なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

越後晩秋大雨紀行~最終回

2017-11-29 06:51:11 | 旅行
一週間に亘ってお付き合いいただいた「越後晩秋大雨紀行」、いよいよ最終回とあいなりました。

11時すぎから降り始めた雨はどんどん雨脚が強まり、傘から染み出そうな勢いです。
ようやくたどり着いたマリンピア日本海、水族館に駆け込みました。


七五三パックに水族館の無料入場券がセットされているようで、館内には七五三帰りの子供たちがいっぱい!
でも観光客などは比較的少ないようで、ゆっくり見学することができました。

あほな記事ばかり読まされてお疲れの皆様方、水族館の魚たちで癒されてくださいませ^^

モンゴウイカの子供


ハコフグ


タツノオトシゴ


チンアナゴたち


さんご礁のクマノミなど


ミズダコ


エイ


イワシの群れ


ミズクラゲ


クラゲ


このあと、イルカショーの見学。
ジャンプ力がハンパなかったです。


可愛いフンボルトペンギン。


楽しいひと時を過ごし、あとは駅に戻るだけ・・・だったのですが、来るときに気になった、「護国神社」の看板。
どうしても気になるので行ってみることに・・・
水族館から5分くらいで着きました。
「新潟県総鎮護 新潟県護国神社」が正式名。明治維新で殉難した人の霊を慰めるため創建されたのが始まりだそうです。
こちらも七五三の参拝の方が大雨の中いらしていました。



こちらでいただいた御朱印です。これで今回の旅で5箇所の御朱印をいただきました。


帰りは客待ちタクシーをあてにして水族館まで戻ります。
途中、散策路があったのでそこを通り抜けて帰りましたが、なんとマユミに今年初めて出会いました!
実は落ちてたけど・・・^^;;


ヤツデも目立ちます。防風林なのかもしれませんが、なんせ雨が強くじっくり見ることができませんでした。


短かったけど充実の旅はこれにて終了。
岐路は新潟港から敦賀港への新日本海フェリーで帰りました。


海が荒れ、船が激しく「動揺」しましたが、なんとか食堂で食事もできました。
あとは部屋でTVを見て過ごすうち就寝、船内アナウンスで起きる頃には、海も穏やかになっていました。

ここまで読んでくださった皆様方、心よりお礼申し上げます。
今回の旅、とにかく雨にたたられましたが、多くのパワーを授かり自分に充電することができました。
新潟はとてもいいところだったので、今度はもう少しいい気候のときに再訪したいと思います!



コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする