なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

今年も出会えたギンリョウソウ~宇治川散歩2022/4下旬

2022-05-07 06:10:44 | 植物

宇治市街を散策するとき、車で天ケ瀬付近まで行って駐車し、徒歩で行くことが増えました。
その方が帰りが楽ちんだし、宇治川畔を散策できるからです。
ということで、この時は平等院の藤が目的でしたが、その前後に宇治川畔の植物を色々観察しました。
この季節はどんどん花が咲いてくるので、気が抜けません。

いつもの場所に車を停め、早速平等院まで散策GOです!
新緑が綺麗ですね~


天ケ瀬トンネルの建築現場の足場の下に咲くプリムラ・マラコイデス。
実はこちら、去年も載せたのですが、長い工事期間の間に完全にここに根付いたようです。


こんな場所に咲いています。ちょっとビックリです・・・
(緑色の草が生えているところです)


咲いているかと楽しみにしていたキリの花はこんな感じ。
少し蕾もありますが、今年は不作のようです。


見下ろすと、キンクロハジロが2つがい残っていました。
(雌の一羽は潜水中・・・)
なお、GW中にも一度見に行ったのですが、その時は一羽も川にはいませんでした。
無事北の国に帰ったのでしょうね。


いつも楽しみにしている山裾の花たちですが、木々が伐採されてしまい、下草も刈られてしまっていました。
わずかにクサイチゴの花が咲いているだけ・・・


それでもお楽しみ場所があります!
こんな山道を少し行くと・・・


咲いていました!!
そう、ギンリョウソウが沢山顔を出していました。


腐生植物と呼ばれる植物で、見ての通り葉緑素を持ちません。
菌類に寄生し、樹木と共生した菌類が得ている栄養を、菌類経由で間接的に得ているのだそうです。
まわりが腐葉土なのでそこから栄養を得ていると思われがちですが、直接栄養を得る能力はないのだとか。
他の時期は地中に地下茎と根があり姿が見えませんが、今の時期だけ白い花茎を伸ばし、先に花を咲かせます。
その姿から、「ユウレイダケ」の別名も・・・言いえて妙ですね。


花の中を覗いてみました。黒っぽく見えるのが柱頭です。


集まって出てきた花。


少し伸びてきた花。この後どんどん伸びて、15cmくらいになります。


とりあえずギンリョウソウが見られたので満足です。
この時期はヤエヤマブキがびっしり咲いていたのですが・・・
あ~あ、やっぱりほとんど切られてしまい、奥の方のが少し残っていただけでした。


同じような黄色い花、一重のヤマブキ!?と一瞬思いましたが、近づくとクサノオウでした。


それでも山肌にはまだ沢山のユキノシタが生えていました。
花の時期が楽しみです!


何もないので川側に移動。


ダイサギが餌を狙っていました。


目元がコバルトブルーの繁殖色になって綺麗です。


オオバンも少しですが残っていました。


アカメガシワの真っ赤な芽吹きが綺麗。


こちらはアキニレの芽吹き。


ヤマフジも咲いていました。もう終わっている花も多かったです。
ノダフジよりも少し花期が早いようです。


対岸の(元)旅館の前にも・・


ヤマフジが咲いていました。


なぜか歩道にころがるタケノコ(笑)
春ですね~


つがいで残っているマガモ、この時期まで残っているのはつがいが多かったです。
独り者は群れで行動するのかな。


明日は、平等院の藤を見た帰り、ダメもとで探して見つけたあの花を投稿予定。
期待しないで待っていてくださいね~

【撮影:2022/4/23  宇治川】


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あのクロバイに花が!~宇治... | トップ | お久しぶりのカテンソウにタ... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
一番かな? (fukurou)
2022-05-07 06:59:50
なつみかん様
おはようございます。
もうギンリョウソウの出てくる季節なのですね。
新緑がようやく落ち着いたころ、落ち葉をかき分けるように突然出てくる不思議なギンリョウソウ。
夕方など林の中でボーっと白く見えると、幽霊に見えることがあるかもしれません。
果実はまるで目玉おやじ。
こちらは怖いと言うより笑ってしまいます。
なつみかんさんの好きなアキニレの芽生えが美しいですね。
明日も楽しみです❣
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2022-05-07 08:29:01
プリムラ・マラコイデス、鉢植えをイメージするんですが、
建築現場の足場の下に、可愛い花を咲かせ、
花の生命力を感じます(@_@)

ギンリョウソウ、
今は中止されているホームグラウンドの観察会で、
教えてもらったのを思い出します。
毎年見ることもあるんですが、
いつも表現悪いですが、
見た目がいまいちなのばかりなんです(@_@)
と言いつつ、この見た目、微妙ですよね^^;
返信する
タケノコに反応しました! (ninbu)
2022-05-07 09:36:11
なつみかんさん、おほようございます。
>この季節はどんどん花が咲いてくるので、気が抜けません。

なつみかんさんの意見に同感です。
春になると一斉に花が咲きだすので、困りますよね。
花も人間同様、蜜を警戒して、時間差で咲いてくれればよいのに・・。(笑)

キリというと、タンスなどに使われる桐の木ですよね。
まだ蕾の状態ですが、釣鐘型のうす紫色の上品な花が咲くようですね。
桐に木は8~15mと高いので、花を撮影するのは大変そうですね。
ダメ元で私も、どこかの公園で探して撮影にトライしようと思います。

ギンリョウソウ、腐生植物と呼ばれるのですね。
初めて知る植物で、詳しい解説が勉強になりました。
どんどん伸びて変化していく様子が、別名ユウレイダケとも呼ばれる
所以なのですね。面白い花です。

最後の歩道にころがるタケノコ、面白い! 大うけです。(^.^)
返信する
おはようございます (shu)
2022-05-07 10:06:24
今日も盛りだくさんでしたね。
プリムラ・マラコイデス。道ばたでオオアラセイトウかと思うと、プリムラだったりします。
工事現場でも、お花があると和みますね。

キンクロハジロ。今年最後に見たのは5月1日でした。千葉県南のゴルフ場の池にかなりの数が居ました。
このゴルフ場にはいろいろな種類のカモが居るのですが、じっくり見ている余裕がなかったので残念です。
最後にはマガモも居ましたね。
私は、コガモを5月2日に群馬県内で見ました。結構カモたち、まだ残っていますね。

ギンリョウソウを初めて見たときは嬉しくてたくさん写真を撮りました。
最近はよく見るので、写真もおろそかです。
でも、これがなぜツツジ科なのか、どのように進化したのか、とても不思議です。

クサノオウはやはり5月2日に群馬県で見ました。雌しべがフニャフニャした感じですね。
ユキノシタの群落、これから花の季節になりそうです。もう一度訪ねられるとよいように思いました。

ダイサギの婚姻色、きれいですね。嘴が黒いのが特徴ですが、目元は気にして見ていませんでした。
タケノコは群馬で、朝採れをお土産にたくさんいただきました。
道端のは育ち過ぎていて、捨てようと思ったのかもしれませんね。
返信する
こんにちは (さざんか)
2022-05-07 12:18:21
情けないことにギンリョウソウは見たことが無いのです。
そういう環境の場所に行かないせいですね。
2回のバトンタッチで栄養を貰っているなんて、人頼みの植物ですね。
本当にこれがツツジ科なんて信じられません。
植物は逞しく、どんな環境でも生きる道を探すのですね。
タケノコ、こんなに細長くてはもう固くて食べられないでしょうが、道端に転がっているなんて!
捨てようと思ったのが落ちて転がったのでしょうか?
返信する
ギンリョウソウ (ダリアクミコ)
2022-05-07 18:09:04
なつみかんさん今晩は!

今日は曇りの予報所が12じ過ぎに急に
空が真っ黒ポツポツ雨が降りカメラたたんで
孵ってきました。

ギンリョウソウがもう見られたんですね
今まで1回だけ、チョット不気味な感じ

カモのつがいが残って居るんですね珍しいですよね
ダイサギは家族の食事の調達ですね。
タケノコがなんで道路に?
返信する
私のお気に入りの 地味な歩道 (カワセミ)
2022-05-07 21:38:47
こんばんは。
なつみかんさんが よく歩かれる 山科川は 右岸沿い か と思いますが  
あまり人が歩かない 対岸(左岸)の
六地蔵病院から 石田水環境保全センター辺りの
樹木帯が続く歩道では
今 キリ(桐)が花盛り、センダンも 咲きはじめ、ノイバラも 花盛りです。
ハリエンジュ(ニセアカシア) は すでに 花が 終わりましたが 目の高さで 花が 見られ 手で触れる位置です。
昨日 枝にわずかに残っていた ハリエンジュの花を 初めて 念願の 天ぷらにしてみました (^^♪
ほのかな 香りがして 私には 美味しかったですよ。

あの歩道は 地味で ほとんど 人が通らないし 、
樹木が生えている地面から 3メートルほど 高い位置にあるため
高木の花や実が 目の前で じっくり見られるので 
私のお気に入りの道 の ひとつ です。
アカメガシワ や ヒメコウゾも 大群生しています。
ニワウルシも つぼみをつけていました。
また 機会があれば 通ってみて下さい。


 
返信する
この時期の定番 (なつみかん)
2022-05-07 21:42:49
fukurouさん、こんばんは。
宇治川天ケ瀬散策も4年目となると、この時期はこの花、あの時期はあの花・・・
と期待していくようになります。
ギンリョウソウはそんな花のひとつ。
地元ではこの付近でしかみたことがない、私の秘密の場所です。
顔を覗くと、確かに目玉おやじそっくりですね(笑)

アキニレも今はすっかり葉が開いて、新緑が美しいです。
一番いいシーズンですね!
返信する
タイミングが・・・ (なつみかん)
2022-05-07 21:45:44
attsu1さん、こんばんは。
プリムラ、この場所で見るのは確か3回目です。
しかも年々数が増えてます。
すごい生命力ですよね。
工事が終わっても、どこかに流れ着いてまた咲くような気がします。
こうやって、帰化植物になっていくのかもしれませんね~

ギンリョウソウは綺麗な時期が短いですね。
今回も純白と思って撮った写真の半分が、一部黒くなっていました。
背が伸びてくるとなおさら全体が野性味を帯びてきます。
今年は比較的いいタイミングで出会えてよかったです^^
返信する
お蔵入り続出 (なつみかん)
2022-05-07 21:49:44
ninbuさん、こんばんは。
ネタの少ない冬なら喜んで投稿するような写真でも、この時期は悩んだ末お蔵入りにすることもあります。
とにかく花が沢山咲いてくるのと、散策路の生き物自体活発になるので・・・
ninbuさんは、投稿を週に2回と決めておられるので、なおさらかもしれませんね。

キリの花はおっしゃる通り上品ですね。
少し毛深いキャメル色の萼と紫の花との取り合わせもいいのだと思います。
山の中の道をドライブしていると、この時期はあちこちにキリの花を見かけます。
ぜひ花の写真にチャレンジしてくださいませ!

ギンリョウソウはあまり見る機会はないかもしれませんが、興味を持ってくださってよかったです。
タケノコ・・・笑えますよね^^;;
返信する

コメントを投稿