前回で室蘭篇が終了しました。
今回からはちょっとの間ではありますが仙台篇となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a9/5932604bef25b11310aca8f67d72cda4.jpg)
仙台に着いたその日はまず定番の青葉通りの散策です。
まずは、仙台駅近くにあるイオンです、ここは私がかつて仙台に住んでいた
大昔のころはダイエ-だったのですがいつの間にか変わっていました。
多分、私の住んでいる多摩地区のダイエ-とイオンの関係から勘案するとこ
の変化はごく最近のことでしょうね。
さて、このお店の納豆棚はこんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d4/ad2141fb96cb66d19874ec406eb42a2d.jpg)
ナショナルブランドもありますがさすが地元宮城の納豆が結構なウエイトを占
めています。
そんな中納豆棚の中で目立つのが「にぎわい東北」という札です。
店の中をうろうろしているとこんなポスタ-を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/07/a01b9f67c10777a2dedae014b5db524f.jpg)
東北応援の新しいカタチだそうです。
そしてそれを体現した納豆がこちらのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4e/d19de5cfc57030b25188d71af92907b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4d/6dbebd9387969fc215057cf3fedfb528.jpg)
秋田の納豆屋さん、ヤマダフ-ズが製造した「国産大粒納豆」です。
世界遺産白神山地の納豆菌使用と書かれています。
トレ-を開けるとたれとからしが付いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f9/82308fa07f0fb67dfdcf6e355635862b.jpg)
いずれもヤマダフ-ズ専用の小袋でたれはかつおと昆布の合わせだしです。
大豆は秋田県産の大粒大豆です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4d/d80d35e2d4e91313774a6590c60f8489.jpg)
糸引きよくおいしくいただきました。
今回からはちょっとの間ではありますが仙台篇となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a9/5932604bef25b11310aca8f67d72cda4.jpg)
仙台に着いたその日はまず定番の青葉通りの散策です。
まずは、仙台駅近くにあるイオンです、ここは私がかつて仙台に住んでいた
大昔のころはダイエ-だったのですがいつの間にか変わっていました。
多分、私の住んでいる多摩地区のダイエ-とイオンの関係から勘案するとこ
の変化はごく最近のことでしょうね。
さて、このお店の納豆棚はこんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d4/ad2141fb96cb66d19874ec406eb42a2d.jpg)
ナショナルブランドもありますがさすが地元宮城の納豆が結構なウエイトを占
めています。
そんな中納豆棚の中で目立つのが「にぎわい東北」という札です。
店の中をうろうろしているとこんなポスタ-を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/07/a01b9f67c10777a2dedae014b5db524f.jpg)
東北応援の新しいカタチだそうです。
そしてそれを体現した納豆がこちらのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4e/d19de5cfc57030b25188d71af92907b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4d/6dbebd9387969fc215057cf3fedfb528.jpg)
秋田の納豆屋さん、ヤマダフ-ズが製造した「国産大粒納豆」です。
世界遺産白神山地の納豆菌使用と書かれています。
トレ-を開けるとたれとからしが付いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f9/82308fa07f0fb67dfdcf6e355635862b.jpg)
いずれもヤマダフ-ズ専用の小袋でたれはかつおと昆布の合わせだしです。
大豆は秋田県産の大粒大豆です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4d/d80d35e2d4e91313774a6590c60f8489.jpg)
糸引きよくおいしくいただきました。