なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

ハスを求めて、ハトに襲われる

2021-08-05 05:21:44 | 植物

7月も下旬になって、何か忘れ物をしているような気分・・・
そうだ!今年は全然ハスを見に行ってなかった。
ということで、朝のお散歩に萬福寺のハスを見に行くことにしました。
途中、今年初めてフヨウが咲いているのを見かけました。夏気分が盛り上がります。


萬福寺は一昨年去年とハスを見に行き、ひそかにマイ・ハス名所認定していたところです。
暑い日差しの中歩いて行ったのですが・・・

ガーン😨 


あんなに沢山生えていたハスが一本もなくなっていました。理由はわかりません・・・
青紅葉をみて心を慰めます。


でも、外がだめでも中なら咲いているかも!
と、お寺の拝観をすることに。
その手前にあった普茶料理をだす塔頭の写真を撮ろうとしたところ・・・


うわ~!
お分かりでしょうか。ハトの大群が私の方に向かって飛んでくるではないですか。
理由はわからないのですが、私の顔の周りをかすめるように飛んではまた戻ってくる動きを繰り返します。
本当に恐かった・・・

気を取り直して中に入りました。
でも期待していたハス鉢、沢山並んでいましたが遅かったようで、花は全然ありません。
弥勒菩薩の化身と言われる布袋さんに手を合わせます。



沢山の灯篭が下がる回廊を行きます。


時刻を知らせる魚鼓。


ここまでくる途中で唯一みかけたハスのところに戻ってパチリ。




下にはヒツジグサの池。




これが見られただけで満足です。
またあの恐怖のハトの横を通りましたが、誰かが餌をあげたのでしょうか。
見向きもされませんでした。


屋根の上ではカラスが「私は関係ありません」てな感じでお澄まし。


あとはのんびりと歩いて帰りました。
途中見かけた線路沿いの金網で沢山さいていたヒルガオ。


ノアサガオ


緑のクリのイガが可愛い


相変わらずクマゼミは元気に鳴いています。




ということで、朝のお散歩はハス以外で大いに楽しみました。
最後は赤くなってきたコブシの実で!



【撮影:2021/7下旬  宇治市】

 




コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やんたん7月散歩~山編 | トップ | 巨椋池のハスふたたび »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
酸素不足 (なつみかん)
2021-08-05 18:08:54
しいちゃん、こんばんは。
ハスが枯れてしまった光景は前に琵琶湖でみたことがあります。
その時に聞いた話では、泥の中の酸素が少なくなったら枯れるということでした。
おそらく密集していたので、枯れてしまったのでしょうね。
しいちゃんのハスは植え替えたらきっと復活すると思います!
咲いたらまた投稿してくださいね^^
でもあの重いハス鉢、どうやって動かすのですか?
気を付けてくださいね~

ハトは一斉に向かってきたら怖いですよ。
それも一度やり過ごしてもなんども戻ってきて向かってくるのですから。
こんなのは初めてです。
今後はパンの耳をもっていってみようかな。
(懲りてない・・・^^;)
返信する
嫌いではないです (なつみかん)
2021-08-05 17:47:51
ninbuさん、こんばんは。
おっしゃる通り、ハトは人とともに暮らしてきた鳥なので、とってもフレンドリーですね。
でも人間でもフレンドリーの押し付けがあるように、ハトもここまで突進してくるとちょっとコワイです。
通勤路でネコの置きエサをする人がいますが、ネコよりカラスのほうが食べています。
こんなに暑かったら、鳥も大変でしょうね~

糞害はハトにかぎらず困りますね。
むしろムクドリのように大群になる方が大変です。
わが家の木にもよく鳥が来るので、冬場は地面に落し物が大量・・・
でもそのせいで、見たことのない木がよく生えてきます(笑)
返信する
その通りですね(笑) (なつみかん)
2021-08-05 17:44:14
fukurouさん、こんばんは。
今日は暑かったです~
もうちょっとで40℃に手が届きそう・・・
台風もぽこぽこできてきたし、被害がないことを望むばかりです。

