2023年12月の道草日記です。
2023年も今日でおしまい。
年々一年が過ぎるのが早くなるように感じます。
今年最後の道草日記、どうぞご覧くださいませ。
※名前は五十音順、以下同様
〇花が咲いていたもの 56種類 -24
・アメリカイヌホオズキ
・アレチハナガサ
池の畔でまだ咲いていました。
・イヌガラシ
結構年中無休でした。
・イヌタデ(花)
・イヌホオズキ(花)
意外と冬場に沢山咲いています。
・イモカタバミ
・オオキバナカタバミ(花)
・オオフタバムグラ(花)
・オシロイバナ
・オッタチカタバミ
・オニタビラコ
・オランダミミナグサ(花)☆
葉が出たかと思うと、もう蕾を見つけました。
・カタバミ
・カラスノエンドウ(花)
あっという間に緑の葉が繁り、花もどんどん咲き始めました。
・キクイモ(花)
黄色い花を見ると元気が出ます!
・キュウリグサ(花)☆
咲いているところには咲いています。
・コセンダングサ(花)
冬になってもまだまだ残っています。
・コマツヨイグサ
綺麗に咲いていました~
・シロツメクサ
・スズメノカタビラ(穂)☆
花の少ない季節はスズメノカタビラの緑も嬉しいです・・・
・スミレの仲間(閉鎖花)
・セイタカアワダチソウ(花)
二度目の花が咲いています。キク科が最後まで残りますね~
・セイヨウタンポポ(花)
・タマスダレ
・ツタバウンラン
・ナズナ(花)☆
春の七草のタイミングに間に合いそうです。
・タチチチコグサ(花)
・トキワハゼ
・ニセカラクサケマン(花)☆
1月に咲き始めることが多いのですが、12月にも少しずつ咲き始めました。
・ニホンズイセン(花)☆:一輪だけ早熟な花が咲き始め。あとは蕾です。
・ニラ(花)
・ノアサガオ(花)
いつもの恐竜君の最後の雄姿。末にはすっかり花がなくなりました。
・ノゲシ
黄色が鮮やかです。春の花ですが、今やほぼ四季の花。
・ノジスミレ(花)☆
早めに咲き始めた花が一輪。スミレも冬から咲き始めることが多いですね。
・ノボロギク(花)
ノボロギクも春一番・・・というより冬から咲き始めますね。
・ハキダメギク
・ハタケニラ(花)
冬に咲くハタケニラは華奢で綺麗です。
・ハナイバナ(花)
・ハナカタバミ(花)
草刈された場所とは別の溝の脇に花を発見。早朝なので閉じていますが・・・
・ハマクマツヅラ
・ハマスゲ
・ヒナギキョウ
・ヒメオドリコソウ ☆
もう咲いているのを見てびっくりです!!しかも初夏タイプの花・・・どうしたの!?
・ヒメジョオン
・ヒメツルソバ
三面コンクリ川の壁面に垂れ下がって咲いてます。
・ヒメムカシヨモギ(花)
・ブタナ(花)
一度咲き終わったと思ったら、また咲き始めました。キク科強し!
・ホソバツルノゲイトウ
しつこく咲いています。草刈りされていない場所には残るのですね。
・ホトケノザ(花)
ガンガン咲いていますね~
・マメカミツレ(花)
・マメグンバイナズナ(花)
もう枯れたと思ったのに、咲いている花を発見。そう、年中無休でした。
・ミチタネツケバナ(花)
先月は少しだけでしたが、今月はあちこちで花を見かけました。
・ミドリハコベ(蕾)☆:ハコベもあちこち。
・メリケンガヤツリ
・ユウゲショウ(花)
・ランタナ(逸)
〇葉、芽が主 56種類 ±0
特に断らなかったら(葉)です。
・アオツヅラフジ
・アカカタバミ
・アメリカオニアザミ
・アメリカフウロ
・アリアケスミレ
・アルストロメリア
・ウチワゼニクサ
・オオカワヂシャ ☆:なんともう水の中から葉が出てきていました。
・オオキバナカタバミ
・オオジシバリ
・オオイヌノフグリ
・オオフサモ(特定外来)
・オカタイトゴメ ☆
一応☆は付けましたが、ずっとあったはず。草紅葉です。
・オッタチカタバミ
・オランダミミナグサ
・カキドオシ
・カタバミ
・カニクサ
・カラー ☆:新しい葉が出てきています。
・カラスウリ
・カラスノエンドウ
・カラムシ
・カンナ
・キカラスウリ
・ギシギシ
・クズ
・シロツメクサ
・スギナ
・セイヨウカラシナ
・セイヨウタンポポ
・セリ
沢山咲いていますが、三面コンクリ水路の下なので採れないのが残念!
・センニンソウ
・タチチチコグサ
・チチコグサモドキ
・ツメクサ
・ツルニチニチソウ
・ツルマンネングサ
・トウバナ
全部同じと思っていたら、左下がトウバナ。残りはコナスビかも・・・継続観察します。
・トキワツユクサ
・ドクダミ
・ナガミヒナゲシ ☆
もう葉が出てきています!道草日記を始めた当初、観察続けて分かるようになりました。
・ニセカラクサケマン
・ノゲシ(葉)
・ノボロギク(葉)
・ノミノツヅリ ☆
こちらは散歩道で生える場所が限られているのですぐ分かりました。小さい葉です。
・ハタケニラ
・ハハコグサ
・ヒガンバナ
・マルバヤハズソウ
・ミチタネツケバナ
・ムラサキカタバミ
・ユウゲショウ(草紅葉)
別の場所ではまだ花も咲いていますが、こちらでは草紅葉。
・ヤエムグラ
冬の緑の定番ですね。
・ヤブガラシ(葉)
・ヤブラン
・ヨモギ
〇実、種、終わりかけ 49種類 -5
・アキノエノコログサ
ついに冬っぽくなってきました。
・イタドリ(実のあと)
・イヌホオズキ(実)
写真撮ってました。沢山あります。
・イノコヅチ(実)
この実、引っ付きそうで、やだ~
・エノコログサ(実)
・オオオナモミ(実)
・オギ(穂)
・オオバコ(実)
・オシロイバナ(実・枯)
・オッタチカタバミ(実)
・オニノゲシ(綿毛)
・オヒシバ(実)
・カタバミ(実)
・カナムグラ(実)
・カラスウリ(実)
今年は花を見かけなかったので不作かと思っていたら、初めて赤い実を見つけました!
・ギョウギシバ(枯)☆:一面枯れてわびしい光景に。
・コセンダングサ(実)
今年は慎重に行動しているので、まだ実に襲われたことはありません。
・コニシキソウの仲間(実)
・コムラサキ(逸・実)
・ジュズダマ(実)
ツヤツヤだった実がくすんだようになって残っていました。この後は白くなる予定・・・
・スミレの仲間(実のあと)
・セイタカアワダチソウ(綿毛)
ほぼ花から綿毛に変わりました。
・セイバンモロコシ(実)
・セイヨウタンポポ(綿毛)
・タチスズメノヒエ(実のあと)
結構この時期鳥の餌になってます。
・ナガエコミカンソウ(実)
・ニラ(実)
まだ残っています。来年も増えるでしょうね~
・ヌカキビ(実のあと)
・ノゲシ(綿毛)
花が咲いたら実になるのは当たり前。花とセットで見かけます。
・ノジスミレ(実)☆:写真は花の写真を見てね!
・ノブドウ
残った実も風情がありますね。ターコイズブルーになりました。
・ハゼラン(実のあと)
・ハナタデ(実のあと)
・ヒメジソ(実のあと)
・ヒメムカシヨモギ(綿毛)
・ヘクソカズラ(実)
黄葉も綺麗です。
・ホシアサガオ(実)
他の植物がなくなってきて、よりごろごろの実が目立つように。
・ホナガイヌビユ(実)
・マメアサガオ(実)
・マルバルコウ(実)
・メリケンガヤツリ
・ヤナギバルイラソウ(実)
・ヤブガラシ(実)
よく見るとツヤツヤ綺麗です。
・ヤブラン(実)
・ヨウシュヤマゴボウ(実)
実があると目につきますね。葉は霜が下りると朽ちてしまいますが。
・ヨシ(綿毛)
・ヨモギ(実)
・ランタナ(実)
以上、のべ160種類。
先月見た数が190種類でしたので、30種類減りました。
先月に比べて花の数が24種類も減りましたが、春の花を新たに9種類確認しました。
草刈の影響もありますが、とても寒い日があったので、咲き残っていた秋の花はすべて終了。
一方、一部春の花が咲き始めたのは嬉しいです。
今年一年、道草日記そして拙ブログをご覧いただき本当にありがとうございました。
来年も足と手と頭が動く限り続けたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします!
