なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

お久しぶりの山科川、サギたちミニ劇場

2022-05-09 05:34:05 | 自然

ついに今年のGWも終わってしまいましたね~
久々の制限のないGWだけあって、各地の行楽地は大賑わいだったようです。
コロナのあるなしに関わらず、人混みが苦手ななつみかん。
毎日朝に夕に地元のお散歩を続けていました。
水鳥さんがいたときは、毎日変化があって面白かったのですが、さすがに植物は1日単位での変化は少なくて・・・
ということで、この日は久しぶりに山科川まで足を延ばしました。
見たい花があったのです。
咲いてるかな~

土手には前にはなかったコウゾリナが咲き始めていました。
雲一つない抜群のお天気です。


日差しの強さに、カワラバトお休み中~


目的の花はこの辺に・・・
あ、咲いている? でもちょっと少なくない?


そう、見たかったのはヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ)でした。
2年まえに見たときはこんなに真っ白になるほど咲いていたのに~
でも自分の投稿をもうちょっと見返してみたら、去年も5月初めには1本しか花が残っていなかったようです。
今年はさらに早かったようで・・・確認不足でした。
これだけでも待っていてくれて良かったと思わなくては。


川沿いを歩くと、ぽつぽつとセイヨウミヤコグサが咲き始めていました。


日本産のミヤコグサと似ていますが、花序に花が多くつくことと、茎に毛があることで区別できます。
・・・確かに花が沢山付いて華やかですね!


川の方を見ると、あ、アオサギがいます。
辮髪のような冠羽がなびいています。


近くにはコサギもいました。
こちらも純白の冠羽を長く垂らしています。


おや、まだいますね。頭を水に突っ込んでいるのはカワウです。
浅い川に潜ろうとしています。


対岸に回ってみました。あ、カワウがアオサギのすぐそばに顔を出します。
すぐそばで魚とりをするカワウ、アオサギには迷惑じゃないのでしょうか。


なによ、文句あんの!
・・いえ、ありません・・・


その様子をじっと見つめるコサギ


トリミングしてみると、顔が婚姻色でピンク色になっていました!


位置関係はこんな感じ。


ここはあんまり魚いないな~とカワウが支流に移動していきました。


水から顔をだしたカワウ。水が浅いので全部丸見えです。


その時コサギが飛び立ち、カワウの側に下り立ちました。
写真が撮れていませんが、そのあと、しつこくコサギがカワウの立ち回り先を追いかけていました。
餌が沢山あると思っているのでしょうか。
ちょっと興味あります。

さて、ずっとみていたら、3羽ともどこかに行ってしまいました。
残されたのは、歩道の柵にいたムクドリ。


もう後は誰も出てきてくれません。
また右岸に戻り、道草や木を眺めながら戻りました。
地味なので誰も目を向けませんが、シラカシの花が咲き始めていました。


アメリカフウロの蜜を吸おうとしているベニシジミ。あれ、奥にはアブもいますね。


シロバナマンテマ、いつもGWに満開と思っていたのですが、勘違いだったでしょうか。
数輪しか花がありませんでした。
こちらは、ピンク色のシロバナマンテマです。


ハトエリアに戻ってきました。
あれ、増えてる~
餌をくれる人がいるのか、ここが集結場所になっているようですね。


私が餌を持っている人でないことが分かるのか、こちらを見ようともしません。
くつろいでいる様子を横目で見ながら、帰路につきました。

【撮影:2022/4/30  京都市伏見区】


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お久しぶりのカテンソウにタ... | トップ | ハルリンドウと新緑クイズ~... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
最近ヒトツバタゴを (fukurou)
2022-05-09 06:47:46
なつみかん様
おはようございます。
最近ヒトツバタゴを見ていません。
一番最近見たヒトツバタゴは京都一周ウォーキングの時、上賀茂神社でみたヒトツバタゴだったかな?
自生地に行きたいと思いながらまだ行けていないし。
カワウとアオサギとコサギの絶妙な三角関係が面白いです。
どの鳥も餌が魚、きっとそれぞれ腹に一物を持ちながら警戒しているのでしょうね。
一物はきっと魚か?!
今日も一番だ、えぃ!
返信する
おはようございます (shu)
2022-05-09 06:58:32
2年前のヒトツバタゴ。凄いですね!
これだったら「なんじゃもんじゃ!?}と驚くのも分かります。
私は植物園でしか見ていませんが、こんなに咲くとは想像すらできませんでした。

セイヨウミヤコグサ。全国的に分布しているようですが、まだ見ていません。
図鑑にはネビキミヤコグサという外来種も載っていました。

ぶら下がり系の花は、まだほとんど分かりません。
山道を歩くと花柄がたくさん落ちていています。
アメリカフウロは、今年になってからは、昨日初めて見ました。
シロバナマンテマは見ていません。
なんだか道草日記みたいになってきましたが、花数が多いことは変りないですね。
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2022-05-09 07:19:48
ニガナ、オニタビラコは、大きさが違うので、
見分けられますが、
コウゾリナ、私レベルだと、悩みそうです^^;
近所だと、タンポポが終わりブタナが賑やかに咲いています^^;

サギたちミニ劇場、
さすがなつみかんさん、表現が上手いですねぇ
コサギの婚姻色、こういう所にでるんだと
勉強にもなります。
そして、カワウとサギたち、バラバラに餌を採らず、
多分誰か見つけると、そこに集まっています。
そのほうが、効率が良いことをわかっているんでしょうね
返信する
仲良く魚とり (ninbu)
2022-05-09 08:46:05
なつみかんさん、おはようございます。
GWも終わり、今日からなつみかんさんもお仕事ですね。
ナンジャモンジャの花、よく聞く面白い名前でよく知っています。
この名前が付けられた由来も面白いですね。、
私はまだ、ナンジャモンジャの木も花は見たことがありません。

カワウとコサギの描写がとても微笑ましくて、朝から元気が出ます。(^.^)
釣りをするオジサンたち同様、魚の獲れる場所の情報収集をして、
喧嘩をせず、仲良く魚とりをするのでしょうね。

シラカシの木はわが家にもありますが、このような花が咲くのですね。
今まで、気にもしていなかったので、咲いたのかどうかわかりません。
先ほど確認したら、昨年、剪定をやり過ぎて丸裸になっているので、
花が咲くのは無理でしょうね。(笑)
返信する
なんじもんじゃ (ダリアクミコ)
2022-05-09 11:14:13
なつみかんさん
お早う御座います。

なんじゃもんじゃに会えましたね良かったです。
自然公園は先日のの雨で散っていました。
山科川も楽しめますね、カワウ、アオサギ、コサギ
アオサギとコサギはお互いに心の中で何を思っているんでしょうかそんな映像が良いですね~

連休明けましたね、仕事をしながらの精力的な
散策楽しみです。
返信する
なつみかんさん、こんにちは (さざんか)
2022-05-09 15:48:56
人混みが嫌いだというなつみかんさん、遠出ぜずに朝夕のお散歩でしたか。
地元愛に溢れていますね。、
地元と言っても、なつみかんさんの行動範囲は広いですよね。
ナンジャモンジャは早過ぎたようですが、遅すぎたより良かったじゃないですか。
2年前のように咲くのはこれからですね。
是非見せて下さい。
アオサギ、コサギ、カワウ、夫々一羽ずつですね。
お互いに見合っているようですが、何を考えているのか…。
シラカシの花は見たことが無いです。
ご自宅にあるというninbuさんも、剪定してしまって見られそうもないのは残念ですね。
返信する
一番乗り! (なつみかん)
2022-05-09 21:11:35
fukurouさん、こんばんは。
連日の一番乗り、おめでとうございます!
何も賞品がなくてごめんなさい。
皆さんが競うように早くコメントくださるのが励みになってます。

ヒトツバタゴの自生地ってどこなんかな~と思って調べてみたら、木曽川周辺にあるのですね。
もう25年くらい前によく通っていた滋賀の自然観察施設で、なぜかヒトツバタゴの苗をもらったのですが、1か月ももたずに枯れてしまいました。
結構生育条件を選ぶのかもしれませんね。
(単に育てるのが異常に下手なだけかも・・・)

鳥たちはよく見る鳥でも全然飽きませんね。
自分の家のインコたちでさえ、日々見て楽しんでします。
返信する
もこもこでした (なつみかん)
2022-05-09 21:19:31
shuさん、こんばんは。
一昨年の記事を見てくださったのですね。
阿納イメージを想像して見に行っては去年も今年も裏切られました。
タイミングが悪かったのか、それこそ剪定のせいで花が少なくなったのか分かりません。

セイヨウミヤコグサはこちらでも山科川オンリーです。
とにかく堤防が真っ黄色になるくらい咲きます。
しかも草刈りしたら、反発するようにまた生えてきて、年に3回くらいは咲きますね~
私もカシやシイなどのぶら下がり花は分かりません。
葉などとの合わせ技ですね~
わかるのは自宅にもあるアラカシだけです。
返信する
剛毛 (なつみかん)
2022-05-09 21:33:08
attsu1さん、こんばんは。
確かにキク科の黄色系、慣れるまでは分かりにくいかもしれませんね。
でもコウゾリナは、総苞片にまるで棘のような剛毛があるので、遠目でも分かります。
色が黒っぽいのも多いので、その場合はもっと分かりやすいです。
探してみてくださいね~

コサギの婚姻色はダリアクミコさんの投稿で拝見し、今回自分でも見られて嬉しかったです。
鳥たちを見ていると面白いですね。
餌のあるところに微妙に集まってきていますね。
カワウの動きが早いので、迷惑じゃないのかなって思ってしまいました。
返信する
鳥の性質 (なつみかん)
2022-05-09 21:39:11
ninbuさん、こんばんは。
自分でも鳥を飼っているから思うのですが、鳥って結構自分の好きなように行動しているように見えます。
美味しそうな餌があると思ったら、他の鳥がいても平気で近くでエサ取りを始めたり・・・
性格もそれぞれ違いますね。
カメラを取り出しただけで逃げるのもいれば、堂々と人の前で食べているのもいます。
わたしとしては、「なにも悪いことしないから撮らせて~」というオーラを送っているつもりですが、なかなか上手くいきません。
・・・なんの話や(笑)

シラカシの木、剪定するので花が咲かないのですね。
うちの家にも、建売を買ったときから庭にアラカシの木がありますが、伸びるのが早すぎるので、毎年きつく剪定してもらいます。
なので、ここ15年くらい花をみていない気がします・・
(その点、ナンキンハゼはわずかなスキをついて、花が咲きますね~)
返信する

コメントを投稿