なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

エノキ(とカクレミノ) - 京都府立植物園

2017-03-28 06:59:29 | みんなの花図鑑
エノキ(とカクレミノ)

エノキ(とカクレミノ)

エノキ(とカクレミノ)

エノキ(とカクレミノ)

花の名前: エノキ(とカクレミノ)
撮影日: 2017/03/18 14:35:36
撮影場所: 京都府立植物園
キレイ!: 44
生態園にまだ知らない道があり、そこで大きなエノキを見つけました。 隣のカクレミノ(常緑)の葉が覆いかぶさって、下から写すと、あたかも青々と葉が繁っているような写真になりました。幹にはつる性の木ががっしりからみついています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキワリイチゲ - 京都府立植物園

2017-03-28 06:55:14 | みんなの花図鑑
ユキワリイチゲ

ユキワリイチゲ

ユキワリイチゲ

ユキワリイチゲ

ユキワリイチゲ

花の名前: ユキワリイチゲ
撮影日: 2017/03/18 13:23:04
撮影場所: 京都府立植物園
キレイ!: 55
スプリング・エフェメラル、そろそろラストに近づいてきました。 こちら比較的花も大きく、人気を集めています。 追加4は八重咲き。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマアイ - 京都府立植物園

2017-03-28 06:52:16 | みんなの花図鑑
ヤマアイ

ヤマアイ

ヤマアイ

ヤマアイ

花の名前: ヤマアイ
撮影日: 2017/03/18 13:04:42
撮影場所: 京都府立植物園
キレイ!: 33
まだ植物が少ない生態園でヤマアイの花が咲いているのを見つけました。 トウダイグサ科、雌雄異株で、こちら沢山の蕊がある雄株のようです。 花弁はなく、緑の萼が開いて蕊が出てくるみたいです。 今はほとんど蕾ですが、全部咲いたら結構蕊蕊して楽しそう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツマタ - 京都府立植物園

2017-03-28 06:44:37 | みんなの花図鑑
ミツマタ

ミツマタ

ミツマタ

ミツマタ

ミツマタ

花の名前: ミツマタ
撮影日: 2017/03/18 12:26:32
撮影場所: 京都府立植物園
キレイ!: 40
私もついに見ることができました。満開のミツマタ! クスノキ並木と芝生広場の間の樹林に、ミツマタの大きな木が何本かあります。 隣にはタイリンミツマタもあり、馥郁というには強すぎる香りが漂っていました(追加3,4)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする