今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

2014年6月第4回目の新着納豆ラベルを掲示しました

2014年06月28日 | 新着納豆ラベル
2014年6月第4回目、6月最終の新着納豆ラベルNO.16~20の5枚を私のHP「納豆LABELの小部屋」に掲示しました。
今回は下の5枚で、川崎駅の地下街で購入したものや久し振りに入った肉のハナマサのフルモデルチェンジしたPB納豆、近所の
ス-パ-マ-ケットで購入したものなどです。

> 納豆LABELの小部屋

16 茨城 オ-サト 山葵中粒納豆


17 東京 ハナマサ プロ仕様小粒納豆(製造は茨城・朝一番


18 東京 ハナマサ プロ仕様極小粒納豆(製造は茨城・朝一番


19 鹿児島 しか屋 すずおとめ小粒納豆


20 茨城 朝一番 水戸の味極小粒納豆









6月28日 今日のおにぎり&観察日記

2014年06月28日 | 観察日記
4日ほど家を離れていましたが、その間に観察している植物の中で劇的に変貌を遂げているものがありました。
茄子の苗でございます。
こちらが北海道へ出発前の6月22日に撮った写真。
まだ小さかったです。


そしてこちらが今日撮った写真。
随分大きくなっていました。


親はなくても子は育つ、でございます。

< 今日のおにぎり >
126 ファミリ-マ-ト(4)・・・おむすび直巻焼鮭

> 鮭・明太子おにぎり倶楽部
 > 鮭おにぎり一覧
 > 鮭関連おにぎり一覧
 > 明太子おにぎり一覧
 > 明太子おにぎり関連一覧

< 蝋梅 >
ここ何日間かの雨でまた傾いてしまっていますが、出発目に二つに割れそうだった15層目の二葉は完全に開き16層目の
二葉が顔を出していました。

また、2層目と3層目のつけ根から出ていた芽はこれまでほとんど成長していませんでしたが、いない間に二葉が出ていました。


< 今日のクローズアップ! >
貿易記念日
徳川幕府が300年にわたる鎖国政策を改め、米・英・仏・露・蘭の5カ国との「友好通商条約」に基づいて、横浜・長崎・函館の三港
で自由貿易開始を許可する布告を出したのが、安政6年(1859)5月28日です。
これは新暦で6月28日にあたり、この日を記念して「貿易記念日」としました。この日を中心に、全国各地で地域における貿易活動
の活性化を図ることを目的に、毎年各種の記念行事が展開されています。
日本経済の安定成長と国民生活向上のために、国際収支の均衡ある拡大や輸出入の増進が必要。企業だけでなく、国民全般が
輸出入の重要性について認識を深めなければならないとして、1963(昭和38)年、自由貿易推進の為に閣議決定し、通商産業省
(現在の経済産業省)が実施しました。