【撮影:2023/12 宇治市】
最新の画像[もっと見る]
- 今年初見のシロハラ~京都御苑2025/1上旬(5) 4時間前
- 今年初見のシロハラ~京都御苑2025/1上旬(5) 4時間前
- 今年初見のシロハラ~京都御苑2025/1上旬(5) 4時間前
- 今年初見のシロハラ~京都御苑2025/1上旬(5) 4時間前
- 今年初見のシロハラ~京都御苑2025/1上旬(5) 4時間前
- 今年初見のシロハラ~京都御苑2025/1上旬(5) 4時間前
- 今年初見のシロハラ~京都御苑2025/1上旬(5) 4時間前
- 今年初見のシロハラ~京都御苑2025/1上旬(5) 4時間前
- 今年初見のシロハラ~京都御苑2025/1上旬(5) 4時間前
- 今年初見のシロハラ~京都御苑2025/1上旬(5) 4時間前
でも冬になると葉が枯れてしまうので、ヨモギなどに替えるのですが、今のヨモギ 香りのしないヨモギがほとんどで、焼酎に漬けても青臭いだけであまりおいしくありません。
先日なつみかんさんがメドハギを取り上げられていて効能を調べたら、「血圧降下、鎮咳・去痰作用、抗菌作用」とありましたので「これだ!」とさっそく私の知ってるメドハギ地点に採りに行ったのですが・・・無い、無い、跡形もありません 草刈り機で絶やされてしまったのでしょうか(ToT) (ToT)
今日で最後になりました。一年お世話になりました。どうぞよいお年をお迎えください\(^o^)/
えぇぇぇ、12月に咲いている(@_@)
そして、カラスノエンドウ(@_@)
なつみかんさんの中と言うか、宇治では定番なのかもですが、こちらだとこの時期、全く見ないですよ(@_@)
ツタバウンラン
これも見ない、まぁ小さいので、見逃してるかもですが^^;
ナズナ(花)
春の七草、覚えようとしています^^;
あとででてきますが、セリもありますよね
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベ、ホトケノザ、スズナ、スズシロですよね^^;
ナガミヒナゲシ、もう葉が出てきています
こちらもへぇぇえぇ、観察しているから、
分かるんですよね
今回も、宇治とこちらの気候の違いを感じさせていただきました。
なんとなくですが、こちらはまだ以前の冬が残っているようです。
一年間、お疲れ様でした。
毎日、楽しい記事をありがとうございます。
良いお年をお迎えくださいね(^.^)/
毎回、取材から編集まで大変なお仕事だと思います。お疲れさまです。
さて例によって、1年間の花が咲いている種の数の推移を見ました。
昨年の12月46種(本文に合わせて訂正済み)、本年1月27種、2月26種、3月57種、4月108種、5月120種、6月106種、7月114種、8月が95種、9月が116種、10月が116種、11月80種でした。
また、本年1月から12月までの花が咲いている種の延べ数は1021種になりました。これは昨年の957種からプラス64種で、昨年比は107%になりました。
本年は秋から冬にかけての花が咲いている種の数が昨年より多く、これは暖冬の影響が出たものと推察しています。
全体の数が増えたのは、なつみかんさんの観察力アップが大きいようにも思いました。
今月は春に咲く花がずいぶん早く咲き始めているのが印象的でした。
オランダミミナグサ、カラスノエンドウ、キュウリグサ、ナズナ、ノジスミレ、ヒウメオドリコソウなどがそうです。
キュウリグサのキャプション「咲いているところには咲いています」には笑ってしまいました。確かにその通りです。
ということで、今年も一年を通して楽しく拝見させていただきました。
どうぞ、来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎え下さいませ。
おはようございます。
道草日記、一年間お疲れさまでした。
継続は力なりと言いますが、続けることがどれだけ大変かやったことのない人には分からないと思います。
12月に入ってまだ花が咲いていることに驚きます。
こちらでも先日オオキバナカタバミの花を掲載しましたが、ここへ来ての温かさでますますたくさんの花をつけています。
ナガミヒナゲシはロゼットどころか青々繁って今にも花芽を伸ばしそうな勢いです。
昨日白い丸い実がたくさんついているので、よく見るとノブドウの実でした。
ブルーの色素が抜けて真っ白になってまだ蔓にしっかりついていました。
植物を見ていても季節感のなさを感じてしまいます。
どげんかせんといかん と言う流行語がありましたが、ほんと どげんかせんと未来の子供たちにこの環境を残せないと感じる一年でした。
いよいよ大晦日です。
せめて12月は毎日ブログをと思って通院しながら頑張ってきました。
今日の投稿で1週間ほどお休みします。
なつみかんさんは盆も正月もなく毎日投稿を続けられるのですね!
インフルの時でさえ休まなかったですものね!
すごいなぁ!
来年は少しでも真似できるよう頑張ります。
今年一年ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
どうぞ良い年をお迎えください。
雑草酒ですか!
しかもノブドウとは全くの想定外でした。
ヨモギはなんとなく分かりますが、ノブドウやメドハギは・・・
美味しいのですね!
野草の果実酒なら、ナワシロイチゴで作ったことがありますが、色はめちゃくちゃ綺麗でしたが、味は全然でした・・・
なので、ぜひぜひ、来年はレポお願いしますね~
こちらこそ今年もお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いします!!
