キンポウゲ科のスプリングエフェメラルの最後は、お待ちかね~(かな?)
オウレンの仲間です!
一番楽しみにしていたバイカオウレンは・・・
うう、正直ちょっと貧弱かも。
咲いていたのはたったの2輪。
セツブンソウが大群だっただけに、どうしてなのかなと思いました。
年々減っている気がします。
しいちゃんのお庭の方がずっと華やかでしたね。
それでも頑張って咲いている花に拍手です。
もしかして、もう終わりなのかも・・・
気を取り直して見回すと、おお、咲いていました!
コセリバオウレンです。
オウレンは雌雄異株で、こちらは雄蕊・雌蕊そろった両性花ですね。
雌蕊だけの雌花もあるそうですが、植物園では見たことがありません。
近くには雄花もありました。
両性花もいいけれど、雄花は蕊も花弁も萼もどれも純白で、とっても可愛いです。
雄花ですが、咲きたてのころは雄蕊が中央に寄っていて、花粉を出すにつれて花火のように外に広がるようです。
下の写真はすっかり花粉を出した後なんでしょうね。
このコセリバオウレンですが、なぜか花壇の中ではなくて、歩道と花壇の境目の少し歩道よりに生えています。
1本だけではなく、どれもこれも・・・
植えたわけではないでしょうに、なぜでしょうね。
さて、オウレンの花、もっと沢山生えている場所があるはず・・・とそちらの方に向かいました。
ありました!
まだまだほんの少しですが、セリバオウレンも咲き始めていました。
セリバオウレンも先ほどのコセリバオウレン同様、雌雄異株です。
こちらは両性花。
こちらもですね。でも上の写真の株と比べると、雄蕊がまだ花粉を出していないようで雌蕊にくっついています。
ちゃんと雄花もありました。沢山の雄蕊が周りの方から順に広がっているのが分かります。
でも花を見ただけでは、コセリバオウレンとセリバオウレンの区別なんて分かりませんよね。
これは葉の付き方が、2回3出複葉がセリバオウレン、3回3出複葉がコセリバオウレンということで区別できるようです。
よく分からないので、葉の写真を撮ってきました。
こちらはコセリバの方。
最初の茎から3枚の葉が出て、その葉1枚からまた3枚の葉が出て、さらにその葉からまた3枚の葉が出ている・・・
はずなんですが。
なんだか写真が拙くて全然分かりません。まあ葉が細かいということで・・・
気を取り直して、こちらはセリバオウレンの葉と花です。
(名札を信じたらそのはず・・・)
確かに3つに分かれた先の葉も3つに分かれていますね。
2回3出複葉で間違いないようです。
花が小さいこともよく分かりますよね~
ということで、復習も兼ねたオウレン特集でした!
ちなみに、高級生薬となるオウレンはキクバオウレンとも言われ、1回3出複葉です~
【撮影:2020/2/13 京都府立植物園】
最新の画像[もっと見る]
- 山科川で春探し、鳥探し(前半) 22時間前
- 山科川で春探し、鳥探し(前半) 22時間前
- 山科川で春探し、鳥探し(前半) 22時間前
- 山科川で春探し、鳥探し(前半) 22時間前
- 山科川で春探し、鳥探し(前半) 22時間前
- 山科川で春探し、鳥探し(前半) 22時間前
- 山科川で春探し、鳥探し(前半) 22時間前
- 山科川で春探し、鳥探し(前半) 22時間前
- 山科川で春探し、鳥探し(前半) 22時間前
- 山科川で春探し、鳥探し(前半) 22時間前
はい、その通りです。
前にも、オウレンを見ると、つい「オーレンオーレンオーレン」と歌いたくなると投稿したことがありました。
ローハイドという西部劇なんだそうですね。
幼いころ、家にレコードがあったのを覚えています。
つい声に出して歌っていることもあり、けげんな顔をされます。
恥ずかしいです(笑)
両性花と雄花がありますが、私も花火のような雄花が好きです。
ちゃんと綺麗に撮れないのが困りものですが・・・
ご覧になったオウレンのうち、見たことがあるのはバイカオウレンだけです。
キタヤマオウレンというのもあるのですね。
私は見たことがないのですが、山にはオウレンの仲間が自生しているようです。
アザミと同じで、一見同じに見えるけれど、何かが違うのでしょうね。
とりあえず、オウレンの仲間ということで・・・
植物園はネームプレートがあるのですが、中にはないものも結構あります。
最近気づいたのですが、同じ種類が沢山あるときはどこか一か所だけに名札が付いていることがあります。
(たまたま見つけたら嬉しい)
もしくは園芸種の場合は省略されているときがあるようです。
まあ、最後は「〇〇の仲間」で満足です^^
しいちゃんのバイカオウレン、すっごく沢山咲いて、花も綺麗でしたね!
元気一杯という感じです。
それに比べたら、いかにもひ弱そうで、来年が心配です。
この手の植物、たとえ定年後暇になっても自分では育てないと思います。
難しそう!
しいちゃんのおうちのはセリバオウレンだったんですね。
コセリバオウレンはさらに細かく切れ込んでるはずなのに、よく分かりませんでした。
しいちゃんのキリナイヤマイが発動するかも(笑)
でも、花は全く同じですよ~
暖かい朝だったのですね。
こちらは今日は少し寒い日で、朝が一番気温が高く、そのあとどんどん下がりました。
植物生態園のオウレン、てっきりバイカオウレンとセリバオウレンの2種類だと思っていたら、「コセリバオウレン」の花名板が・・・
でも花は全く同じでしたよ~
バイカオウレン、終わりかけなのか、少し弱っているのが元気のない様子でした。
蜜腺もふつう5個あるのに、一輪はたったの2個。
なかなか難しそうですね。
私は山野草はさっぱりなので、何オウレンか区別がつきません。
花火のような花、可愛いですね。
両性花と雄花の違いだけは分かります。
3回3出複葉とか難しいですね。
春の妖精を見せて下さって有難う!
山でよく観るのは、ミツバオウレンとミツバノバイカオウレン(コシジオウレン)、それにバイカオウレンで、それ以外は観たことがありません。
京都にはキタヤマオウレンという種があるようですが、植物園にありませんでしたか?
キタヤマオウレンは2011年に発表された新種のようですが、図鑑の写真を見比べても、違いがよく分かりません。
これでは実際に観ても同定できそうもありませんね。
私の場合、その山で観られる植物は限られるので、
その中から名前を選んでいます。
植物園はネームプレートがあって、嬉しいですね。
また、観に行きたくなりましたよ。
バイカオウレン、広い場所だからかな?
一寸少なかった?
家の鉢セリバオウレン見たくて今見に出てきましたが今年はほんと鉢一杯で半分位終わった今でも見ててワクワクしました。
うん、これは勝手に種落とすほうが良いかなと植え替えの時に大きな鉢にします。
大きい鉢は処分してるって言ってるのに勝手やね~。
いっそ地に落としてくれたら良いのにね。
けど草に負けるか(>_<)
それとセリバオウレン2回3出複葉でした。
間違いなくセリバちゃんでした。
コセリバちゃんの事知りませんでした、まだ有るんや!!
イヤイヤ、もう増やしません(笑)
隙間から青い芽が曲がった感じで伸び始めてました。
家の子の毎年の事ですが2度咲きの芽かも♪
12月から咲いていったん止まって3月に咲くのですよ。
この子も鉢増し(笑)
春がまさに来たかのように、なつみかんさんのウキウキが伝わってきます。
バイカオウレンが咲き出したんですね
このふわふわいした葉が重なる土をかき分け
咲きだしているのを見ると嬉しくなりますね^^
今年は寒さも有りましたが、暖かくなるのも早そうですね。
朝の窓の温度計、最高気温、更新です😉