なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

野の花観音径の春の妖精たち~寿長生の郷2023/3下旬(2)

2023-04-04 05:35:41 | 植物

昨日は寿長生の郷で思いがけず出会った雛飾りをご紹介しました。
今日は寿長生の郷のハイライト、野の花観音径の春の妖精たちです。
去年も4月初めに行って色々な花を見てきました。
今年はどうでしょうか。

里山の小径を歩いていくと早速ピンクの花を発見。
イカリソウ(メギ科イカリソウ属)です!


花の形が錨に似ていることから名付けられたそうです。


東屋バックに風情があります。


生薬として全草を精力剤に使うそうです。
優しい顔して、生薬名は淫羊霍ですって。


すごく小さいイカリソウも咲いていました。


黄色いイカリソウもありますね。でも、キバナイカリソウではありません。


こちらが碇草観音。ちゃんと右手にイカリソウが咲いていますね。


お目当てのカタクリはというと、ほんの少しだけ。
あれ、このカタクリは葉が枯れ葉を突き破って伸びたのでしょうか。
まるでカタクリが落ち葉を抱きかかえているようです。


葉は結構あったのですが、花は少なかったですね。
唯一綺麗に撮れたのがこの1枚という。


カタクリが発芽して花が咲くまでには何と7~8年以上かかるそうです。
1枚の葉の間は花が咲かないそうで、2枚出てやっと開花。
そういえば、1枚の葉も結構あったように思います。頑張れ!
片栗観音も応援していました。




イワウチワ(イワウメ科イワウチワ属)が少しだけですが咲いていました。
直前までの雨のせいで、花がぽろぽろ落ちてしまって、勿体ないことです。


自生地でもこんな感じで咲いているのでしょうか。


こちらの横には雪割草(多分オオミスミソウ)が咲くはずなのですが・・・
やはりドン曇りなのでどれも閉じていました。
あ、一輪だけ咲いています!可愛い花ですね。


野の花観音径には多くの小径があり、歩きながら花を探すのが楽しいです。
階段を上っていくと・・・


お~、ショウジョウバカマ(メランチウム科ショウジョウバカマ属)が沢山!
去年同様、今年も大繁栄です。


花のアップ。
1つの花に6枚の花被片、6本の雄しべと1本の雌しべがあります。
花がいくつかまとまって咲くので、ゴージャスです。


この花被片はいつまでも残り、時が経つにつれて色が褪せてきます。
この黄色い花はそんな花でしょうか。


バイモ(ユリ科バイモ属)が咲いていました。
こういう場所だと風情がありますね~


アミガサユリの別名どおり、花の内側が網目模様になっています。


去年行った時には沢山咲いていたミズバショウ、全然花が見られませんでした。


それでは最後はクイズで。
こちらはもう花が終わって実になっています。
さて、何でしょうか。


沢山ありました。


後ろの葉で分かったかもしれませんが、こちらはセリバオウレンの実です。
先月瓜割の滝で沢山の花を見たことを思い出しました。
春の妖精はあっという間に去ってしまいますね・・・

明日は木の花です!

【撮影:2023/3/25  滋賀県大津市】


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は楽しい旧暦ひな祭り~... | トップ | 春萌え木々の花に山羊さんも... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さち婆)
2023-04-04 07:17:33
なつみかんちゃん、おはようございます🌸
野の花観音径、名前だけでもワクワクします🎶
お花をそれぞれに応援する石の観音様も素敵❗
春の大好きなお花がここそこで、目移りしちゃいそうです。
返信する
寿長生の郷 (fukurou)
2023-04-04 08:40:25
なつみかん様
おはようございます。
寿長生の郷、今一番行きたいところです。
つい先日、行くつもりでしたが、体調が悪く断念しました。
和菓子も目的でしたが、植物の写真をと思っていました。
宇治田原から北上したら着くみたいですね!
どうして滋賀県には寿長生の郷の叶匠寿庵やたねやなど大きな和菓子のお店があるのでしょうね?!
今年のスプリングエフェメラルは終わっているようですので来年また生きていたら計画します。(笑)
返信する
おはようございます (shu)
2023-04-04 09:12:48
イカリソウ、カタクリ、オオミスミソウなど、スプリング・エフェメラルが観られてよかったですね。
イワウチワは、先日出かけた新潟の山ではまだ咲いていませんでした。
オオイワウチワだと思うのですが、葉はたくさん観ましたので、そろそろ咲いているような気がします。
私の実家近くにある山では、4月のはじめにイワウチワ、カタクリ、ショウジョウバカマがまとまって咲きます。
いちばん好きな季節です。

バイモと書かれたのは、アミガサユリが標準和名だと思います。
先日出かけた弥彦山でコシノコバイモを観ましたが、その時に全国のバイモ属の分布を確認しました。
アミガサユリは原産地が中国で、観賞用として持ち込まれたようです。

