宇治市植物公園木の実クイズ、昨日の続き、第7問からです。
第7問 これな~んだ
ノーヒントで!
第8問 これな~んだ
おまけにもう一枚
<ヒント> 淡い紫色の花が沢山付きます。原産地は日本ではありません。
第9問 これな~んだ
<ヒント>形が似ているから、お茶道具の名前になっています。熟すと食べられます。
第10問 これな~んだ
宇治市植物公園のハーブ園付近ではすごく沢山見かけます。
<ヒント> 早春、いの一番に咲くこよりのような花弁に心奪われます。こんな実だったとは・・・
第11問 これな~んだ
こちらもノーヒントで。
第12問 これな~んだ
<ヒント>北の国ではおなじみの木。紅葉、赤い実どれも綺麗です。
それでは答え合わせ、行ってみましょう!
第7問 ブルーベリー(ツツジ科スノキ属)
実は知っていても花を長く知りませんでした。確かにツツジ科スノキ属と聞いて納得です。
第8問 セイヨウニンジンボク(シソ科ハマゴウ属)
日本にはニンジンボクという木がありますが、こちらはヨーロッパ原産。
第9問 ナツメ(クロウメモドキ科ナツメ属)
干して食べるのが一般的のようですが、熟した実を生食したことがあります。
かすかすのリンゴのような味がしました。花の写真がないので、今後の宿題です。
こちらの写真は熟した実。晩秋に撮りました。
第10問 シナマンサク(マンサク科マンサク属)
あの花から想像できない実がなります。なぜハーブ園と思いましたが、沢山の薬効があるそうです。
熊本大薬学部薬草園データベースによると、マンサクには「止瀉,消炎,止血作用がある.(中略)
葉と樹皮からは化粧水が作られる.」とのこと。すごい!
第11問 ザクロ(ミソハギ科ザクロ属)
ザクロジュースは女性にいいというので、濃縮果汁を買って飲んだことがあります。
甘酸っぱくて爽やかで美味しかったですよ~
それにしても、ミソハギ科なんですね。
第12問 ナナカマド(バラ科ナナカマド属)
七回かまどでくべても燃えないということから名づけれたという説が有力だそうです。
この暑い京都でよくぞ耐えて実を付けてくれました。
これで今回のクイズは全部おしまいです。
きちんと熟した実は分かっても、緑の実は案外わかりにくいですね。
【撮影:2023/8/6 &アーカイブ 宇治市植物公園】
最新の画像[もっと見る]
シナマンサク、こよりのような花弁を、考えたんですが、
言われてみればそうですが、見ないと思い出せない私、
あぁ記憶力低下が甚だしい😰😢😱😵
と言いつつ、花を見れば分かるのも多いので、
記憶力低下防止に、花だけは、忘れないようにします^^
ブルーベリー、ナツメ、ザクロが正解でした。
シナマンサクは観ていたのに分からず、ナナカマドが分からなかったのは残炎でした。
ナナカマドは実が赤く色づいていたら分かったように思います。
今日も朝から暑くて、日中の最高気温は京都で38℃だそうです。
どうぞ熱中症にお気をつけ下さいませ。
あと、ナナカマドが全然出て来ませんでした。黒部ダムでたくさん見たのに、近くいないとやっぱ忘れてしまいますね
我が家のブルベリー花は咲きますが数十年実にならなく今年初めてたくさんの実が付きました
11番ザクロは判ります 植物の名前音痴ですが
おはようございます。
セイヨウニンジンボクが分かりませんでした。
やはりなじみのない植物はだめですね!
シナマンサクはマンサクでおまけしてもらえますか?!(笑)
ブルーベリーもナナカマドもこちらには多いですから間違わずすみました。
セイヨウニンジンボクはこんな実が出来るのですか?
花は良~く知って居ますが、実を見たのは初めてです。
シナノマンサクは、枯れた葉と、花が同時に見られるそうですネ。
私の近くの公園のマンサクは、赤い熟れて落下しそうな実と花が同時に見られます。
実はあまり毛深くないかな⁇
相変わらず細かい観察が足りません。
今度しっかり写して差異を観察してみます。
クイズ後半は、なじみ深い実ばかりで楽しかったです!
その他は全部分かりました。
お休み中なので短文ですみません。
今日のスタートはブルーベリーが出て快調にスタートしたと思いきや、残りは
全滅でした。ザクロの実は見た覚えがあるのですが、名前が浮かばず残念。期
待していたエゴノキが出なくて残念です。
本日の追試に期待していたのですが、昨日同様、6問中1問正解の17点で、留年
ならぬ退学が決定したようです。長年お世話になりました。(-_-;)
花には見覚えがあっても、実まで見ていないのは普通だと思います。
まして、まだ熟していない青い実に至っては、見ている方が珍しい。
でもクイズネタとしては、美味しいんですよね、これが。
まだまだ緑の実の在庫があるので、またそのうちネタに困ったら、出しますね。
でも花はご存じだということですので、全然大丈夫だと思いますよ~
私も緑の実を並べられたら、多分分かりません^^;、
今日の問題の中で、セイヨウニンジンボクは難しかったと思いますが、ナナカマドが不正解だったというのが意外でした。
(ナツメはお分かりなのに!)
ナナカマドはいつも四季折々の変化をここ宇治市植物公園で見ているので、すごく目に馴染みができました。
今日の最高気温予報が39℃になったので、久しぶりに早起きしてちょっとだけ涼しいところに遠出してきました。
(伊吹山ではありませんが・・・)
また写真の整理ができたら投稿しますね!