なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

桃色黄色、春の木の花勢揃い~わち山野草の森2024/3中旬(4)

2024-03-26 05:30:22 | 植物

わち山野草の森最終回は木の花です。


ほ~ここにも梅林が・・・
でもほとんど花は終わっていて、ピュンピュンタイプの花が少しだけ咲いていました。
そうそう、見ての通りここも実梅の梅林です。
品種は南高梅だそうですよ。


その他にも・・・

アセビの白花。

向こうには・・・


赤花も!


街灯とのコラボ、オシャレですね~


ミツマタの花が開き始めました。
黄色い花です。


こちらも満開ですね。


サンシュユです。


こちらの黄色い花も咲き始めました。
まるで小さな明かりが無数に灯っているようです。


こちらはヒュウガミズキです!


トサミズキは蕊がオレンジから赤ですが、ヒュウガミズキは黄色。
なので少し優しい感じに見えます。
もう一枚・・・

あれ、後ろにヒヨドリが特別出演していました~

そして、見たかったこの花。

毎年見る場所ではまだ蕾が堅かったのですが、別の場所で発見。


わあ、遠かったのでしょぼい写真ですが、こちらがキンキマメザクラです!
今年も見られて良かったです。

そして最後は・・・


カンザクラが満開です!


こんなにたくさんの春の木の花が見られて万々歳です。
でも、春一番インパクトのある花はというと・・・
そう、これです。


うわ~、スギの花が満開!
花粉症の強い方には刺激が強すぎる写真、ごめんなさいね~


この週以降、お天気が今一つ。
明日からの投稿、どうしようか悩みの種です・・・

【撮影:2024/3/16  わち山野草の森】

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕗の薹に岩団扇が顔出した!~わち山野草の森2024/3中旬(3)

2024-03-25 05:31:09 | 植物

わち山野草の森のベストシーズンは何といっても春!
というのも、スプリングエフェメラルが次々に咲くから。
既にご紹介した花のほかにも・・・



ん?これってスプリングエフェメラルと言うには・・・


ちょっと微妙かも・・・
ご存知、フキの花、フキノトウです。
この時期脇役ではありますが、園内あちこちに顔を出してます。


この小川沿いにも沢山・・・


花が開く前、苞葉に包まれた蕾がいわゆる山菜のフキノトウ。
天ぷらやフキみそにして食すと、ほろ苦い春の味覚を楽しめます!
・・・とはいえ、私は苦い食べ物がちょっと苦手なので、フキみそもゴーヤもめったに食べません。

ところで、園内にはこんなフキノトウも・・


これは珍しい。調べてみると、アカバナヤマブキという品種のようです。
こちらは花のアップ。


可愛い星型の花が沢山!
フキは雌雄異株で、こちらは雄株。
雄株といっても雌蕊があり、その周りをくっついて筒のようになった雄蕊が取り囲んでいるそうです。

続いて別の場所に。
山道っぽい園内を進みます。緩い上り坂になっています。

今年は寒いからまだ咲いてないかなあ・・・やっぱり。


この葉の固まりは・・あ、蕾はもう沢山付いていますね。
惜しい!もうちょっとなのに。


一輪だけ開いていました!
そう、イワウチワ(イワウメ科イワウチワ属)です。
実際にはもっと華やかに咲きますが、一輪だけでも見られてラッキーです。


近くにはイワカガミも沢山ありますが、こちらはイワウチワよりさらに後で咲きます。
今は、鏡のようにツヤツヤの葉のみ・・・


う~、イワナシも蕾でした。
この後雪になるほど寒い日が続いた上、週末は大雨。
来週行ったとしても、もう終わっているか萎れているかもです。


また場所を移動します。
ここにはショウジョウバカマも沢山咲きます。
湿地ゾーン(何もない)を横目で見ながら・・・


あ!ヤブツバキ!神社の鳥居に良く似合いますね。




そして、山際にショウジョウバカマ・・・のはずが、影も形もない。
やっぱり今年は遅いですね。
こちらは園路歩き始めの場所にて、ど根性で見つけた花です。


ふぅ、今回のスプリングエフェメラルはこれくらいでしょうか。
そうだ、カタクリの様子を見に行かなくては。
ここには、シーズンには沢山のカタクリの花が見られる場所があります。
そちらに行ってみましたが・・・


あー、こちらも惜しい!蕾でした。
う~ん、お天気のいい週末に、ぜひ再訪したいです!