クイズはセリバオウレンの若い果実(袋果)ですね。
(キクバ)オウレンも同じ果実になります。
背景の葉を観るとセリバオウレンだと分かります。
小さな果実ですが、上手に撮られましたね。
返信する
おはようございます (さざんか)
2023-04-04 09:55:58
寿長生の郷のスプリングエフェメラル達が初々しいですね。
イカリソウ、色んな色があるんですね。
イワウチハはブログ上でも久しぶりに見せて頂きました。
薄紫のショウジョウバカマが美しいです。
アミガサユリの模様もばっちりですね。
花の名前を覚えるのがやっとで、花後の姿までは見たことが無いので、セリバオウレンは全然分かりませんでした。
風車のようで面白いですね。
さて、木の花は何が咲いているでしょうか。
返信する
Unknown (ninbu)
2023-04-04 19:34:27
なつみかんさん、こんばんは。
今日の「野の花観音径の春の妖精たち」のタイトルどおりの内容ですね。(^.^)

イカリソウ、名前の付け方が絶妙で一度見たら忘れません。
カタクリ、花が咲くまでには7~8年以上もかけてるんですね。
可憐な花が咲いている期間は僅か10日間ほどとは、何と儚い命なのでしょう。

イワウチワ、ショウジョウバカマ、セリバオウレンなどはブログではよく見ますが、
私はまだ現物を見たことがありません。

バイモは先日サクラを見に行った、小貝川ふるさと公園で偶然出会いました。
何の花かわからず写真に収めましたが、なつみかんさんの写真を見てわかりました。
場悦明アミガサユリと言うのですね。確かに花の内側が網目模様になっています。

今日も大変勉強になりました。
いよいよ「NHKの朝ドラ らんまん」が始まりましたね。
まだ、録画しただけで見ていませんが、どんな物語が展開されるか楽しみです。
返信する
さちさんでも!! (なつみかん)
2023-04-04 21:31:07
さちさん、こんばんは~
いつも色々な場所で、様々な山野草をみておられるさちさんでも、素敵と思ってくださるのですね。
ありがとうございます^^
山野草は何度かチャレンジしたことがありますが、自宅で育てるのは超難しいです。
一番簡単といただいた植物でかろうじて生きてるのがツワブキだけという・・・
その点、こうやって自然な感じで色々な花を育てられるということ自体がすごいことだとおもいます。
春以外も沢山咲きますよ!
返信する
残念でしたね (なつみかん)
2023-04-04 21:35:09
fukurouさん、こんばんは。
そうだったのですね。
まだ体調が安定されないご様子、残念でしたね。
でも今年がだめでも来年があります。
いえいえ、春がだめなら、秋がありますよ~
リンドウなども結構多くて、秋も見所満載ですよ!
和菓子も美味しいし、私は行ったことがないのですが、お食事処も良さそうですし、ぜひ体調見計らっていらしてくださいませ。

宇治田原から北上したら結構すぐです。
今回は時間がなかったので行きませんでしたが、朝から出かける時はまずやんたんを散策した後、寿長生の郷に行くのが定番です。
返信する
ワクワクでした (なつみかん)
2023-04-04 21:40:31
shuさん、こんばんは。
比較的自然な状態で、かつ平地で山野草がみられるいい場所ですよ~
京都府立植物園の植物生態園の方が種類が多いですが。「林床に生えるスプリングエフェメラル」という意味ではこちらの方に軍配が上がるかもです。

イワウチワは元乙女心をくすぐる可愛いピンク色ですね~
他の春の妖精たちより少し咲く時期が遅いようですね。
カタクリは今年は早かったようで、こちらでも少ししか見られませんでしたし、次の週に行った大阪公立大付属植物園でも枯れた後ばかりでした。

バイモの標準和名がアミガサユリなんですね。
バイモ属なので、てっきりバイモが正式名称かと思っていました。
バイモという生薬もあるようです。
そうか、中国原産でしたね。
返信する
ピンク系 (なつみかん)
2023-04-04 21:43:52
さざんかさん。こんばんは。
今回見たスプリングエフェメラルは、こうやって並べると赤系が多かったですね。
早春のその辺の野の花にはタンポポやキンポウゲなどの黄色が多い気がしましたが、林床の妖精たちはピンクや白が似合うのかもです。
憧れのカタクリも少し見られて良かったです。
雪割草は曇っていると花が開かないみたいですね。
閉じた蕾が沢山ありました。

セリバオウレンは何度か京都府立植物園でみていたのですぐに分かりました。
花は小さいのに、こんなに大きな実になるのがビックリです。
返信する
絶対見る!! (なつみかん)
2023-04-04 21:50:31
ninbuさん、こんばんは~
「らんまん」が始まったようですね。
うちのアネが「朝ドラが植物学者の話になってるけど知ってる?」とすぐにラインをくれました。
「知ってるけど、見られへん~」と嘆いたら、「見逃し配信というのがあるよ」と教えてくれました。
再放送もあるようなので、何とかしてみたいと思ってます。

さて、寿長生の郷の春の妖精たち、お気に召したでしょうか。
最近は皆さんの投稿にも頻繁にでてくるので、見たことはある~というのが多いかも。
カタクリは本当に儚いですが、その分みんなに愛されているのでしょうね~
ユリ科には咲くまでに時間がかかるのが多く、ウバユリなどもそうですが、見栄えが見栄えなので、カタクリほどもてはやされていませんね。
バイモは結構丈夫なのか、季節になるとあちこちに生えてきますね。
葉をみて分かるようになりました。

ということで、明日は木の花ですが、こちらはご覧になったことがあるものが多いと思います。
どうぞご覧くださいませ。
返信する

コメントを投稿