さて、ムクドリは襲ってきませんが、ハトは向かってきますね。
攻撃ではなくて「エサ~」ですが・・・
attsu1さんのお返事にも書きましたが、一度餌付けされてしまうと、動物園の生き物状態になるのでしょうね。
山科川でもよくエサをやっている人を見かけます。
(そういえば、近所のK池にマガモがいるといいましたが、今日池の水がお湯になってなければいいのですが・・・
彼ら、彼女らもエサを誰かにもらっているようです)

ハスが消えた理由・・・
今度行く機会があったら、お寺の人に聞いてみます。
時間がなかったので、くるっと回ってすっとんで帰りました。
返信する
酔芙蓉 (なつみかん)
2021-08-05 17:40:14
attsu1さん、こんばんは。
ハトが一斉に襲い掛かってきた・・・
結構怖いですよ~
カラスはどこ吹く風だったので、おそらく誰かに普段エサをもらっているのでしょうね。
私がカメラをバッグから出そうとするしぐさをしたときに飛んできましたから・・・
でもって何もあげなかったから、怒った^^;
私が境内を見ている間にどなたかがエサをあげたので、帰りは落ち着いたのだと思います。
昔旅行先のJR駅前でハトにエサをやって体中にハトをくっつけている人を見たことがあります。

酔芙蓉、通勤路の水路脇にもあるのですが、一度完全に切られたので今年はまだ咲いていません。
もう少ししたら、朝は白、昼にはピンクの花が見られると思います。
それにしても暑いですね・・・
今日の熱中症アラートは「極めて危険」。
一日中、自宅にこもっていました。
返信する
蓮が無い!!家は咲かない!! (しいちゃん)
2021-08-05 15:17:22
なつみかんさん、こんにちは。

蓮がきれいさっぱり無くなってるっていったい何でなのでしょうね?
家のは解りました。
2年植え替えてなかったの。
そしたら先日永和さんに教えて頂きました。
毎年レンコンを移動してあげるの、つまり植え替え
するのが咲かせるコツですって。
来年は家の方は咲かせてみたいです。

ハトに襲われそうになったって、ちょっと怖いね。
餌をあげる人が居て来た人にはおねだりするのでしょうか?
無事でよかった!!
返信する
ハトに憤慨(フン害) (ninbu)
2021-08-05 08:13:13
おはようございます。
蓮の花に出会えなくて残念でしたね。
でも、ただでは転ばないなつみかんさんは流石です。
ハトは大変賢い鳥で、人間とは大変フレンドリーな関係です。
昔から平和の象徴として、伝書鳩として働いてもくれました。
でも、人間から餌を与えられ最近は繁殖する一方です。
フン害によるニュースもよく耳にします。
私たちも憤慨するだけでなく、ハトとの共生を再構築するべきですね。
返信する
鳥に襲われる? (fukurou)
2021-08-05 07:22:25
なつみかん様
おはようございます。
ムクドリに襲われるのではと妄想したり、実際にハトに襲われそうになったり、鳥づいていますね。
私も大阪の散歩道でよくハトが頭すれすれを飛んで、首をすくめることがよくあります。
あの嘴で突っ込まれたらと思ってしまいます。
萬福寺の蓮池どうしてしまったのでしょうか?
お尋ねはしなかったのですか?
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2021-08-05 06:31:04
鳩は、カラスから、逃げた???
なんでしょうね。
大群だと、鳩でも怖いですよね。

ハスは、残念でしたが、ヒツジグサに
出会えて良かったですね^^
ヒツジグサ、そう言えば見たこと無い(@_@)

フヨウが咲くと夏を感じますね。
みん花で、酔芙蓉を知らずに、
紅白のフヨウをみましたと
投稿したことを思い出します。
誰かに、色が変わるんですよってコメントいただき、知ったんです^^;
返信する

コメントを投稿