明日は最終回、木の花たちを中心に載せて行きますね~

【撮影:2024/3/16  わち山野草の森】

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪割草や深山片喰にウキウキ~わち山野草の森2024/3中旬(2)

2024-03-24 07:17:42 | 植物

この日は午前中は曇っていましたが、昼頃からいいお天気に。
これは大いに期待できます!
それが証拠に、昨日ごらんいただいたユキワリイチゲ(雪割一華)も満開でしたよね。
そして、もう一つの雪割・・・

遠目にも点々と明るい色が散らばっているのが見えます。
きゃっ、雪割草が満開です!



雪割草は雪国の春を告げる花。
ここでいう雪割草はキンポウゲ科ミスミソウ属の花。
オオミスミソウ、ミスミソウ、スハマソウ、ケスハマソウを総称して呼ばれている名前なんだそうです。
ちなみに、わざわざ漢字で書くのはサクラソウ科のユキワリソウと区別するため。
なんだか紛らわしいですね。


自生地は種類によって違うそうですが、一番有名なのは新潟県に自生するオオミスミソウ。
新潟県の県花で、4か所の自生地が越後雪割草街道として保護されているそうです。
3月下旬になると何十万株という見事な群生がみられるとのこと。


一度は見に行きたい~と思いつつ、3~4月は仕事が忙しいのでなかなか難しい・・・
リアイア後の楽しみにとっておきます。


それまではここ山野草の森で楽しみます。
見ての通り、タイミングが合うと、ピンク系、白系、紫系など色々!


園芸種には八重咲や菊咲きなどもあるそうですが、ここではシンプルな一重。
こちらもやはり花弁に見えるのは萼片です。


こちらの白い花に濃いめのピンクの蕊の花、可愛いですね~
キンポウゲ科のスプリングエフェメラル、蕊も魅力的ですね!


萼片がグラデーションになった花もありました。


ということで、雪割草を目いっぱい楽しんだ後、お隣の区画に移動。
ここにはあの花があるはずなのですが・・・あ~よく見たらいっぱい咲いてる!


そうなんです。
もう一つの見所がこのミヤマカタバミ。
こちらもお天気と時間的に一番いいタイミングだったようで、花ががっつり開いていました。
でも周りがスギの落葉や、ササのだらけで、どうにも写真になりません。
こんな名残の実まで見つけて、ついついパチリ。
(こちら、確かトキリソウです)


諦めて移動しかけた時・・・
(右手のスギの下に沢山生えていました)


左手の小川の畔になんと沢山のミヤマカタバミを発見!


あれ~、最初に見た花より可愛いじゃないですか。
探すと他にも沢山!


こちらは咲き始めなんでしょうね。
最初は丸っこい感じで、開ききると、最初の写真のように花弁が細長い感じに。


どんな隙間からも・・まあ、カタバミの仲間なので、環境が合えば逞しそう。


フキノトウと一緒に。


いや~、こんなに綺麗に開いた花を見られるなんて、本当にラッキーでした。
近くにこんな蕾も発見!


お分かりでしょうか~
こちらはコチャルメルソウです。
地元の水辺の岩などでもよく見かけますが、ここにもあったのですね。
花にはまだ早かったようですが・・・


ということで、見たい花を存分に楽しめました。
まだまだ続きます!

【撮影:2024/3/16  わち山野草の森】

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も芹葉黄連に雪割一華~わち山野草の森2024/3中旬(1)

2024-03-23 08:01:53 | 植物

綾部の梅林を出た後、勝手知ったるわち山野草の森に移動。
お目当ては広い園内に点在するスプリングエフェメラルたち。
さて、いくつ見られたでしょうか!?
雨続きでネタが増えないので、出し惜しみして、少しずつ載せていきますね~

ゆるい坂道を登っていき、2つ目のカーブのところにその花たちはあります。
一番のお目当ての場所には先客がいたので、私はもう一つの場所に行ってみました。
前に行った時はお花畑とまではいかないまでも、かなりの数が咲いていました。
ところが今年はぽつり、ぽつり。