道草日記は2018年4月から続けているのでもう5年半以上たちますが、年々花の咲く時期が変わってきているのを感じます。
以前はこれほど返り咲きや早咲きはなかったはずですが・・・
やはり地球全体の環境が変わってきているのでしょうね。
その中でも、宇治の方が変化が激しい@@
そんなこともないと思うのですが・・・
ツタバウンランはご近所さんの塀の亀裂に入り込んでほぼ年中生えている感じです。
あまり草むしりなど気にされないお宅なので、いつも撮らせていただいています^^;
ナズナは数年前から生えていますが、セリは今年初めて。
ハコベは葉だけなら沢山。
ホトケノザはコオニタビラコですが、野生では見たことがありません。
スズナ、スズシロはスーパーで買うとして、コオニタビラコ以外は、地元で調達できるかも^^;
来年はぜひある、なしでattsu1さんの地元の花と具体的に比較して教えてくださいませ。
これが全国で行えればすごく面白いな~って思います。
貴重なデータにもなるかもですね。
今年一年、ありがとうございました。
毎朝のコメントはとても、とても励みになりました。
来年もどうぞよろしくお願いします!!
最後まで詳しく数を比較してくださり、本当にありがとうございました。
私がやるべきことを、代わりに見てくださっていたので、私はすっかり頼ってしまっていました^^;
ちなみに、2019年は26種類、2020年は35種類、2021年は41種類でしたので、毎年順調に見る花が増えている感じですね。
もっと分析したら、何が毎年見られ、何が見られなかったのかも分かると思います。
元資料はあるので、退職してヒマになったら、頑張るつもりです。
その時までどうぞごひいきによろしくお願いしますね!
今年一年本当にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします!!
今年もなんとか毎日何かしら投稿することができました。
インフル期間はお休みしようと思ったのですが、仕事ができるくらいだったので、短い記事作ってしまいました。
もう癖になってしまっているので、やめたらボケるとおもいます(笑)
前には2月か3月から咲き始めた花が年明けには咲き始め、一部は12月に咲くようになりました。
おっしゃる通り、地球環境が変わってきているように思います。
今の子供たちは、ホトケノザは冬の花!とか言うのかもしれませんね。
昔の小学校1年生の教科書には春の花を探しに行こうというのがあったように思いますが(今もあるのかな?)、年中咲いている花も増え、混乱しそうです。
「主に咲くのは春です」とか、「旬は春です」とか。
そういえば野菜も季節感なくなりましたね。
この一年間、fukurouさんにとってはとても大変な年だったと思います。
復帰してくださり、12月は休まず投稿!
拝見するたび、ホッとし、嬉しく感じました。
朝の3紳士方のコメントが入らないと、一日が始まった気がしません。
本当にありがとうございました。
そして、来年もどうぞよろしくお願いします!!
何かと年末は忙しく、なつみかんさんの記事の拝読も大晦日になってしまいました・・・
この1年沢山のコメントを頂戴致し、また素敵な植物や寺社、更に旅先のご紹介本当に有難うございましたm(__)m
間がかなり空いてしまい、この間の記事に付いてコメントは書ききれないので失礼いたしますが、
12月20日、何時もの池のひっくり返ったキンクロハジロのお写真は面白かったですし、
22日の落葉樹林の記事では落葉の風景、更に翌23日、木々の今年最後の紅葉、
特にメタセコイアのお写真気に入りました。
更に花の少ないこの時期、25日のご投稿モチツツジのお写真、勿論26日、27日、
ピンクに白のサザンカ等のお写真も本当に綺麗ですが、やはりサザンカ以外の花もイイですね(^^)
28、29日は鳥が居る水辺の風景、そして昨日の夕景のお写真、どれも素敵です。
そして本年最後は素敵な保存版の植物図鑑、なつみかんさんならではです。
今日は〆の大晦日、今年のお礼を申し上げますと共に、来る年がなつみかんさんを始め、
ご家族の皆様がお健やかで良き年で有ります様願っております。
良いお年を(^O^)/
お忙しい大みそかに、丁寧なコメントありがとうございます。
今日だけではなく、一年間欠かさずブログをご覧くださり、的を得た感想をいただき本当に励みになりました。
また、ヒゲオヤジさんの詳しい神社仏閣などのご紹介、美しいお写真を拝見していると、まるで自分も行ったような気持ちになりました。
今年の年末はとても暖かかったので、用事が捗り、勢いで久しぶりにお節料理もどきまで作ってしまいました。
(材料が値上がりしていて驚きましたが)
ブログの在庫も5日分ほどできたので、あとは元旦に向けてのんびりしたいと思います。
2023年もあと数時間。
今年も本当にお世話になりました。
来年も何卒よろしくお願い申し上げます。
良いお年をお迎えください!