弥彦神社に行く途中、気になっていた「蛸ケヤキ」の看板。
ロープウェイを降りた後、まずそこに行くことにしました。
遠くに見える大きな木。横に立つ人の大きさと比べると、そのサイズがわかると思います。

近づくと、前に「住吉神社」の祠が・・・

樹齢1千年、幹の迫力がハンパないです。


こちらは駐車場に無造作に伸びていた大イチョウ。
すっかり散りイチョウになっていました。

この後、紅葉で有名な弥彦公園に行くことにしました。
最盛期は11月上旬だったそうですが、今でも十分綺麗な紅葉を見ることができました。
トンネルをくぐると・・・

紅葉がお出迎え。

もみじ谷の散紅葉が圧巻。


屋根の苔と紅葉。

紅葉と水滴

赤い欄干の橋には大雨にもめげず沢山の見物客が・・・

ふと見ると、右側に「湯神社」の看板が。
観光地図をみると、このまま少し歩いたら、弥彦神社の末社である湯神社に行けるようです。
橋に行くのは湯神社に行ってからということにして、そちらに向かうことにしました。
これが実はとっても大変でした^^;;
別の記事にして紹介したいと思います。
とりあえず遭難することなく戻ってきたときには、もう公園に人影はまばら。
モミジの葉もまばら・・・

とりあえず一日目、すご~く充実していました!
弥彦駅から電車に乗って・・・

新潟に戻ってきました。
お疲れ様~

(夕食に食べた、へぎ蕎麦と南蛮海老)
ロープウェイを降りた後、まずそこに行くことにしました。
遠くに見える大きな木。横に立つ人の大きさと比べると、そのサイズがわかると思います。

近づくと、前に「住吉神社」の祠が・・・

樹齢1千年、幹の迫力がハンパないです。



こちらは駐車場に無造作に伸びていた大イチョウ。
すっかり散りイチョウになっていました。

この後、紅葉で有名な弥彦公園に行くことにしました。
最盛期は11月上旬だったそうですが、今でも十分綺麗な紅葉を見ることができました。
トンネルをくぐると・・・

紅葉がお出迎え。

もみじ谷の散紅葉が圧巻。


屋根の苔と紅葉。

紅葉と水滴

赤い欄干の橋には大雨にもめげず沢山の見物客が・・・

ふと見ると、右側に「湯神社」の看板が。
観光地図をみると、このまま少し歩いたら、弥彦神社の末社である湯神社に行けるようです。
橋に行くのは湯神社に行ってからということにして、そちらに向かうことにしました。
これが実はとっても大変でした^^;;
別の記事にして紹介したいと思います。
とりあえず遭難することなく戻ってきたときには、もう公園に人影はまばら。
モミジの葉もまばら・・・

とりあえず一日目、すご~く充実していました!
弥彦駅から電車に乗って・・・

新潟に戻ってきました。
お疲れ様~

(夕食に食べた、へぎ蕎麦と南蛮海老)