セリバオウレンです。
両性花はすっかり受粉し、もう実になりかけていました。

雄花を探しましたが、少ない!
ようやく見つけた花も暗い林内遠くで、こんなぼけぼけの証拠写真しか撮れません。


手の届く場所にあったのはトップの1枚だけだったのでとりあえずは手当たり次第望遠で・・・




セリバオウレンの説明はなんども書いたので省略しようかと思いましたが、少しだけ。
キンポウゲ科オウレン属。セリのように切れ込みのある葉が2回3出複葉。
1回3出のオウレン、3回3出のコゼリバオウレンがありますが、一番見かけるのがこのセリバオウレン。
ここでは育てられていますが、去年行った瓜割りの滝では堂々の自生。
また行きたいな~

う~ん、まだお目当ての場所に人がいるな~
ということで近くの緑をパチリパチリ
GLさんに聞いたらホソバオキナゴケに似てるかな?



コケの緑が綺麗!
こちらも・・・違う種類ですね。


よく見たら、綺麗なカール!


こんなコケも。
この時期コケが結構綺麗なのです。名前は全く分かりませんが・・・


セリバオウレンは小高い斜面に咲いておりそこからもう一つのお目当ての場所が見えます。
あ、撮影が終わったようで、だれもいません。


裸の木の下に点々と白い花が咲いているのが見えますでしょうか。
(ちなみにこの木はニシキギです)
これぞ毎年見たくなる花、ユキワリイチゲです!


昼前からお天気が良くなったので、綺麗に開いていました。
開きかけの花をアップで採ったら、クモさんが2匹も。


仲良し4姉妹ですね。


この雰囲気好き!


な~んてパチパチ撮ってたら、赤い鉄橋を電車が通過。
派手な車両は、パープルサンガのラッピング電車、サンガトレインでした。


こちらが先頭。手前の枝がすごく邪魔ですが、サンガ色の紫が目立ちます。
ちなみに、青い色は海を表しているんですって。


撮影に戻りまーす。






あ、また電車! こちらは京都丹後鉄道の丹後の海。


ということでセリバオウレン、ユキワリイチゲ、電車撮影スポット撮影はおしまい。
あ、ユキワリイチゲの説明を忘れてしまいました。
キンポウゲ科イチリンソウ属(アネモネ属)。
日本固有種で、本州三重県以西に分布し、京都では準絶滅危惧種なんだそうです。
花びらに見えるのは萼片。
葉が花に似合わずごついのも特徴。
それにしても、春の妖精にはキンポウゲ科が多いですね。


次のお目当てを見る前に、腹ごしらえ。
道の駅で買ってきたえびカツおにぎりサンドです。
美味しかった!えび好きさんにはお勧めです~


明日のスプリングエフェメラル、何が出てくるかな~

【撮影:2024/3/16  わち山野草の森】

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綾部の梅林にて、今シーズン最後の観梅

2024-03-22 05:31:23 | 植物

先週末、まだ咲いているというウワサを聞いて綾部市の梅林公園に行ってきました。
それほど有名な場所ではありませんが、行くのは3度目。
早春のわち山野草の森と組み合わせて日帰りお出かけにはピッタリというわけ。
さてその結果はというと・・・





これだけ見たらすごく咲いているようですが・・・


今年は2月に暖かい日が続いたので早めに開花。
その後、3月に入って雪の積もるような寒い日が続いたため、中旬までに落花・・・
そんな感じだったようで、例年と同じ時期に行った割りには、花が終盤でした。


そんな中、興味深かったのが、白梅なのにほんの少しだけ赤い花が咲いている木です。




探したら結構あちこちに発見!
ほとんど赤は一本だけで他は全部白です。不思議~
  

  

ここの梅林の主流の白梅のなかでも、萼が赤系と緑系があります。
赤系の方が多いのですが




緑系の綺麗な花も見ることができました。




紅梅の方はというと・・・こちらは半分枯れていますね。


紅梅をせわしなく飛び回るメジロの群れ発見!
でも動きが早すぎてやっと捉えたのはこの一枚だけ・・・


こんなコンディションの梅林でしたが、素敵なスポットがありました!


梅のトンネルや~


伸び伸び育った梅がこんな風に・・・


なかなか他では見られない光景です。


ということで、森の京都綾部市の梅を堪能し、次の目的地に向かいました。
わち山野草の森編につづく・・・

【撮影:2024/3/16  綾部市】

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする