どちらも旬・・・
レンゲショウマ(キンポウゲ科レンゲショウマ属)。
今年はもう出会えないとおもっていましたが、ブナの森をよく見るとまだ沢山レンゲショウマが咲いていました。
うっとり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/41/9cc490c25e47a823caa1ebd1f7dcfee0.jpg)
森に映えるガラス製のような花・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d6/b61b0d2833c4c7330e7dc116276a319d.jpg)
蕾も花も魅力的。
レンゲショウマの由来は、蓮の花のような花で、ショウマ(サラシナショウマ)のような葉であることからだそう。
葉はともかく、蓮の花とは違うような・・・
ん?上に向けたら案外似てる?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ad/149707b49a97ed49d2094ff404714017.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7b/68b21abae5d20954c8bf223db6fbcd8a.jpg)
レンゲショウマの咲く森・・・
(花、写ってへんがな^^; 雰囲気だけです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4c/a382dd45bb689f6675406558af25e715.jpg)
そして、キレンゲショウマ(アジサイ科キレンゲショウマ属)。
売店前に広がる群生。まだ蕾がほとんど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fa/104e93c3a036367128730ba71bdbb743.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/49/3c95cbdaa2df0d923eccc1ac3b481d10.jpg)
ここ六甲高山植物園で個体数が一番多いのがこのキレンゲショウマだそうです。
レンゲショウマに似ていて黄色いのでこの名が付けられた・・・との説明がありましたが、全然似てないと思う-_-
そもそも、レンゲはキンポウゲ科、こちらは何とアジサイ科・・・
咲いている花もポツポツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6b/4043634d27d3208217d9a4773eefbf40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ec/987006fdff95190d5aaef8e82448a6ec.jpg)
覗いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d3/2d741b85a734923abe3b35bd30bf9f4a.jpg)
蜜が美味しいのか、ハチが・・・あ、もぐっちゃった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7b/844bc97b336d9045d2ecc617eae217f0.jpg)
もう少ししたら花がもっと開いてくると思いますが、結構茶色くなるのも早くて、今の時期でもボツ写真オンパレード。
フレッシュに咲いている花を撮るのは至難の業です^^;
レンゲショウマ(キンポウゲ科レンゲショウマ属)。
今年はもう出会えないとおもっていましたが、ブナの森をよく見るとまだ沢山レンゲショウマが咲いていました。
うっとり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/41/9cc490c25e47a823caa1ebd1f7dcfee0.jpg)
森に映えるガラス製のような花・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d6/b61b0d2833c4c7330e7dc116276a319d.jpg)
蕾も花も魅力的。
レンゲショウマの由来は、蓮の花のような花で、ショウマ(サラシナショウマ)のような葉であることからだそう。
葉はともかく、蓮の花とは違うような・・・
ん?上に向けたら案外似てる?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ad/149707b49a97ed49d2094ff404714017.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7b/68b21abae5d20954c8bf223db6fbcd8a.jpg)
レンゲショウマの咲く森・・・
(花、写ってへんがな^^; 雰囲気だけです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4c/a382dd45bb689f6675406558af25e715.jpg)
そして、キレンゲショウマ(アジサイ科キレンゲショウマ属)。
売店前に広がる群生。まだ蕾がほとんど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fa/104e93c3a036367128730ba71bdbb743.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/49/3c95cbdaa2df0d923eccc1ac3b481d10.jpg)
ここ六甲高山植物園で個体数が一番多いのがこのキレンゲショウマだそうです。
レンゲショウマに似ていて黄色いのでこの名が付けられた・・・との説明がありましたが、全然似てないと思う-_-
そもそも、レンゲはキンポウゲ科、こちらは何とアジサイ科・・・
咲いている花もポツポツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6b/4043634d27d3208217d9a4773eefbf40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ec/987006fdff95190d5aaef8e82448a6ec.jpg)
覗いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d3/2d741b85a734923abe3b35bd30bf9f4a.jpg)
蜜が美味しいのか、ハチが・・・あ、もぐっちゃった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/04/2ebf544b4fbc5bc53404121cbf350c33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7b/844bc97b336d9045d2ecc617eae217f0.jpg)
もう少ししたら花がもっと開いてくると思いますが、結構茶色くなるのも早くて、今の時期でもボツ写真オンパレード。
フレッシュに咲いている花を撮るのは至難の業です^^;