲





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合唱の輪

2014-02-03 12:01:29 | 合唱
札幌市合唱教育研究会 会長 栗田俊一氏のあいさつ

  

午後の部全体合唱 指揮 三澤真由美先生(札幌市立手稲東中学校)

  

参加校 30校、参加生徒数 約1700名という、札幌市合唱教育研究会が主催する「第29回中学校合唱演奏会“合唱の輪”」が盛会裏に終了した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全面始動!

2014-02-02 07:17:33 | インポート
今日は2月2日、一説には「夫婦の日」とか?たまたま今日は夫婦で札幌へ行き、前半は同一行動、後半は別行動の日になる。
前半は二人で昼食そして「合唱の輪」(第29回中学校合唱演奏会)を鑑賞。札幌市内中学生の合唱を夕方まで聞く。有志合唱あり、合唱部の演奏あり、10名の演奏あり、150人の演奏あり、もちろんコンクールではない。楽しみである!
終演後、8703は混声合唱団「樹」の大新年会へ、妻は帰宅の予定である。「樹」は1月8日(水)にミニ新年会を終えているので、今日は全員集合の「大新年会」を札幌第一ホテルで行う。8703にとっては、合唱活動、飲み活動、全面始動の日である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする