なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

氷河期の生き残り、ミカヅキグサなど~山室湿原2020/9下旬(3)

2020-09-29 05:20:44 | 植物

山室湿原、見所の紹介を急ぎすぎて、全体をご覧いただいていませんでした。
山室湿原は面積約1,5ヘクタールの小規模な中間湿原で、米原市の天然記念物に指定されています。
湿原内は木道や説明版が整備され、実際の動植物を観察しながら学べる優れた場所です。
さて、改めて入り口から入ってみましょう。


湿原には低層湿原、高層湿原とその中間である中間湿原があり、山室湿原は中間湿原です。
(ちなみに、京都市内にある深泥池は泥炭やミズゴケが沢山堆積した高層湿原です)
この湿原が成立したのは約2万5000年前。
その頃地球は氷期で、今でもここでは寒冷期の生き残りであるミカヅキグサが代表的な湿原の構成種となっているそうです。
特に第一湿原で多く見られました。

ミカヅキグサ(カヤツリグサ科ミカヅキグサ属)


氷河期の生き残りと聞くと、見る目が変わります。


もう一つ、近くにあった個の星型の植物は、シロイヌノヒゲ(ホシクサ科ホシクサ属)。


こちらは深泥池でも見たことがあります。湿地に生育する植物です。


木道を進むと、木々が点在しています。


サクラの木に似たハンノキの仲間、サクラバハンノキ(カバノキ科ハンノキ属)


遠くからでも目立つ赤い実は何でしょう。


ちゃんとミヤマウメモドキ(モチノキ科モチノキ属)と説明板がありました。
ウメモドキに似ていますが、寒冷期の生き残りで、ここ山室湿原が南限なんだそうです。


説明がありがたいです。
さらに進んで第二湿原方面へ。この辺りから辺りはミズゴケがいっぱい。
木道まで登ってきています。ミズゴケはふわふわして、ミズゴケの層は結構厚みがあります。


茶色いのや(左)、美しい緑のミズゴケ(右)
 

赤いキノコがミズゴケからにょっきり。


さらに進むと、両側がシダのエリアに入ります。ちょっと普通の湿原のイメージと違いますね。


先に進むと、両側に昨日ご紹介したサワシロギクが登場。


こちらが第3湿原。


木道に倒れ掛かるようにノギランの花後。


カキランもかなり沢山ありました。咲いているときは綺麗だったでしょうね~


ほどなく終点の第五湿原です。サワアザミが沢山あったところ。
終点近くに出口があり、そこから湿原外に出ることができます。
でも私たちは勿体ないので、同じ道を戻りました。
近くで見たシソ科の花(名前が分かりません)


いかがでしたか?
第一から第五まで湿原あると言いながら、まともに写真があったのは第三だけ。
小さい花ばかり見て歩いていたので、全体像が不足・・・
今度行ったら、広~い視野で、あちこち見てみたいと思います。

この湿原はハッチョウトンボの他にも、サギソウがとても美しいそうです。
8月に行ってみたいです。

【撮影:2020/9/21 滋賀県米原市】

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 湿原の沢トリオ、おまけ付き... | トップ | 道草日記~2020年9月 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2020-09-29 08:22:13
ミカヅキグサ、氷河期の生き残りですか(@_@)
確かにそれを聞くと、ゆっくり楽しみたくなりますね。
(逆にそういうことを知らないと、何でも何気なく見てたりする私です(^^ゞ)

湿原には湿原の花々がありますね。
大昔、若い頃に、尾瀬に行きました。
ふと思い出したんですが、今行ったら、違う気持ちで、風景が見えそうです
返信する
ミカヅキグサ (fukurou)
2020-09-29 08:38:07
なつみかん様
おはようございます。
ミカヅキグサは湿原植物ですね。
尾瀬で一度だけ見たことがあります。
ブログの写真を見て思い出しました。
やはり山室湿原行って見る価値はありますね!
今日のイシミカワはなつみかんさんにはお見通しだったみたいですね?!(笑)
返信する
湿原の花 (さざんか)
2020-09-29 16:15:18
なつみかんさん、こんにちは。
ちょっと見ると花が無いように見えますが、よく見ると何やら不思議魔植物が…。
ミカヅキグサ、氷河期の生き残りの植物とは、珍しい物なんですね。
なるほどカヤツリグサの雰囲気です。
ミヤマウメモドキも寒冷期の生き残りですか。
蘭の仲間もありますね。
色んな物がぼうぼうに生えているようですが、流石なつみかんさん、色々見つかりましたね。
返信する
氷河期の生き残り~ (ダリアクミコ)
2020-09-29 17:30:43
なつみかんさん今晩は!
ミカズキグサが氷河期の生き残りとは
貴重な植物、生き残って欲しいです。
ミヤマウメモドキは寒冷期とは~
勉強に成ります。
鳥だけ追っていたらダメね(笑)
それにしても尾瀬の湿原を思い出します。40~50歳
は年4回は尾瀬に行っていましたが、attsu1さんのコメントにありますように、今なら興味心身ですが
もう歩けません(笑)
返信する
Unknown (なつみかん)
2020-09-29 18:55:12
attsu1さん、こんばんは。
いい気候が続くので、秋休みが欲しいです!!

それはともかく‥
氷河期の生き残り、と聞くとちょっと興味が湧きますよね。
実際には、花の案内板を帰りがけに見るまで、結構無視してました‥
白っぽくてちょっと地味だし、サワギキョウとかに目が奪われて(^_^;)

今日の投稿は、由来を知らないと、ナニコレになるものばかりですが、こんな自然が残っていることに驚嘆しました。
尾瀬ですか‥いいですね〜
わたしも行ってみたいです!
返信する
Unknown (なつみかん)
2020-09-29 19:00:10
fukurouさん、こんばんは。
イシミカワ、予感的中でした(笑)

尾瀬にもミカヅキグサがあるのですね。
‥Wikipediaで見てみたら、やはり氷期の植物が取り残されているようですね。
ミカヅキグサがあるわけです。
でも、尾瀬まで行かなくても、手近なところで見られたらいいですよね。
このくらいの距離だったら、時々足を運ばそうです。
fukurouさんも是非行ってくださいませ!
返信する
Unknown (なつみかん)
2020-09-29 19:04:34
さざんかさん、こんばんは。
おっしゃる通り、今日の植物たちはちょっと地味めですよね。
ミヤマウメモドキも、言われないと、ウメモドキと間違えそうです。
きちんと整備はされていますが、堅苦しくないいいところです。
第三湿原の写真を載せましたが、第二、第四、第五の写真は、あまりにむさ苦しくて、使い物になりませんでした(笑)
これが近所にあっても、価値がわからなかったら、草とか抜かれて「整備」されてしまうかもしれませんね。

そういう意味ではラッキーでした。
リピートしたい場所が増えすぎて困っています(^◇^;)
返信する
Unknown (なつみかん)
2020-09-29 19:07:52
ダリアクミコさん、こんばんは。
年に4回も尾瀬に行かれてたんですか?!
それはすごいですね。
ちなみに、私は一度も行ったことがないどころか、どこにあるかもよく知りません(笑)
でも、歌にもなるくらいですから、きっといいところなんでしょうね〜

それにしても、重い機材担いで鳥を撮るため長い距離を往復されてるのですから、まだまだ行けますよ!
きっと今行ったら楽しめることでしょう。
是非チャレンジしてくださいませ^_^
返信する

コメントを投稿