なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

ダンチオウトウ - 奈良・明日香村

2017-03-24 06:38:43 | みんなの花図鑑
ダンチオウトウ

ダンチオウトウ

ダンチオウトウ

ダンチオウトウ

花の名前: ダンチオウトウ
撮影日: 2017/03/11 14:47:39
撮影場所: 奈良・明日香村
キレイ!: 50
明日香村で撮った少し前の写真です。名札はありませんが、自宅のダンチオウトウと同じような花だったので、花の名前は「ダンチオウトウ」としております。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャケツイバラ - 京都府立植物園

2017-03-24 06:34:41 | みんなの花図鑑
ジャケツイバラ

ジャケツイバラ

ジャケツイバラ

ジャケツイバラ

花の名前: ジャケツイバラ
撮影日: 2017/03/18 12:57:53
撮影場所: 京都府立植物園
キレイ!: 39
黄色い大振りの総状花は知っていたのですが、こんなに鋭い棘が枝に生えていたのは知りませんでした。うっかり掴んだらえらいことになりそうです。マメ科つる性落葉低木。 追加3は近くにいたジョウビタキ。まん丸です。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジチャルメルソウ - 京都府立植物園

2017-03-24 06:28:30 | みんなの花図鑑
モミジチャルメルソウ

モミジチャルメルソウ

モミジチャルメルソウ

モミジチャルメルソウ

モミジチャルメルソウ

花の名前: モミジチャルメルソウ
撮影日: 2017/03/18 13:07:18
撮影場所: 京都府立植物園
キレイ!: 50
今年も咲き始めました! ユキノシタ科で、福井・滋賀・京都北部に産地が限られている希少種。チャルメルソウの名前は、実がチャルメラに似ていることから来ているそうです。 お隣にはミズバショウも芽吹いてきていました(追加4)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オランダガラシ - 京都府立植物園

2017-03-24 06:14:26 | みんなの花図鑑
オランダガラシ

オランダガラシ

オランダガラシ

オランダガラシ

オランダガラシ

花の名前: オランダガラシ
撮影日: 2017/03/18 12:44:33
撮影場所: 京都府立植物園
キレイ!: 49
生態園の湿地ゾーンではもうオランダガラシが咲き始めていました。 同じアブラナ科ということで、追加3、4にはナズナを。 アブラナ科は食用になる植物が多いので、知っておくといざというとき便利です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする